==E-アナログサービス==P3
2012モアイ-U.iの製作過程写真No2
音楽 ゴールドベルク変奏曲より第2変奏 JS.バッハ
2012モアイ-U.iの製作過程写真No2
==E-アナログサービス==P3
2014/2
サウンドプラザ井田 井田 雅雄
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2chステレオをアナログで楽しみたい。
真空管アンプでLPレコードの音を聴きたい。
こだわりのスピーカーを手作りしたい。
サウンドプラザ井田で視聴したい。
<アナログの視聴もできます。>
<2012モアイ-U.iの注文開始しました。>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012モアイ-U.iの注文はこちらからどうぞ
※こちらからをクリックして入力フォームを送信してください。
SPI-モアイミニ.iを載せました。
10cmのFE108EΣを採用した3ウェイバスレフです。フォステクスに相談し開発
を進めました。基本は2012モアイ-U.iです。初めて作る方にもお勧めします。
手作りスピーカー基礎講座36「FE103-Solの限定発売と10cmのモアイミニ」に載せて
います。詳しくはこちらからご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
No2の写真とは
2012モアイ-U.iの製作は外部の紙やすり#2000まで終わりました。これからは
鏡面仕上げやダクトの取り付け、それとネットワークの取り付けと行います。
紙やすり#2000以降は、新使用のMr.ラプロスで#2400 〜#6000で水砥ぎを
しました。この後は超鏡面仕上げのコンパウンドで#3000と#8000で仕上げました。
詳しく載せていますのであなたの手作りスピーカーの参考にご覧ください。又
製作もできるようにしますので製作する方はしっかりご覧ください。
現代の主流トールボーイスタイルバスレフの魅力
ダリ/B&Wなどとトールボーイスタイルバスレフは主流にになっています。その魅力
とは何でしょう。上からスーパーツイーター/フルレンジ/サブウーファー×2/低音用
のダクトと高域→低域と音のつながりがある事です。実際に聞いての感じですが
自然な音楽の演奏を聴いているようなものでした。ジャズでは高い所からシンバル
のキンキンが聞こえコントラパスは、低く唸るように下から聞こえます。
音の拡がりは超凄いです。トーンゾイレとは音の柱ですが1個の電球ではなく
縦にした蛍光灯のようなもので拡がり感はスピーカーの上にも感じます。
おそらくこの音場感の良さと、細いスペースが生かせるこのタイプが現在では海外
国内のメーカーは力を入れていて、ユーザーにも受け入れられているのです。
最も最高なのはスピード感です。FE163En-Sは透明感のある国産のユニットで
音はとてもきれいです。これだけで鳴らすと低音不足ですが、ウーファーのFW168HR
が重低音を出してくれます。これによりどちらも鳴らすと都合がよくなるのですが
これにはドイツのムンドルフのコアコイルとコンデンサーが機能しています。
ムンドルフにはもっと低価格のものもありますが、オーディオをやるのですから
もっとも高級のものを使うことを本当にお勧めします。安いものでは音質は
期待できないしこんなものを使っているという気分がオーディオにはいいのです。
私はこれまでバックロードホーンが中心でしたが、バスレフを価格を上げたもので
作るとこんなにも凄くなるとは思いませんでした。バスレフはこれまでも作っているが
10cmではスケールは弱い。しかし16cmはスピード感と適度な大きさで作れることで
本当に皆様にお勧めできます。オーディオはグレードアップをすることで今まで
聞こえなかった音が分かります。私はまだ到着してはいませんがラックスマンの
真空管アンプSQ-38uと同レコードプレーヤーPD-171で、LPレコードを楽しむ
ようにグレードアップしました。スピーカーも本格的にアナログに対応するように
2012モアイ-U.iを製作したのです。
LPレコードは5/14に御茶ノ水のディスクユニオンで探しました。クラシックとジャズは
店が分かれていて、中古で1枚500円 〜600円位です。程度のよさそうなものと好きな
曲を探すことは昔に戻ったようで楽しいです。8枚買っても6000円で中には2枚組も
あります。帰ってからはオーディオテクニカのクリーナーで掃除して購入した田口化成の
LP丸型内袋とLP保護袋に詰めかえました。こうすると新品同様です。
レコードの購入はネットでもできますが、自分で店に行き探すと思いがけないものが
手に入ります。レナード・バーンスタイン作曲/指揮でウエスト・サイド・ストーリーを
買えた。いわゆるサントラ盤ではなく全曲を演奏した特別に編成されたものです。
1984年9月のデジタル録音が何と600円で買えてしまう。LPレコードで2枚組更に
