==E-アナログサービス==P11
SP#79 SRとT500A MkU/2012音展より
音楽 ゴールドベルク変奏曲より第10変奏 フゲッタ JS.バッハ
SP#79 SRとT500A MkU/2012音展より
==E-アナログサービス==P11
2014/2
サウンドプラザ井田 井田 雅雄
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2chステレオをアナログで楽しみたい。
真空管アンプでLPレコードの音を聴きたい。
こだわりのスピーカーを手作りしたい。
サウンドプラザ井田で視聴したい。
<アナログの視聴もできます。>
<2012モアイ-U.iの注文開始しました。>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012モアイ-U.iの注文はこちらからどうぞ
※こちらからをクリックして入力フォームを送信してください。
SPI-モアイミニ.iを載せました。
10cmのFE108EΣを採用した3ウェイバスレフです。フォステクスに相談し開発
を進めました。基本は2012モアイ-U.iです。初めて作る方にもお勧めします。
手作りスピーカー基礎講座36「FE103-Solの限定発売と10cmのモアイミニ」に載せて
います。詳しくはこちらからご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
@SP#79 SRとT500A MkU
今回の実験はT500A MkUを活かすことにあります。これまではOFCのケーブルで
NW90に接続していましたが、ナノテック・システムズよりSP#79
SRが実に高域の
特性に優れている事を知り使いたくなった。更にナノテック・システムズのバナナ端子
とY型端子を使用してみました。
☆SP#79 SRとSpecialはオーディオアクセサリー名機賞2013に受賞しました。
オーディオアクセサリー銘機賞2013 受賞
SP#79
Special
SP#79 SR
※ナノテック・システムズの新製品(4製品)が受賞こちらからご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これまでの接続ケーブルはフォステクスのSFC80。裸配線はよくない
配線ケーブルはSP#79 SRを採用する。
T500A MkUも NW90もナノテック・システムズのバナナ端子を使う(T150Bタイプ)
T500A MkUのターミナル端子へナノテック・システムズのバナナ端子にて
バナナ端子は自分で組立てますが難しくはありませんでした。
スピーカーのターミナルへはY型端子を使用した。赤いスピーカーケーブルで
とても綺麗にまとまった。
試聴しての感想
T500A
MkUはフォステクスのホーンスーパーツィーターです。純マグネシウム
の振動板と強力アルニコ低歪磁気回路で、再生周波数帯域は4kHz
〜35Khz
ですがNW90を使用すると100KHzの再生が可能です。
NW90※はツイーターのローカットLCネットワークで22KHz/30KHz/40KHzの
カットオフが可能な-18dB/oct回路で行います。
※現在は発売されておりませんが-18dB/octのネットワーク回路は手作りで
製作できます。手作りスピーカー基礎講座06はこちらからどうぞ
こちらからをクリックして Aネットワーク回路の自作をどうぞ
※ネットワーク回路が分からない方はメールで連絡お願いします。
今回配線に採用したのがナノテック・システムズのSP#79
SRです。何と1m1,365円
ですがPCOCCなのです。高域の特性がよいのでバイワイヤーでは高域に使い
低域はもっと太いSP#79
Mk-2などを使う方法もあります。スピーカーケーブルとし
てや自作での内部配線コード用にもお勧めします。又バナナ端子を使用すると
配線が完璧になりますので、使用する事を自分でやってみてお勧めします。
視聴は真空管アンプラックスマンSQ-38uとレコードプレーヤーPD-171にて
LPレコードは高域が入っているワールト指揮サンフランシスコ交響楽団の
レスピーギのローマの松を選んだ。この曲の第1部には松の木の間で遊ぶ
子供たちのやかましい声のような部分がある。ここはとても高域が出ていて
凄い部分です。今回の視聴では生々しいと言うよりもそれ以上の激しく
生き生きした音が出てきた。その後の鳥の鳴き声や第4部のアッピア街道の
松では軍隊の行進と音楽で大胆に描かれいてる。今回は40kHzで試したが
それは2012モアイ-U.iはツイーターはT96A-EX2の為高域がダブらないように
する為で、結果的にF0 〜100kHzまでうまくつながったと言えます。
