12/24スピーカー
ターミナルの
取り付け

12/30バッフル
面を作る長い
ので工具を
使用(ハタガネ)

1/1共鳴管の
部分に側板を
接合

1/1バッフル
面にスピーカー
ターミナルを
接合

1/2本体に内部
共鳴管を接合



1/2ハタガネで
しっかり接合
(精度を高く)

1/12乾くまで
待つエージング
は必要

1/13トップパイプを
作る。精度に注意

1/20トップパイプ
を接合

1/20木彫りオイル
で塗りウレタンニス
で仕上げる


木彫りオイルは
木目を美しく
します

1/27ウレタン
ニスで仕上げる。
下はグリルを
付けたもの


2/2このままで
は倒れやすい
ので置き台を
作る。


インシュレーター
ボードにもなる
(21mm)
底は3枚重ね




使った工具
穴うめ材使用
リンクしている箇所は青くなります。       
◎D58-ES製作過程写真集
 写真の見方 
 写真はクリックすると拡大します。
 〇IEのをクリックで戻ります。
 Copyright (C) 2014 by SOUND PLAZA IDA Copyright (C) by 2000 MASAO IDA
 ◎お勧めデイスプレイ解像度 画面は1280×1024の表示で最適です。
  ◎IBMのHPソフト ホームページビルダーV11で製作しています。
  著作権法上の権利は当方が保有し、法律で無断複写転載は禁じられています。
    日本/ 千葉県船橋市宮本6-8-10 サウンドプラザ井田
                          TEL(047)425-4445
E-スピーカーサービス 新E-合材カットサービス 手作りスピーカー D101Sスーパースワン D-58ES ネッシーJrES リアカノンU  

     ネッシーJr.ESの製作
       (上出しタイプ) 
     2002年2月3日完成
       (製作日数3ケ月)

  ◎ネッシーJr.ESに使用したもの
    シナランバーコア材(※15mm×5)
    木工ボンド、木部の穴うめ材(建築の友社)
    木彫オイル、ウレタンニス
    FOSTEXのターミナル(T100×2)
    配線用コード、紙ヤスリ
    精度を上げる為使用した工具(ハタガネ)
    ユニット FOSTEX(FE168ES×2)
    設計図(オーディオアクセサリー社)2001年102号
   ※合板は1820mm×910mmを使用します。
  8/19 SP-168.i/佐藤式自作ネットを取付けた。
      T90A-EXを取付けた。
      新作アダプターリングSP-168.i当方製作の
      フォステクスの同等品を取付けた。 

 
この号の説明には誤りがある。
   
@18mm合板となっているが15mmの誤りです。
    但し設計図は15mmで作れるようになっています。

   A合板4枚となっているが、5枚使用します。
     2パターン共通板×1 2パターン共通板×2
     上出しタイプ用×2又は前面出しタイプ用×2
    
共通板が3枚、タイプ用が2枚で合計5枚になります。

  
*オーディオアクセサリー102号*の訂正記事より
  
『季刊・オーディオアクセサリー102号』におきまして
  以下の間違いがありました。
  読者の皆様、関係各位にお詫びするとともに、ここに
  訂正させていただきます。

  187ページから始まる「ミニ方舟プロジェクト」の
  ネッシーJr.ESの製作に使用 した板の厚さが
  18oと記載されておりますが、正しくは15oの
  合板を使用 しております。
  190ページの板取り図も15o厚の図面です。
  製作される方は、くれぐれもご注意ください。

       (誤)18o厚合板
               ↓
       (正)15o厚合板

            
 ◎長岡先生のコメント
  
◎ネッシーは「方舟」の巨大共鳴管スピーカーであるが
   一般家庭には高さがネックになるのでそのままでは
   導入できない。なんとかネッシーのジュニア版ができ
   ないか、との要望から生れたものがネッシーJrだ。
               
