サウンドプラザ井田 千葉県船橋市宮本6-8-10
==E-アナログサービス==トップページ
→リンク  トップ  P2  P3  P4   P5 P6  
              P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13
==E-アナログサービスはこちらからどうぞ==
 
   ==E-アナログサービス==トップページ
           

          音楽 ゴールドベルク変奏曲よりアリア JS.バッハ
                      


 ==E-アナログサービス==トップページ                             2014/2/27
                                                                     サウンドプラザ井田 井田 雅雄

   最新更新 P13 スピーカー作りをして感じた事 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   2chステレオをアナログで楽しみたい。
   真空管アンプでLPレコードの音を聴きたい。
   こだわりのスピーカーを手作りしたい。
   サウンドプラザ井田で視聴したい。
    <アナログの視聴もできます>
    <2012モアイ-U.iの注文開始しました。>
    
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  2012モアイ-U.iの注文はこちらからどうぞ
    ※こちらからをクリックして入力フォームを送信してください。
                                              

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  SPI-モアイミニ.iを載せました。
   10cmのFE108EΣを採用した3ウェイバスレフです。フォステクスに相談し開発
   を進めました。基本は2012モアイ-U.iです。初めて作る方にもお勧めします。
                              
 手作りスピーカー基礎講座36「FE103-Solの限定発売と10cmのモアイミニ」に載せて
   います。詳しくはこちらからご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   
      思い出のレコード(1)
      ヴィヴァルディ 協奏曲集「四季」作品8
       ソロ ロベルト・ミケルッチ
        イ・ムジチ合奏団
        1977年フィリップスレコード 何と35年前に購入しましたが大事に使っていて
        保存もきれいです。今では楽譜(スコア―)付なんてありません。楽譜にソネットと
        して書かれているのは情景です。中でも春は春の楽しさや嬉さから突然の嵐
        になり、 2楽章の犬が吠えているような描写が印象的です。3楽章では又楽しい
        今度は春の喜びで踊っているのです。楽譜付ですので曲のアナリーゼ(分析)が
        できます。ヴィヴァルディの協奏曲は初めはトゥッティとして合奏で弾かれます。
         その後ソロバイオリンで弾かれます。ソネットの「春がやってきた」はトゥッティ
         の部分で、「そして小鳥たちはうれしそうに歌って」はソロバイオリンです。
         春/夏/秋/冬とソネットで情景を感じながら聴くととても分かりやすいです。
         この四季のレコードのジャケットは持っている中でも特に好きな1枚です。

       春 春がやってきた。そして小鳥たちはうれしそうに歌って春に挨拶する。
            泉はそよ風にあわせて、やさしくささやきながら流れだす。
            
             やがて空は暗くなり雷雨と稲妻がおそってくる。嵐が静まると、小鳥たちは
             ふたたびうれしそうに歌いだす。 1楽章

             花盛りの美しい牧場では木々の葉がやさしくざわめき
              羊飼いは忠実な犬(犬が吠えているように聞こえます)をかたわらに
              眠っている。  2楽章

              牧歌風な牧笛の陽気な調べにあわせて、ニンフと羊飼いは愉快に踊る。
               輝くばかりの装いの春の中に。  3楽章 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  @E-アナログサービスを始める事の理由
     私は音楽を好きにしたのは40年前のラックスマンの真空管アンプとレコードからでした。
     私が高校生の時、兄が16cmのバックロードホーンを作り、それを聴いていました。
     兄はもっぱらジャズでブラスバンドから、サックス/クラリネット/フルートをやっていました。
     私はクラシックギターを習いました。この頃から始め今は船橋シニアアンサンブルに入団
    して演奏会に参加しています。
 
     レコードを聴きながら私はクラシックの深い世界に夢中になりました。レコードにはライナー
     ノート がありますが、解説は詳しいばかりでなくその曲がより面白くなりました。
     船橋シニアアンサンブルで練習していると自分の前にバイオリンやチェロがいて離れると
     フルートやクラリネットが聞こえます。この音色はとてもきれいですが、決してデジタル
     ではありません。つまり正真正銘のアナログの音なのです。アンサンブルで感じて
     40年前の真空管アンプでアナログの世界が懐かしく思いました。それからはE-アナログ
     サービスを始めてアナログをやっている方や、若い方でipodよりもアナログに興味を示す
     事になればいいかなと思いました。
                                           