SP#79 SRはスーパーツィーターに使ってみたがこれは使えます。ぜひあなたも
グレードアップするにはケーブルの見直しをお勧めします。スーパーツィーターは
現在よく言われているハイレゾですが、このように高域に関してはスーパーツィー
ターを使用しないと活かすことはできません。実験して分かったのですがLPレコード
には20KHzでカットのような事はなく、超高域まで入っています。この音はスーパー
ツィーターを耳に当てて聴くとツーツーのように聞こえます。当然高域の音の
場合だけですが、この音は聴く事ができます。
SP#79 SR ケーブルは赤色で導体の部分は赤白で分かります。
☆SP#79
SRはオーディオアクセサリー名機賞2013に受賞しました。☆
ナノテック・システムズの新製品(4製品)が受賞こちらからご覧ください。
SPI
NETSHOPではSP#79 SRとSpecialの切売の販売を開始しました。
2012モアイ-U.i
の後ろはアコースティックリヴァイブのRWL-3
これまでよりもより生々しいLPレコードの音は真のピュアオーディオだ。
※当方では試聴もできます。
◎メールで質問はこちらからをクリックでお願いします。
◎ホームシアター2D/3Dや真空管アンプ(ラックスマン)でアナログレコードを聴く。
当方での視聴はこちらからメールでお願いします。
◎当方で使用しているアクセサリーの体験もできます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
A2012音展(秋葉原にて)
音のサロン
価格帯別コンポの魅力を探る 麻倉 怜士氏
低価格からハイエンドまでのコンポの組み合わせを解説された。実際に
音を出して行われましたので面白かった。5万10万30万 50万と比べると
音は違う、もちろんスピーカーでは大きさの違いからくる音ははっきり分かる。
オーディオは価格に比例した音となるだけに高価格のものはやはり違う。
それと高いものではCDやSACDの音は本当によい。会場は広いためこの
ままでは音が広がってしまい集中しない。ヤマハの調音パネルACP-2Nを
スピーカーの後ろに置いた事は成功でした。
フォステクスの新製品GX250MG
新ミッドレンジには13cmの純マグネシウム
HR形状振動板を採用、試聴ではフォステクスらしい素晴らしい音でした。
トールボーイ型バスレフは素材のこだわりにあるのと、更に音への進化を
求めているフォステクスの姿勢を感じる。これまでの中では音色の美しさには
驚いた。純マグネシウムHR形状振動板は本当に音がよい。
ツイーター
25mm純マグネシウムリッジドーム形状振動板
新ミッドレンジ 13cmの純マグネシウムHR形状振動板
ウーハ― 25cmのHR形状振動板
再生周波数帯域 40Hz
〜40KHz
インピーダンス 4Ω
外径寸法 336W×1,066H×389Dmm
重量 56Kg
GX250MGの詳しくはこちらからどうぞ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
音の歴史館
昔懐かしい展示があった。実はここはとても盛況でありました。
会場で撮影しましたのでオーディオの歴史をお楽しみください。
ここに載せている機材を現在使用している方はいらっしゃると思いますが
オーディオの歴史となる貴重な製品です。ぜひ大事にご使用ください。
又欲しい方についてはネットや中古店やあるいは骨董品店で探す事も
楽しみかと思います。私もヤマハのNS-1000Mは手に入れたいです。
1962年 日本コロムビア アンサンブルステレオ DSC-760
1961年 パイオニア セパレートステレオ PSC-5A
1903年 Victor
Edison Standard Phonograph
1910年 日本コロンビア ニッポノホン35号 国産初
1930頃 Victor
ビクトローラー J-51型 ホーン内蔵型卓上蓄音機
Victrolaホーン内蔵。販売台数の最も多いJ1-50の兄弟機。発売された
のは蓄音機の歴史の中でも全盛を極めた1930年頃。
※骨董品の中古で調べてみました。彩美古堂で整備品 ビクター
ビクトローラー蓄音機J1-50 で販売価格85,000円です。詳しくはこちらより
ご覧ください。商品についての購入他は当方とは関係ありません。
※10/26現在ですので在庫はこれ以降は不明になります。
1953年 日本コロムビア 5球スーパーラジオ R-56
当時最新型の高性能MT管使用 鋭敏な感度、完全な分離、美しい音質
安定した音量をうたい文句に発売された真空管式ラジオ当時の価格は17,000円
1965年 TRIO
ステレオ・ブリメインアンプ W-45A
