手作りスピーカー基礎講座06
音楽 パルティータ第4番 サラバンド JS.バッハ
スーパーツィーターT90A-EX/NW-90を使う
井田 雅雄
スピーカーを作るには、最低知っておきたい事項を載せています。
初心者の方から、マニアの方までご覧ください。
T90A-EX/NW-90を使うは、読者の質問が多くありましたので、使い方及び
ネットワークについて解説します。やや難しい部分もありますがゆっくりよく
読んでいただければ分かると思います。
自作ネットワークも製作できるようにしてみました。
スーパーツィーターT90A-EX/NW-90を使う
@スーパーツィーターT90A-EX/NW-90の試聴
読者からの質問です。
いつもお世話になります。D-58が完成しましたので試聴しました。現在音は
聞くたびに良くなっています。NW-90/T90A-EXをご指示のように、接続しましたが
私の耳には音が聞こえてきません。接続はAとBを結んで@に接続するです。
息子は音はしていると言っていますが、私には聞こえません。ソースはDVDオー
ディオで、印象的には普通のCDより豊かな音がします。
これでいいのでしょうか。・・・・・・・・メールの原文より
質問の答
NW-90とT90A-EXの接続は誤りではなく、これでいいのですが音が小さい事ですが
この機種の目的は、スーパーツィーターを聞くのではなく、メインスピーカーの音の
変化にあります。
以下は私が聞いた感想をフォステクスに送ったものです。特に注意することはNW-90を
使うとT90A-EXの出力音圧レベルは90dBに下がる事です。
メインのユニットと出力音圧レベルを合わせると、より効果的になる事がわかりました。
D-58ES/FE206ES-R BHでも音の変化はあります。
今回のテストに使ったユニットなど
ユニット/FE108ESU 出力音圧レベル91dB/W(1m)
スピーカー/D101Sスーパースワン
接続方法 AとBを結んで@に接続する
出力音圧レベルをなるべく揃えてテストしたかったので、これでやってみました。
◎外形寸法と接続の仕方
OUT端子 黒- 赤+ →T90A-EXへ
IN端子@ A B
黒- 赤+ 赤+ →スピーカーのターミナル端子へ
接続方法
1.ターミナルの上/OUT端子/2本はT90A-EXに接続します。
2.ターミナルの下/IN端子/3本はスピーカーのターミナル端子に接続します。
本体に@ABの番号はありません。
@とBに接続すると30KHz/-18dB/octになります。
@とAに接続すると40KHz/-18dB/octになります。
AとBを結んで@に接続すると22KHz/-18dB/octになります。
周波数特性
周波数特性をみる
20KHz以下は急速に落ちているが、20KHz以上はなだらかとなる。
目安として長岡先生の定義です。
300Hz以下を低音とする
300Hz〜3KHzを中音とする
3KHz以上を高音とする
20KHz〜100KHzは普通は人の耳には聞こえないとされているが
音としても更に振動或いは刺激音として感じる事ができる。
又オーディオルームが静かなほど感じ取ることができるので、聞く部屋
の違いも大事です。
私の場合再生中、T90A-EXを耳に当てて、聞くようにしていますが、CDでは
音は弱いが出ています。ソースによっても違いますがDVDオーディオでは
楽器ではバイオリン/フルート/トライアングルなどの高域の得意なものほど
楽器音として聞こえます。DVDオーディオでは音はCDよりも強く聞こえます。
試聴の感想
以下は私が試聴した感想をフォステクスに送ったものです。
ない時よりもリアルになり、特に音の出だしは超スパッとしてきます。うまく説明できま
せんが、今までぬるま湯だったのが、急に熱いお湯に変わったそんな感覚を感じました。
超高域でもキンキンするのではなく、楽器の音が生き生きして急に楽器がキラキラ
するのです。
オーケストラの演奏では各楽器がキラッと響き、出だしの鮮明さがたまらなくなりました。
ピアノやオルガンなど独奏楽器でも、超高域のプラスされた音で現実的な凄さに
驚きました。
全体的にもハイレベルに音が変わり、生演奏を聴いているのに近くなった感じがします。
音はうるさいのではなく、刺激的に音がかわりました。
テストしたのは/DVDオーディオ/サンプリング周波数192KHzで再生
この場合高域再生限界の96KHzまで再生できる。
ここが違う
今までのT90A振動板はアルミ合金ホーンでした。大きく変わったのはT90A-EXは
純マグネシウム振動板に変わったことで、音はよくなりました。
純マグネシウム振動板の音は今までの音から、余計な音がなくなり透明なクリアな澄んだ
音になったと思います。
うまく表現できませんが、今までの(コーン紙)とは違うのです。それは金属振動板の持つ
繊細感や、余計な響きのしない歪のない音になったと思います。
MG850の試聴
フォステクスでMG850の試聴もしていますが、金属振動板の持つ繊細感や、余計な響き
がないことはT90A-EXと同じに感じました。
MG850は純マグネシウム振動板です。
MG850/G850のページは手作りスピーカー基礎講座07をご覧ください。
G850(MG850を搭載)
MG850
より接続をよくするには
ターミナルへの接続よりもアンプからの接続をお勧めします。
知っている方もいるとは思いますが、富士電線のFケーブルがお勧めです。
住宅用の配線ケーブルです。細かい線が入っているではなく、芯数は2本です。
タイシガイセン EM 600V EEE/F 1.6mmとケーブルに記入があります。