     手作りスピーカーを始めてホームシアターは手作りスピーカーで製作しましたが
     ピュアオーディオとホームシアターのアンプは同じものではいけないと思ってきました。
     AVアンプでは仮に50万とすると5.1chですと1chは5万円位です。どうしても映像に
     かかるものですから音声は低コストになるでしょう。ところが真空管アンプはそのもの
     ズバリ音が命です。なぜ真空管アンプにこだわるかですが、これにはCDがつまらない
     と感じるからです。倍音をしっかり出せると音は命を持ちます。真空管アンプはアナログ
     ですので倍音が豊かに再生できます。つまり楽器と一緒と思います。

     私の経験ではCDよりもSACDの方が音が柔らかく、繊細感もありました。LPレコードは
     現在も発売されて新譜も出ています。これについては後日まとめてみます。
     アナログの良さはお分かりかと思いますが、短所もあります。レコードの掃除をして
     傷をつけないようにする事などメンテナンスが必要です。又ラックは頑丈で動かせない
      などです。CDですとそれほど気を使わずに楽ですが、アナログはそうはいきません。
     しかし考えてみてください。大事なレコードを熱意を持って接すればいい音を出して
     くれますので短所もカバーできるのだと思います。
     アナログでステレオの良さはありますが、現在のAVアンプでは9.1chのサラウンド
      ができます。どちらも素晴らしいですがどちらも全く別のものです。最近思うには
      映像なしのピュアオーディオは真空管アンプでアナログを、映像がある映画などは
       AVアンプで9.1chのサラウンドをホームシアターで大画面でと思います。
      できる事なら同じ部屋でどちらもできると経済的には有利です。
                                            
      12年かけて私は現在のオーディオ兼ホームシアタールームができた。
      手作りスピーカーはD-101Sスーパースワンを最初に作った。これがきっかけとなり
       D-58ESやネッシーjrやリアカノンなどと製作しました。VHS/CD/SACD/BDと進化して
      きてHDMIの誕生となり、映像は3D/4K2Kへときました。この技術の進歩により
      楽しんでこれたのです。アナログの進歩はどうかとは言えませんが、大きな進歩よりも
      長く続いている事の良さにあるのではと思います。CDよりもあのレコードのジャケット
      やライナーノートの芸術的なよさこそ形のあるものの姿です。
      ネットワークオーディオはPCにダウンロードできますが形はありません。同じようにipod
       は実質的に形はありません。便利なものでオーディオとは言えないのではないか。
       本当に音楽を聴くのなら部屋でじっくり聞きたいし、ipodはながらで聴くものと思います。
      
     そんなわけでE-アナログサービスは自分でも多いに楽しんでみたいです。また視聴
     されたい方や、HPでご覧なる方によい影響を与えられるようにしたいと思います。
     皆様今後ともE-アナログサービスをよろしくお願いします。
                                                                         井田 雅雄 2012/4


  A導入する機材
     40年前のあの音を再現したいので、真空管アンプはラックスマンしかない。この中で
     もSQ-38uは往年の38シリーズのイメージを現代によみがらせた真空管方式プリメイン
    アンプだ。アナログレコードプレーヤーはラックスマンのPD-171はこれしかないと思った。
    どちらも日本の製造で海外ではない。日本人の熟練した技術者が作っているもので
    かなり手作りの要素があるそうだ。どちらも予約してから1ケ月は待たされている。
    アバックの新宿店で見学/視聴しているがその精巧な作りや音の素晴らしさは文句
    をつけれない最高だった。レコードは持参して四季の春/イ・ムジチ合奏団で聴いたが
    真空管らしい暖かい音は気持ちよく、ソロバイオリンとチェロの掛け合いは何と優雅
    で聞き惚れてしまった。楽器の音を聞いているのではと思ってしまうやはりレコード
     と真空管アンプはいいなと思った。
                        
