==E-アナログサービス==P6
こんなにも変わるとはアナログの音
音楽 ゴールドベルク変奏曲より第5変奏 JS.バッハ
こんなにも変わるとはアナログの音
==E-アナログサービス==P6
「スピーカーケーブルのハイテク」
ナノテック・システムズの製品
2014/2
サウンドプラザ井田 井田 雅雄
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2chステレオをアナログで楽しみたい。
真空管アンプでLPレコードの音を聴きたい。
こだわりのスピーカーを手作りしたい。
サウンドプラザ井田で視聴したい。
<アナログの視聴もできます。>
<2012モアイ-U.iの注文開始しました。>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012モアイ-U.iの注文はこちらからどうぞ
※こちらからをクリックして入力フォームを送信してください。
SPI-モアイミニ.iを載せました。
10cmのFE108EΣを採用した3ウェイバスレフです。フォステクスに相談し開発
を進めました。基本は2012モアイ-U.iです。初めて作る方にもお勧めします。
手作りスピーカー基礎講座36「FE103-Solの限定発売と10cmのモアイミニ」に載せて
います。詳しくはこちらからご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんなにも変わるとはアナログの音
最初の背景の写真はオルトフォンのカートリッジSPU Synergyです。
DL-103RからSPU Synergyに替えてみたら、低音の圧倒的な増加となり
グレードアップしました。これまでは低音不足で物足りなく思っていました。
ところが低音のトーンコントロールは12時の所でちょうどよい位でもっと
上げると出過ぎではないかと思うほどです。やはりジャズの演奏をかけると
ベースの音は迫力と音の音色が素晴らしいです。ドラムも一段と激しくなりました。
こんなに生々しい音が聴けるアナログですが、パーツを替えるだけでこんなにも
音が変わるとは思いませんでした。
ナノテックではのフォノケーブルPH-1Sが発売されました。私は試聴用を
借りることができて今回試しました。金の超微粒子が、フォノカートリッジの繊細で
デリケートな信号もそのまま伝えます。とあるように取り付けて聴くと音がきれいに
なりました。澄み切った音で音は聴きやすくこれなら聴き疲れが減ると思います。
今回は音の感想も含めて機材の取扱い方法など詳しく解説します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お勧め ナノテックSP端子
新発売SP#79MK-2の端子付き
超高級G.S.#79nano3Limited端子付き
@Y型端子をT100に取り付ける
取り付ける前
スピーカーケーブルは導体の部分は裸なので 空気に
触れている状態になるので黒くなっている。このままでは
完璧に劣化する。音はもやっとしてこもってしまうのである。
取り付け後
D-58ES-R.iはモンスターケーブルOMC-4CL(4芯)
裸で取り付けていたが、ナノテックのY型端子内径2.4mm
キットを使用しました。
導体の部分は金具の中に納まるので空気に触れる事は
ありません。音は前よりも張り出してきて、もやもや感は
なくストレートになってきた。T100はバナナ端子は使え
ないがY型端子は使えますので超お勧めです。
取り付け方法
内シースを裂く カッターナイフで約15mm程度裂く
6角レンチ(同梱)で3ヶ所をネジで止める。内部は
2段になっています。ナノテックのSP#79MK-2は中と外
の構造になっていますが、他のケーブルでは注意して
行えばできます。
熱収縮チューブへの作業
ナノテックの解説ではヒートガンでとありますが
ないのでヘヤードライアーで行った。
ネジの頭にY型端子をねじ込む。T100では1個に
2つまでは入れられます。とても簡単です。まだ
T100に裸で使用している方は音が変わりますので
ぜひナノテックのSP端子Y型をお勧めします。
D-58ES-R.iはモンスターケーブルOMC-4CL(4芯)
を使用してこのように4個使用にする事もできます。
◎ナノテックのSP端子の取り付けはこちらからどうぞ
AT150Bはバナナ型端子で取り付ける
ナノテックのSP#79MK-2をバナナ型端子内径2.4mmで
取り付ける。上のT100のように行う(途中は省略)