アンプ側はメイン用とネットワーク用に2組をつなぐようにします。
詳しくは富士電線のページにリンクします。
http://www.aisan.co.jp/products/f-iv-hiv.html#F
※この他のスピーカーケーブルとしても使えます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Aネットワーク回路の自作
-18dB/octの回路
作り方/この回路でC1/C2はコンデンサー、L1はLコイル(空芯)を使用します。
ネットワークに使うパーツ
カットオフ周波数 コンデンサー コイル
40KHz C1/0.33μF C2/1.0μF 0.026mH
30KHz C1/0.47μF C2/1.5μF 0.040mH
20KHz C1/0.68μF C2/2.2μF 0.052mH
コンデンサーはフォステクスの製品でCSシリーズが使えます。
コイルはフォステクスのLコイル(空芯)でL0.18を使います。このコイルは
0.18mHとLコイルの中では最も小さく、まき直しが可能です。
0.18を4で割ると0.045になります。これから4個は作れる計算になるので
後はカットアンドトライでやってみてください。
コイルのまき直しは何回ターンさせるかで決まりますので、何個か作って
試してください。ボックスに入れる事はよい事ですが、なくても音は出ます
ので問題はありません。始めは調整が必要ですので、そのままの方が
扱いやすくなります。
自作に使用する推奨のパーツ
コンデンサー フォステクス CS0.33μF
フォステクス CS0.47μF
フォステクス CS0.68μF
※μFはキャパシタンス(容量)の単位の事で、マイクロファラッドと言います。
コイル フォステクス空芯Lコイル L0.18mH
※mHはコイルの大小を表すのにインダクタンスの言葉を使い、ミリヘンリーと言います。
注意/別のメーカーでこの小さいコイルが発売されていると聞いていますが、これ
を使用した場合は回路として機能するかは判断できません。
当方の推奨のパーツをお勧めします。
実際に作ったネットワーク回路
スピーカー/FE206ES-R BH
カットオフ周波数40KHz C1/0.33μF C2/1.0μF 0.026mH
スピーカー/ネットワーク回路はフォステクスで作ったものです。
お願い
このページに読者の感想や、手作りネットワーク回路の製作を載せたいです。
現在数名の方がチャレンジしています。
ぜひ皆様のご意見/ご感想をメールで送ってください。よろしくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自作ネットワークを作る。
江畠 芳樹式ネットワークBOX
以前から取り組んでいました件名のツィーターBoxが完成しました。
端子を6個取り付け、内部にはコイルのほかにコンデンサーを3個取り付けました。
端子をショートさせることで回路の構成を変更し、6dB/Octで5種類のカットオフ
18dB/Octでは4種類のカットオフで合計9種類のハイパスが選択可能な形式
としました。
全種類の組み合わせでの試聴はまだ試みていませんが、数種類の組み合わせで
試して見た感想では、それぞれスーパーツィータの追加により各楽器の音の艶が増
しますが、6dB/Octでは高域のきつさが耳につきます。
18dB/Octではそのきつさが無く、各楽器の艶だけが出てくるような感触です。
特にドラムのタムやスネアの音が生き生きとしてきます。また、6dB/Octと比べて
18dB/Octでは接続位相による差が感じられません。
正相接続でも逆相接続でもほとんど変化がありません。
とりあえずの中間報告ですが、これから各種のセッティングで好みのカットオフ
を探してみます。時間があったらピンクノイズによる特性測定も行って見たいところ
ですが、少し先になりそうです。
なお添付送付の画像は端子1〜2〜3〜5ショートの、fc=20kHz,18dB/Octの接続です。
D-37/ユニットFE168ES/スーパーツィーターT90A-EX/自作ネットワークBOX
D-37については読者の手作りスピーカー作品集Nをご覧ください。
音について
アドバイスいただいたとおり、早速ST-BOXをアンプ直結してみました。
セッティングに関する印象ですが、6dB/Octと18dB/Octの違いは昨日のメールで
お知らせしたとおり、18dB/Octでは6dB/Octに比べ不自然さの無い音に聴こえます。
6dB/Octでも一番高いカットオフ(90kHz)の場合は多少違うのかもしれませんが、
このセッティングではまだじっくりと聴き込んでいません。
個人的な好みでは、今のところ18dB/Octのカットオフ30kHzか、35kHzでのセッティング
が一番自然に音の立体感がでてくるようです。
電気楽器ではあまりツィータの有無による差があまりわかりませんが、アコスティック
楽器、特に打楽器の音がみずみずしくなるようです。
これは私の聴いている音楽ソースがエレクトリックギター主体のバンド演奏が中心で
生楽器はドラムか、せいぜいピアノ程度のせいだと思います。
また、再生装置もこれまでCDが中心でしたが、久しぶりにLPでジャズを聴いてみると
ツィータの効果がわかりやすく、LPの音の良さを再認識しました。
しばらく、久しぶりにアナログレコードを楽しんで聴いてみるつもりです。
D-37に使用しているFE168ESもエージング不足を感じますし、今後じっくりと音楽を楽し