                                                SQ-38u
                           
                                                   PD-171
  カートリッジはついていない。デノンのMC型DL-103RとオーディオテクニカのVM型
   AT10GRDを注文した。シェル付で取り換えは簡単にできる方がよさそうだ。

                   ラックスマンの製品はこちらよりご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 B2012モアイ-U.iを作る
    構想 2012 1月 設計開始 2012 2月 製作開始2012 3月

     特徴など
      2012 1月発売 Winterのアナログ誌に炭山 アキラ氏の長岡先生のモアイの
    現代版、金次郎製作記が掲載された。限定のユニットFE163En-S/T96A-EX2他で
      構成されるトールボーイバスレフでした。私もユニットは手に入れていました。
      E-アナログサービスに載せるにはこれだと思い、構想をめぐらしました。
      モアイは人気がありバックロードホーンとの違いも分かる。更に最近の主流
      のトールボーイである事、更によいのはあのフォステクスのG2000と同じ4Ωとなる。
     力は8Ωよりも4Ωの方が稼げるし、バスレフの繊細感はバックロードホーンとは
      違うモニターだ。私は長岡先生の寸法に近く、炭山氏は15mmにしているが板鳴り
     を起こさないようにシナアピトン合板の18mmにする。それからシナ合板で作ると
      板の精度の悪さから製作にはよくない。シナアピトン合板は国産で精度が高く
     作りやすい。木口がきれいでアクセントとして芸術的なまでのものができる。
      
      現代的な2012モアイ-U.iだからこそ最新のアクセサリーにしてみたいので今回は
      パーツを選択しています。スピーカーケーブルは金と銀のナノコロイドを含侵させた
      ナノテックのゴールデンストラーダSP#79MK-4にWBTのバナナプラグWBT-0610Cu
      と0644に内部配線はSP#79MK-2を採用、SP#79MK-4は4芯ですがこれは
      2012モアイ-U.iは高中域で1個のターミナル低域で1個のターミナルとバイワイヤー
     接続で構成している為、スピーカーケーブルは4芯が必要なのです。
                    
              ゴールデンストラーダSP#79MK-4       ゴールデンストラーダSP#79MK-2
                  
               WBTのバナナプラグWBT-0610Cu      WBTのバナナプラグWBT-0644

      ※バイワイヤー(バイワイヤリング)接続についてはこちらからどうぞ
      ※とても役に立つ林 正儀のオーディオ講座はこちらからどうぞ

      ネットワークをどうするかは長岡先生通りでよい。しかし今回はドイツ製のムンドルフ
      を使ってみたくなった。海外のスピーカーで使われていて世界的にも品質は高い
     評価を得ている。コイルは1月にコイズミ無線に発注して4月に届いた。
      コンデンサーはムンドルフ/フォステクスを入手できたので音出しで選べる。
     バスレフのダクトは塩ビ管でホームセンターで手に入れた。問題は音出しで
     ダクトの長さは決めるため何種類も作っておく。ここが大事だが前面のパッフル
   は2枚にして取り付けはすぐにはしない。接着するとダクトや吸音材は変えれ
      ないのでガムテープで止めて置き試行錯誤して最後に止めればよい。
     特殊加工は前面/後面へのR加工/置台の圧着/鬼目ナットの取り付け/
     ザグリ加工はユニットだけでなく、ターミナルのT150Bもザグリを入れました。

      製作過程の写真を載せながら載せていきますので、最後までお付き合いよろしく
      お願いします。             
                                          

   ※尚今回製作の2012モアイ-U.iですとかなりの価格になります。1組で35万円位に
      なりますが、しかしメーカー製では1組80万位になると思います。
      コストを落として現在のFE168EΣやFT96Hでシナ合板で作ると25万位でもできます。