熱収縮チューブを取り付けてヘヤードライヤーを使い
先端にバナナ端子を取り付けると完成する。
G850のターミナルにバナナ端子で取り付けた。
ケーブルは空気に触れないので劣化は減る。
裸で取り付けるよりも音はストレートになる。
フォステクスのT150BにナノテックのSP#79MK-4を使用しバイワイ
ヤー接続した例
導体は赤白(高音用)
黒黄(低音用)にできています。バイワイ
ヤー向けにできているのが素晴らしいです。バナナプラグは
WBT-0644を使用しています。高品位なグレードを高めた
例です。自作では安いケーブルや裸の取り付けなどが当た
り前と思いがちですが、劣化や断線など起こす元になります。
グレードを上げて高品位なケーブルや端子、更に電源ケーブ
ル使用で音はグレードアップします。
T150Bはバナナ端子が使えます。高品位な音とルックス感は
とてもよくなります。ナノテックのSP#79MK-4はバイワイヤー
接続可能な4芯です。金/銀のコロイド液を塗布・含浸した
グレードの高さでスピーカーの音が変わります。2芯のSP#79
MK-2もお勧めです。こちらはSP端子が付いたものも発売します。
内部配線ケーブルにSP#79MK-2を使った例
スピーカーケーブルはSP#79MK-4を使ったので、これより
レベルを下げたくなかったのでSP#79MK-2にしました。
安いケーブルでは高品位な音はまず無理だ。コアコイルは
超大型のドイツ製ムンドルフです。B&W他に使用されています。
◎ナノテックのSP端子の取り付けはこちらからどうぞ
Bナノテックのフォノ・ケーブルPH-1S[1.2]とは
DINプラグ 5-PIN端子は削り出しの合金に光輝ロジウムメッキ
RCA端子も含めてテフロン絶縁物を採用。ゴールデンストラーダの
特徴の金のコロイド液を導体表面に塗布・含浸することで微細な信号を
カートリッジが拾い上げたニュアンスを余すことなくフォノイコライザーに
伝える事ができます。極めて完成度の高く仕上げました。
ナノテックでは試作のいくつかを実際に聞いてもらいその中でこれなら
と言うものに決定したようです。私もこれならマニアの方で、今までの
ものから最新のデバイスに替えて聴き直す事をお勧めします。
パーツを換えただけで音が変わるのはアナログの持っている特徴です。
又新しい音を楽しめるのは素晴らしい事と思います。
RCA端子はSQ-38uのPHONOとアースへ接続する。
CD/LINE-1はゴールデンストラーダ#201RCAプラグ付で
接続しています。
DINプラグ 5-PIN端子はPD-171の底の穴に取り付ける。
組み立ててからになりますが2人で行わないとできません。
このコードはとても柔らかくてこれまでのものとは全く違います。
CオルトフォンのカートリッジSPU Synergyとは
オルトフォンSPU Synergy
発電方式 MC
針圧 2.5 〜3.5g 適正針圧3g
内部インピーダンス 2Ω 楕円針 自重 30g
自重30gですのでPD-171ではヘビーウェイト
ラックスマンのOPPD-HW1を
使用します。
取り付け方法
まずヘビーウェイトを交換します。→オルトフォンSPU Synergyを
取り付けます。→アームリフターを下げてカウンターウェイトを
後ろ側に動かして水平バランスを取る→針圧調整をする
※ウェイトは重いものは後ろへ軽いものは前に動かします。
針圧目盛は0 0.5 1 1.5 2 2.5となっていますがまず0に
します。目盛を反時計周りに回し3では0から0まで1周するだけ
です。私は重めに4にしました。この場合は1周してから更に1まで
回すと4になります。
アンチスケーティングは演奏中にトーンアームが内側にスリップ
する内向力を打ち消すための装置です。普通は針圧と同じで
で構いません。私は3にしました。
オルトフォンSPU Synergyで変わった音とは
Synergyは直訳すると相乗作用です。つまり使用したことで
プラスアルファ―が生まれよくなっていく事と思います。
アナログの魅力はパーツを変えるだけで、音をよくしていく
楽しみがあります。上流のカートリッジ/リードワイヤー/
フォノケーブル/スピーカーケーブルの類です。それぞれに
オーディオメーカーより製品が出ていますので音は徐々に
グレードアップできるのがいいですね。
私はそれまでのデノンのDL-103Rでは重低音には不満でした。
トーンコントロールの低域のbassを回しても変化がないのです。
SPU Synergyでは違いました。重低域は比べても全く違うほど