ライナーノートは13ページもあって歌詞は対訳されているのである。これがCDになると
音は全くつまらないし曲目の説明は少ししかない。デジタルがよいかアナログがよいか
ですが音楽の演奏はアナログで行われています。従ってデジタルの機械のような音で
聴くよりもアナログの音楽の音で聴く方が断然よいのです。真空管アンプはまさに
機械的な冷たい音ではなく、暖かく思いやりのある深い音だと思います。
製作過程写真No2
ユニットが1個の場合 □→
しかしユニットが4個になると □→
□→
□→
□→
音場感は4個が最高
スピード感も最高
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
@ネットワークの取り付け
5/1
コンデンサー ムンドルフM-CAP/SILVER&GOLD
0.47uF
上のBOXの底に板片につけている。半田はすべて使わない。
ビニールテープに止めるだけで取り外しが楽になる。
※B&W社のスピーカーにはムンドルフのSILVER&GOLD/OIL
コンデンサーが使われています。
コアコイル ムンドルフT200
6.8mH (T106)
超大型で重いので下のBOXの底に板片にネジと止めてつけた。
内部配線ケーブルはナノテックのゴールデンストラーダSP#79MK2
にした。上と下側で各1個のターミナルを使用すると高中音と低音
とに分かれる。つまりバイワイヤー(バイワイヤリング)接続となる。
スピーカーケーブルは4芯が必要でアンプ側はABの端子につなげる
のだが、高音質が期待できる。
ゴールデンストラーダにはSP#79MK4の4芯もあるのでこれにした。
アンプ側にはWBTのバナナプラグWBT-0645を採用しターミナル側
へはWBT-0644を採用した。ターミナルはフォステクスのT150Bです。
WBT-0610Cu(アンプ側) WBT-0644(スピーカー側)
ゴールデンストラーダ
SP#79MK4 SP#79MK2
(スピーカーケーブル用)
(内部配線用)
※ハイエンド仕様の為ムンドルフのコアコイルを採用したのはもっと安く
する事もできるが、音質の面を考えると外国のメーカーで採用されて
いるからで音は確実によくなる。それと後から取り替える事はできない。
※バイワイヤー(バイワイヤリング)接続についてはこちらからどうぞ
※とても役に立つ林 正儀のオーディオ講座はこちらからどうぞ
Aダクトの取り付け
ダクトは塩ビ管で長さは替えたもので試したが最終的には上側は
VU50を100mmにして下側はVP75を150mmにした。
※鳴らすと分かるがツイーターはフルレンジよりも高い音でフルレンジ
は高/中音と一番よく聞こえる感じですがウーフアーはフルレンジより
も低い音が耳を近くで聴くとよく分かる。音は抜群のスピード感と
透明感のある美しい音はフォステクスの特徴だ。それとステレオ感が
素晴らしくコンチェルトのソロは真ん中に聞こえた。サラウンドはAVでは
あるが2chステレオではサラウンドはいらない。ピュアオーディオでは
余計なものではないか。
B吸音材の取り付け
上側 グラスウール ユニットの四方へ
下側 ユニットの四方へグラスウール
ダクトのある底側へミクロンウール
※吸音材をつけない時は板の音がした。音楽以外の雑音も
出ていた。音はとても強く鳴りすぎの感じだ。吸音材を入れると
余計な音がなくなり聴きやすくなった。やはり効果はある。
これはアンプ等同じものではないので音出しで聴きながら
試す以外にはない。音はクリアーで透明感がある。この事は
キャビネットを美しく作ることにつながっている。上の写真は
ユニットは2本入るが補強の板4枚の効果が生かされたものだ。
C鏡面仕上げ
5/8
Mr.ラプロス クレオス製で精密研磨仕上げ用柔軟クロスです。
紙やすりは#2000までは使ったがこの先はこれで磨いた。紙やすりは
固い先があり#2000では傷がついてしまう。Mr.ラプロスは布であり
柔らかく傷はつかない。
使用方法 順に上げていく。水砥ぎをする。
水砥ぎはなめらかになる事と磨いた時の粉が飛ばなくなる。
紙やすりでは粉がひどく飛ぶので水砥ぎの方が楽です。
#2400→#4000→#6000→#8000
徐々に上げて行くのがポイントです。
コップに水を入れて指で磨く所に垂らして行う。強くはせずに撫でる感じだ。
傷がつかないので紙やすりよりも更にきれいになった。
Mr.コンパウンド クレオス製 超鏡面用で歯磨きのようなもので
セーヌ革かシリコンクロスにとりつけていく。終わったらふき取ってしまう。
#8000まで行うと鏡面仕上げができる。
コンパウンドはつけると後が白くなる。絶対にこのままにしないでください。
セーヌ革かシリコンクロスでふき取ってしまうことが必要です。
D鏡面仕上げをしてから
E今後の予定
現在は調整中の為バッフルはガムテープで止めている。スピカ―ケー