高性能を誇った5極MT管の6BQ5プッシュプル構成ステレオアンプ
ソリッド・ステート(トランジスタ構成の意)になる直前の真空管式ステレオアンプ
1965年 SONY プリメインアンプ TA-1120
オールシリコントランジスタアンプ
※この頃多くの方が手にしたアンプです。ピュア・オーディオでLPレコード
やFM放送とピュア・オーディオを始めた方は多い頃でした。
1965年 ティアック オープンリールデッキ A-4010
20万台を超えるベストセラー/3モーター3ヘッドの高級テープデッキ
展示機は生産ラインから取り出した最後の1台で記念バッチが貼られた。
1972年 DENON
ダイレクトドライブ ターンテーブル DP-3000
1970年 ラックスマン SQ38FD
真空管アンプ38のヒットモデル
現在も続く真空管アンプの代名詞、38シリーズの大ヒットモデル
NEC製の出力管50CA10のプッシュプル
※現在の最新の真空管アンプ38はSQ-38uで私は今年購入しました。
アナログプレーヤーPD-171でLPレコードを楽しんでいます。ラックスマンの
SQ38FDは兄が購入していて私はこの頃からバックロードホーンD-66で
聴いていました。
1974年 ヤマハ NS-1000M
スウェーデン国営放送採用
大口径ベリリウムドーム振動板搭載による鮮烈なトランジェット特性を
実現し、各種スタジオでモニタースピーカーとして使用された。
※このスピーカーは欲しかったですが入手はできませんでした。
1982年 ヤマハ レコードプレーヤー GT-2000X
プレーヤーがコンパクト化、軽量化した時代にあらゆる必要部品の巨大原音
再生の原点回帰を果たした記念碑的製品
1990年 ヤマハ AVX-2000DSP
70mmシアター音場も再現
ドルビープロロジックとヤマハDSPを融合したCINE-DSPを搭載しAVアンプに
よ本格マルチチャンネルサラウンド時代の幕開けを担った画期的モデル。
1999 ソニー SACDプレーヤー SCD-1
SACDプレーヤー 1号機 マルチチャンネルは非対応
1947年 三菱電機 口径16cmコーン型フルレンジスピーカー
ダイヤトーン P-610DA型 このスピーカーは1947年にNHKのモニター用
スピーカーとして活躍した。
※自作で人気があるのが610型です。中古店/オークションで頑張れば手に入れ
られますが運がよくないと無理かなと思います。1組10,000円から20,000円位です。
私は頼まれてキャビネットを製作したことがあります。音は中庸なうるさいとも
静かとも言えない穏やかな音でした。刺激は余りなくでも味がある独特の音です。
1979年 ソニー ウォークマン TPS-L2
初代ウォークマン
1964年 DENON フォノカートリッジ DL-103
日本のスタンダードカートリッジ/FMステレオ放送用としてNHKとの共同開発
により誕生。今なお現役。現在も生産し続けているステレオMCカートリッジ。
感想などはひとり言です。
日本製のピュア・オーディオ製品はこのようにすると歴史がよく分かります。
その中でも銘記と思える製品とは少ないですが、よいものです。現在は
形のないネットワークオーディオがありますが、それはあくまで流行であって
オーディオは形があって製品の所有欲にあると思います。アナログオーディオ
はデジタル化に押し流されることはありませんが、音楽は元々アナログであり
デジタルのように1 2 では1と2の間はありません。アナログは1と2の間の
時間は存在しますので微妙な音の感じが違うと思います。便利なヘッドホン
は手軽に聴くものですが、じっくりと本来の音楽は部屋で優れた機材で聴きた
いものです。又オーディオはグレードアップさせる楽しみがあります。もちろん
優れたアクセサリーも面白いものです。ぜひ部屋のコンセントからオーディオ
用に替えて(オヤイデ電気R0)みたら如何でしょう。
このように歴史をみると過去の製品がいかに偉大な存在を感じます。それと
また聴いてみたくなリます。今回は現在購入できるかも探してみました。
それによるとまず少ないし販売の頃よりは程度は落ちます。しかしそれは
仕方はありません。聴いてみたい方には現在の音とは違う懐かしさやアナロ
グの音の持つ暖かさを感じてみたらと思います。
新製品ニュース
100%
Pure LP UNIVERSAL MUSICより世界初発売
第一回発売 2012年12月12日名盤15タイトル 5,800円
レコードの高音質化はやはり素材と製法でした。新配合無着色で黒ではない
ヴァージン・ヴィニールで180g重量盤/メタルマスターからのダイレクトプレス
SACD,SHM仕様用DSDマスターからのダイレクト・トランスファー・カッティング