      ※注文は注文フォーム又はメールでできますので皆様よろしくお願いします。
      現在は製作中で完成予定は5月末頃です。注文の受付はこの頃になります。
      質問や相談はメールでできます。又直接当方へご訪問もできます。
      ぜひ皆様とピュアオーディオを聴いたり語ったりしたいと思います。  
      正式な価格は見積もりでお知らせします。
      私としても本格的なトールボーイは初めてです。今回のモットーは先は焦らず
      いいものは時間をかけてです。おそらく前面のパッフルの板はテープで止めて
      聴いていくのではと思います。アナログの真空管の音に楽しみを求めて・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   C2012モアイ-U.iの図面
       板取図は載せていません。注文の方にはお渡ししますが版権がありますので
        別のHPの載せる事や別のカット業者に、渡すことは禁じています。
        注文からカット加工は最低1月はかかりますのでご了承ください。

   2012モアイ-U.i Aタイプ シナアピトン合板18mm使用のハイエンドタイプ

 

  2012モアイ-U.i Bタイプ シナ合板18mmのスタンダード仕様
    板取図/組立図はAタイプとかわりません。
      ユニット 上から FT96H×2 FE168EΣ×2 FW168HR×4
      ネットワークはお好きなもので構いません。
      製作過程写真は次のページでお願いします。 

    2013 8月にネットワーク回路は修正しました。
   詳しくは==E-アナログサービス==P13 こちらからご覧ください。
                      

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
               

       2chステレオもホームシアターも試聴見学できます。
                                 サウンドプラザ井田
                  千葉県船橋市宮本6-8-10
                  JR船橋駅南口下車徒歩12分 京成線大神宮駅下車徒歩7分
                  車の方は宮本公民館へ行きここより電話でお迎えに行きます。 
                  TEL047-425-4445
                  試聴は電話又はメールで連絡お願いします。

               メールで試聴希望の方はこちらからどうぞ 
               <入場無料>手作りスピーカーの相談もできます。
                              <アクセサリーの体験もできます>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     
長岡先生D-101Sスーパースワン
    ◎手作りスピーカーの合板カットや加工を致します。自作の図面も行います。
           詳しくは==新E合板カットサービス==こちらよりご覧ください。           
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ==E-アナログサービス==
                      トップページはこちらからどうぞ
          製作開始            P2はこちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No1>
          更に凄く              P3 こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No2>
          完成まじか           P4  こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No3>
          機材の設置          P5  こちらからどうぞ <ラックスマンの機材の設置>
         ナノテック             P6 こちらからどうぞ   <こんなにも変わるとはアナログの音> 
         アコリヴァ       P7 こちらからどうぞ   <アクセサリーの楽しみ>
         ユキム         P8 こちらからどうぞ   <キャロットワン他ユキムの製品>
        オヤイデ電気     P9 こちらからどうぞ   <オーディオ・ビジュアルをグレードアップ> 
       オヤイデ電気(2)   P10 こちらからどうぞ   <液晶プロジェクターの電源ケーブル>
     ナノテック(2)       P11 こちらからどうぞ   <SP#79 SRとT500A MkU/2012音展より>
      フォステクス   P12 こちらからどうぞ <13cm純マグネシウムスピーカーキットの発売>  
    感じた事         P13 こちらからどうぞ       <スピーカー作りをして感じた事>

                  

お願い・・・・・検索でご覧の方は、当ホームページのトップページはこちらから行けます。クリックしてください。
お願い・・・・・その他のページは下をクリックしてご覧ください。

  
    ==E-アナログサービス==    ==E-ホームシアターサービス==  ==新E合板カットサービス== ==手作りスピーカー==
             
 Copyright (C) 2016 by SOUND PLAZA IDA Copyright (C) by 2000 MASAO IDA
 ◎お勧めデイスプレイ解像度 画面は1280×1024の表示で最適です。
  ◎IBMのHPソフト ホームページビルダーV11で製作しています。
  著作権法上の権利は当方が保有し、法律で無断複写転載は禁じてられています。
   千葉県船橋市宮本6-8-10 サウンドプラザ井田 TEL(047)425-4445