  ○基本構造はネッシーと同様で、寸法を3/4に縮小した
   もので、この高さであれば天井高2m40cmの部屋でも
   なんとか使える。
   組立は部材のカット寸法が正確であればさほど難しく
   ない。共鳴管、本体、トップパイプの3ブロックで組み
   立てる。
   トップパイプはスライドでメインパイプの上部に結合し
   天井高によって適当な位置へ固定する。ターミナルは
   板@+Aの部分に取り付ける。吸音材などは何も入れ
   ない。
    
  ○周波数特性は空間に置いて測定すると低域が落ち
   ているが、ネッシーと同様に窓際のコーナーに寄せると
   超低域までレスポンスが伸びる。
   最近FE168ESが登場してネッシーJrが見直されES
   バージョンができている。

 
◎2種類のネッシーJrがあります。
  
@長岡先生の設計されたのはF-2000 ネッシーJrで
   スピーカー設計術Cにあります。

  AこれをFE168ES用に共鳴管の断面積で20%少々
   拡大したのがネッシーJrESです。
   設計図は(オーディオアクセサリー社)2001年102号)
   にあります。
   設計は長岡先生のものを炭山 アキラ氏が改作した
   ものです。
   設計図の手に入らない方は私の方へ連絡ください。
   又合板カットも行っていますので
ご相談ください。
  
             

 ◎私のネッシーJr.ESの組立
     (上出しタイプ)
 (1)共鳴管の為、共鳴管、本体、トップパイプの3ブロックを
   ぴったり隙間なく組立る事にかかっている。
   その為精度を上げる為工具(ハタガネ)を使用しています。
   共鳴管は精度を要求されますが、その為の準備をやって
   おけば問題はありません。

    組立てに特に用意したもの
     @ロの字型のゲージ板(厚紙使用)
    板
A精度を上げる工具(ハタガネ)
   
   ロの字型のゲージ板は、接着時に角が合っているかを確
   かめる為に使用します。
 ゲージ板は3種類各2〜3枚ずつ作って置き部材の板厚の
   バラツキも見はからい、ゲージ板を使って慎重に組み立て
   ます。仕上がり寸法を適時にチェックしながら、木口や板の
   表面を丁寧に研磨して仕上げます。
 

 (2)共鳴管の為、空気漏れのないようにウッドパテで穴の空
   いた所はうめた。

 (3)内部はウレタンニスの2回塗りにした。内部を塗る方が
   音は良くなる。

 (4)外側は木彫りオイルの2回塗りと、ウレタンニスの3回塗り
   で仕上げています。
   ウレタンニスは厚く塗ると光沢が出てきて 美しく仕上がる。
   乾いたら細かい紙ヤスリで磨く。均一にかけるのは意外と
   難しい。特に塗料が厚くなってしまった部分は、むらが出て
   しまうので注意が必要だ。

 ネッシーJr.ESの設計図
   
15mm合板を5枚使用です。
   910mm×1820mm合板で、上出しタイプでは
   上より×1、×2、×2で一番下は使用しません。
      設計図の拡大はこちらからどうぞ

 


            
 ◎ネッシーJr.ESの良さ
   まず一般家庭に置ける高さです。
   20cmのネッシーは3mを超えるのでホームシアター用に
   作った部屋でないと置けないのです。
   私はネッシーJrを、ホームシアターやDVDオーディオの
   リア用に使っていますが、メインがD-58ESの為、音場感
   がよく、スピーカーの力の関係でもぴったり合っています。

   クラシックのコンサートを聴いていると、楽器の音は位置
   関係まで分かりますし、楽器の微妙な響きが生演奏の
   ように聞こえます。勿論ソースによりますが以前はDVD
   でしたが、最近はBSデジタルのBモードステレオの方が
   より生演奏に近く、ホームシアターはネッシーによって
   面白くなりました。

  ◎ネッシーの説明は手作りスピーカー基礎講座C、D
    にも載せています。

スーパーツィーターT900Aキングを作る 超凄い!スーパーツィーターの効果

 こちらをクリック