私もオスカーピーターソンのLPを購入しました。音は本当に純粋な透明感の
ある音で抜群でした。生の楽器の音が再生できるのがとても嬉しいです。
当方で試聴してみませんか。ぜひご訪問お待ちしています。
☆☆ 詳しい解説は
UNIVERSAL MUSICのこちらからどうぞ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
思い出のレコード(11)
デ・ワールトのレスピーギ
ローマの松、ローマの噴水、鳥
エド・デ・ワールト指揮サンフランシスコ交響楽団
1981年 フィリップスレコード
スーパー・ヴァイナル高品質材料使用
デジタルレコーディング
オーケストレーションの極致とはまさにこのレコードではないか。
レスピーギのローマ3部作は情景描写の音楽で、レスピーギは
古代ローマの幻影を追ったのである。特に私の好きなのは
ローマの松で壮大なローマの情景が目の前に迫ってくるような
ダイナミズムと清冽なほとばしるようなオーケストレーションだ。
超高域はローマの松の第一部に松の木の間で遊ぶ子供の
声でやかましく聞こえる。ここがスーパーツィーターの聞かせ
どころで私のシステムでは100kHzまで再生するので、凄い
音を楽しめます。第3部のジャニコロの松では満月が上がり
遠くくっきりとシルエットを描く松で、夜鶯(よるうぐいす)が
鳴いている。静かな音による夜の情景です。
このようにこのレコードでは録音もよくデジタルレコーディング
ですので普通のレコードと比べてもダイナミックレンジが高いので
pppとfffの差や打楽器の破壊力??と凄い事になります。
楽器が楽器らしく響くのもアナログならではの良さかなと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2chステレオもホームシアターも試聴見学できます。
サウンドプラザ井田
千葉県船橋市宮本6-8-10
JR船橋駅南口下車徒歩12分 京成線大神宮駅下車徒歩7分
車の方は宮本公民館へ行きここより電話でお迎えに行きます。
TEL047-425-4445
試聴は電話又はメールで連絡お願いします。
メールで試聴希望の方はこちらからどうぞ
<入場無料>手作りスピーカーの相談もできます。 <アクセサリーの体験もできます>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長岡先生D-101Sスーパースワン
◎手作りスピーカーの合板カットや加工を致します。自作の図面も行います。
詳しくは==新E合板カットサービス==こちらよりご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
==E-アナログサービス==
トップページはこちらからどうぞ
製作開始 P2はこちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No1>
更に凄く P3 こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No2>
完成まじか P4 こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No3>
機材の設置 P5 こちらからどうぞ <ラックスマンの機材の設置>
ナノテック P6
こちらからどうぞ <こんなにも変わるとはアナログの音>
アコリヴァ P7
こちらからどうぞ <アクセサリーの楽しみ>
ユキム P8 こちらからどうぞ <キャロットワン他ユキムの製品>
オヤイデ電気 P9 こちらからどうぞ <オーディオ・ビジュアルをグレードアップ>
オヤイデ電気(2) P10 こちらからどうぞ <液晶プロジェクターの電源ケーブル>
ナノテック(2) P11
こちらからどうぞ <SP#79 SRとT500A MkU/2012音展より>
フォステクス P12 こちらからどうぞ <13cm純マグネシウムスピーカーキットの発売>
感じた事 P13
こちらからどうぞ <スピーカー作りをして感じた事>
お願い・・・・・サウンドプラザ井田<HPのご案内>こちらをクリックしてください。
Copyright (C) 2016 by SOUND PLAZA IDA Copyright (C) by 2000 MASAO IDA
◎お勧めデイスプレイ解像度 画面は1280×1024の表示で最適です。
◎IBMのHPソフト ホームページビルダー16で製作しています。
著作権法上の権利は当方が保有し、法律で無断複写転載は禁じてられています。
千葉県船橋市宮本6-8-10 サウンドプラザ井田 TEL(047)425-4445
|
|