出てきました。ジャズでもクラシックでも楽器の音が変わりました。
トーンコントロールの低域のbassは12時の位置で十分で
それ以上の超低域も再生するには驚きました。ジャズでは
ベースとドラムは目の前で演奏しているような凄いもので強く
するとそこで聴いてはいられず逃げ出してしまうような凄い音です。
クラシックのイ・ムジチ合奏団の四季ではコントラバスの弓で
弾く持続音がたまりませんし、弦の美しいサウンドで澄み切った
音を楽しめるようになりました。
今回はナノテックのフォノケーブル/スピーカーケーブル/RCA
ケーブルと同じメーカー製にしたことで相乗作用が生まれた
と思います。
Dホームシアターの映像を真空管アンプで聴いたら
ラックスマンSQ-38uでホームシアターを視聴する。
ホーシアター120インチ/4K2KのソニーVPL-VW1000ESの視聴は
デノンのAVアンプでやっていました。映画やスポーツ中継は
サラウンドが使えるAVアンプの方がよいとは思いますが2ch
ステレオ放送ではNHKhiのクラシック倶楽部やN響アワーやBS
日本の歌などがあります。これはパナソニックのDMR-BZT9000
に録画しています。DMR-BZT9000のアナログ出力端子にゴール
デンストラーダ#201RCAプラグ付を使用しSQ-38uで視聴すると
AVアンプではなかったステレオ感が出てきたのです。つまり
2chでは真空管アンプの方が本物のステレオを再生できることに
なります。おそらくゴールデンストラーダ#201RCAプラグ付の
相乗作用になると思いますが、映画でも2chの映画でも面白い
のではと思います。NHK交響楽団でベートーベンの3重協奏曲を
真空管アンプで映像入りの2chステレオで聴きました。
スピーカーは2ch専用の2012モアイ-U.iは最高です。
何とサラウンドで聴くよりも目の前の音の拡がりは2chの方が
いいのです。音は横方向だけでなく上にも拡がって聞こえます。
それより良いのは音が違います。コンサートホールで聴いている
ような楽器の音がするのはやはり真空管アンプの持ち味です。
ここまでするには普通の安いプラグではできないと思います。
安いものはオーディオ用の音質の良さまで考えて作ってはいま
せんので高級な音質をよくするプラグに替えると相乗作用が生まれ
音質は一変してくるからオーディオは面白いのです。
ゴールデンストラーダ#201RCAプラグ付はそんなオーディオを
楽しめる名作の素晴らしいケーブルです。
Eディスクスタビライザー
音のよくなるスタビライザーは見ててもいいです。
JELCOのベルドリームサウンドのSTB-310
回転するととても美しくなります。これもいいですね。
FSQ-38uの主なスイッチ
トーンコントロール
bass 低音域の周波数特性を変化させるレベルコントロールで
中央でフラット右に回すと増強し左は減衰します。
trebleは高音域で同じ事です。
※AVアンプにはこれはありません。2chアンプではこのように
自分が聴きたい音を再生することができるようにスイッチが
ついています。曲によってもそうですがジャズ/クラシック/
軽いポップス/重くしたり/軽くしたり/強くしたり/弱くしたり
スイッチを上手に使うことで音楽をより楽しめます。
※こんな使い方も・・・夜遅く聴く場合はbassは絞ってしまえば
静かに聴く事ができます。(*^_^*)
スピーカーセレクター
off
A系統の選択 B系統の選択 A+Bを同時に鳴らす
出力端子は並列接続の為8Ω以上を使用する。
バイワイヤー(バイワイヤリング)接続が可能です。
※バイワイヤー(バイワイヤリング)接続にすると4Ωとなりますが
8Ωよりも大出力になると言うメリットがあります。
カートリッジセレクター
MM
MMカートリッジに使用する場合に合わせる
MC
high MCカートリッジ 40Ω
MC
low MCカートリッジ 2.5Ω
自分の使用しているカートリッジの入力インピーダンス
の近い方か聴きやすい方に合わせる。
インプットセレクター
PHONO
レコードプレーヤーへ CD CDプレーヤーへ
LINE1
〜3 その他へ
※私はLINE1パナソニックのDMR-BZT9000の
アナログ2chステレオの出力端子に接続しています。
BDレコーダーも使えるのです。これはお勧めです。
ボリュームコントロール
音量の調整するつまみ/黄色の小さいものは電源をつけると
一定時間点滅して使えない状態になります。