ブルのゴールデンストラーダSP#79MK4はまだ到着してなく試せない。
真空管アンプSQ-38uと同レコードプレーヤーPD-171と同時に5月末に
発送の為、完成はこの頃にする。最終は次のページに載せます。
2012モアイ-U.iは手作りで皆さんに製作できるようにします。予定は
5月末頃かもう少し早くなるかもしれません。時間をかけて丁寧に作って
ください。きれいに作るほど音も美しくなります。いい加減に作ると
そのような音になってしまいますので頑張って楽しんでください。
試聴も行いますのでぜひ皆様のご訪問お待ちしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2chステレオもホームシアターも試聴見学できます。
サウンドプラザ井田
千葉県船橋市宮本6-8-10
JR船橋駅南口下車徒歩12分 京成線大神宮駅下車徒歩7分
車の方は宮本公民館へ行きここより電話でお迎えに行きます。
TEL047-425-4445
試聴は電話又はメールで連絡お願いします。
メールで試聴希望の方はこちらからどうぞ
<入場無料>手作りスピーカーの相談もできます。
<アクセサリーの体験もできます>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
思い出のレコード(3)
グレン・グールドリトルブック
1980年CBSソニー グレングールド ピアノ
ゴールドベルク変奏曲のアリア1955年録音から1979年録音の小プレリュード
までが入っている。あの独特の歌のような声は聞こえるのが面白く、グールドは
やはりうまいのはバッハだと思う。この盤ではバッハのピアノ曲の選局はグールド
自身が行っていて大曲と言うより小品が並べてあるが、聴きたくなるようなものだ。
バッハは私はこの様な器楽曲が好きで、他にもバイオリンソナタやパルティータ
それにチェロ組曲もあるがソロ曲です。それをオーケストラのように一人で弾ける
事はバッハの作曲が対位法に基づくからと思います。
トレバ―・ピノック ゴールドベルク変奏曲
1980年 アルヒープレコード
チェンバロは1646年製のパリで作られたおそらく名器と思われます。
バッハの時代の楽器で弾かれているので、ピアノと比べると面白い。
古臭い感じもなく音の良さはさすがのアルヒープレコードと思います。確かに
長いのですが変奏曲はテーマを色々と変えてきます。カノンやフゲッタこれは
フーガの小さい曲更に終りの頃は短調になり悲しくなりと言う具合です。
最後はテーマが現れて終わります。E-アナログサービスのBGMとして使って
行くことにしました。
側面は鏡面仕上げで光っている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長岡先生D-101Sスーパースワン
◎手作りスピーカーの合板カットや加工を致します。自作の図面も行います。
詳しくは==新E合板カットサービス==こちらよりご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
==E-アナログサービス==
トップページはこちらからどうぞ
製作開始 P2はこちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No1>
更に凄く P3 こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No2>
完成まじか P4 こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No3>
機材の設置 P5 こちらからどうぞ <ラックスマンの機材の設置>
ナノテック P6
こちらからどうぞ <こんなにも変わるとはアナログの音>
アコリヴァ P7 こちらからどうぞ <アクセサリーの楽しみ>
ユキム P8
こちらからどうぞ <キャロットワン他ユキムの製品>
オヤイデ電気 P9 こちらからどうぞ <オーディオ・ビジュアルをグレードアップ>
オヤイデ電気(2) P10 こちらからどうぞ <液晶プロジェクターの電源ケーブル>
ナノテック(2) P11 こちらからどうぞ <SP#79 SRとT500A MkU/2012音展より>
フォステクス P12 こちらからどうぞ <13cm純マグネシウムスピーカーキットの発売>
感じた事
P13 こちらからどうぞ <スピーカー作りをして感じた事>
Copyright (C) 2016 by SOUND PLAZA IDA Copyright (C) by 2000 MASAO IDA
◎お勧めデイスプレイ解像度 画面は1280×1024の表示で最適です。
◎IBMのHPソフト ホームページビルダー16で製作しています。
著作権法上の権利は当方が保有し、法律で無断複写転載は禁じてられています。
千葉県船橋市宮本6-8-10 サウンドプラザ井田 TEL(047)425-4445
|
|