みながら好みのセッティングを見つけて行くつもりです。
なおツィータボックスで可能な全ての設定のF特をとりましたので参考に送付します。
音源が20〜20kHzのピンクノイズなので20kHz以上の特性はFostexの資料を基に推
測するしかありませんが、20kHz以下の特性についてはFostxの資料とほぼ整合性
が見られます。
また18dB/Octの各設定でのD-37との合成特性も測定しました。
「D-37+〜」が正相接続、「D-37-〜」が逆相接続です。
これは二つのユニット中心の中間、正面から約30cm程度なので干渉のせいでかな
り暴れた特性になっていますが、リスニングポイントで測定では大きな暴れはで
ていません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
感想です。
T90A-EXの発売により、江畠 芳樹氏とは親密な関係がとれた。江畠氏は横浜での
初展示に参加し、この時のレポートもT90A-EXのページに載せています。
スーパーツィーターで100KHzを再生する。この凄い夢に自身でネットワーク回路を
完成させました。コイル/コンデンサーの容量が完璧に分かって以来、本格的に設計し
更に工夫をして、何と9種類のハイパスが選択可能なシステムを作り上げました。
江畠 芳樹氏は職業は本物の1級建築士さんです。スピーカーもそうですが、設計は
お手の物という感じで作ってしまうのです。
今回の江畠氏のレポートで、6dB/Octと18dB/Octの違いがよく理解できると思います。
6dB/Octはハイパスフィルターのみ使用の為、ストレートではなくなだらかに落ちる
カットオフ周波数です。ですから音域によっては混じりあってしまいます。18dB/Octは
ストレートに近く、混じり合いがなく聞きやすくなるのが特徴です。
T90A-EX/NW-90の試聴では超高域は聞えないような音になります。もし6dB/Octで
やったらどうでしょう。混在するのでうるさすぎるようになります。
18dB/Octだからできる超高域の世界です。
T90A-EX/NW-90の使い方の基本は、スーパーツィーターを聞くのではなく、メイン
スピーカーの音の変化を楽しむことです。その意味から江畠さんの9種類のハイパスが
選択可能なシステムは素晴らしいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2chステレオもホームシアターも試聴見学できます。
サウンドプラザ井田
千葉県船橋市宮本6-8-10
JR船橋駅南口下車徒歩12分 京成線大神宮駅下車徒歩7分
車の方は宮本公民館へ行きここより電話でお迎えに行きます。
TEL047-425-4445
試聴は電話又はメールで連絡お願いします。
メールで試聴希望の方はこちらからどうぞ
<入場無料>手作りスピーカーの相談もできます>
<アクセサリーの体験もできます>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長岡先生D-101Sスーパースワン
◎手作りスピーカーの合板カットや加工を致します。自作の図面も行います。
詳しくは==新E合板カットサービス==こちらよりご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
==E-アナログサービス==
トップページはこちらからどうぞ
製作開始 P2はこちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No1>
更に凄く P3 こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No2>
完成まじか P4 こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No3>
機材の設置 P5 こちらからどうぞ <ラックスマンの機材の設置>
ナノテック P6
こちらからどうぞ <こんなにも変わるとはアナログの音>
アコリヴァ P7
こちらからどうぞ <アクセサリーの楽しみ>
ユキム P8
こちらからどうぞ <キャロットワン他ユキムの製品>
オヤイデ電気 P9 こちらからどうぞ <オーディオ・ビジュアルをグレードアップ>
オヤイデ電気(2) P10 こちらからどうぞ <液晶プロジェクターの電源ケーブル>
ナノテック(2) P11 こちらからどうぞ <SP#79 SRとT500A MkU/2012音展より>
フォステクス P12 こちらからどうぞ <13cm純マグネシウムスピーカーキットの発売>
感じた事 P13 こちらからどうぞ <スピーカー作りをして感じた事>
==E-ネットワークオーディオサービス==
トップページはこちらからどうぞ
No1はこちらからどうぞ <DSD5.6MHzの再生に成功>
No2はこちらからどうぞ <CDリッピングする音は>
お願い・・・・・サウンドプラザ井田<HPのご案内>こちらをクリックしてください。
Copyright (C) 2014 by SOUND PLAZA IDA Copyright (C) by 2000 MASAO IDA
◎お勧めデイスプレイ解像度 画面は1280×1024の表示で最適です。
◎IBMのHPソフト ホームページビルダーV11で製作しています。
著作権法上の権利は当方が保有し、法律で無断複写転載は禁じてられています。
千葉県船橋市宮本6-8-10 サウンドプラザ井田 TEL(047)425-4445
|
|