※再生する時は必ずボリュームは絞っておく事です。フルパワー
の状態から始めるとスピーカーは破壊する可能性があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
思い出のレコード(6)
ライブ79年ニューイヤーコンサート
指揮 ウィリー・ボフコフスキー
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
1979年 ロンドンレコード
英デッカ メタル原盤使用
音ですがダイレクトカッティグによるデジタルレコーディグ
の為、とてもいいです。ダイナミックレンジは書かれている
のはロンドンデジタルは90dBで通常のアナログは70dBと
あります。実際に聴いての感想ですがダイナミックレンジ
が高い事を感じます。何しろウィリー・ボフコフスキーの指揮
ですので本物を感じます。ウィリー・ボフコフスキーはウィーン
フィルの第一ヴァイオリン奏者で指揮台に上がるまではコンサート
マスターでした。ですからヨハン・シュトラウスと同じようですね。
ライブですからとても楽しく華やかな演奏の様子が伝わってくるような
素晴らしい1枚です。念入りにレイカで磨きましたのでノイズは
ありません。まさに宝物と言うべきの貴重品なのです。
当方で試聴もできますのでよろしくお願いします。
ローレライ/ラインの調べ 酒・女・歌 ピチカートポルカ 天体の音楽
狩り(鉄砲の音入り)
うわき心 美しき青きドナウ ラデッキー行進曲 全18曲
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2chステレオもホームシアターも試聴見学できます。
サウンドプラザ井田 千葉県船橋市宮本6-8-10
JR船橋駅南口下車徒歩12分 京成線大神宮駅下車徒歩7分
車の方は宮本公民館へ行きここより電話でお迎えに行きます。
TEL047-425-4445
試聴は電話又はメールで連絡お願いします。
メールで試聴希望の方はこちらからどうぞ
<入場無料>手作りスピーカーの相談もできます>
<アクセサリーの体験もできます>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長岡先生D-101Sスーパースワン
◎手作りスピーカーの合板カットや加工を致します。自作の図面も行います。
詳しくは==新E合板カットサービス==こちらよりご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
==E-アナログサービス==
トップページはこちらからどうぞ
製作開始 P2はこちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No1>
更に凄く P3 こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No2>
完成まじか P4 こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No3>
機材の設置 P5 こちらからどうぞ <ラックスマンの機材の設置>
ナノテック P6
こちらからどうぞ <こんなにも変わるとはアナログの音>
アコリヴァ P7
こちらからどうぞ <アクセサリーの楽しみ>
ユキム P8 こちらからどうぞ <キャロットワン他ユキムの製品>
オヤイデ電気 P9 こちらからどうぞ <オーディオ・ビジュアルをグレードアップ>
オヤイデ電気(2) P10 こちらからどうぞ <液晶プロジェクターの電源ケーブル>
ナノテック(2) P11 こちらからどうぞ <SP#79 SRとT500A MkU/2012音展より>
フォステクス P12 こちらからどうぞ <13cm純マグネシウムスピーカーキットの発売>
感じた事 P13 こちらからどうぞ <スピーカー作りをして感じた事>
お願い・・・・・サウンドプラザ井田<HPのご案内>こちらをクリックしてください。
Copyright (C) 2016 by SOUND PLAZA IDA Copyright (C) by 2000 MASAO IDA
◎お勧めデイスプレイ解像度 画面は1280×1024の表示で最適です。
◎IBMのHPソフト ホームページビルダー16で製作しています。
著作権法上の権利は当方が保有し、法律で無断複写転載は禁じてられています。
千葉県船橋市宮本6-8-10 サウンドプラザ井田 TEL(047)425-4445
|
|