サウンドプラザ井田 千葉県船橋市宮本6-8-10
 
     手作りスピーカー基礎講座03
         
                       


   
 基礎講座03/限定発売FE206ES-Rのレポート
                                    井田 雅雄
              

    ◎スピーカーを作るには、最低知っておきたい事項を載せています。
     初心者の方から、マニアの方までご覧ください。

    
FE206ES-Rは期待の限定20cmユニットです。
     FE206Eのように角フレームと思っていた方は多いですが、ES-Rは違いました。
     ラウンドフレームで8穴ですのでEΣシリーズと同じです。
     やはりこの先何かを感じるES-Rシリーズの頂点となるユニットです。
    
                         
   

   FE206ES-Rのユニットと対応スピーカー
          
   ◎FE206ES-Rは限定発売のユニットです。このユニットについての解説
    と対応するスピーカーをまとめました。
    又できるだけこだわりの、レポートとしてまとめていますので初心者から
    マニアまで楽しめる事と思います。

   ◎FE206ES-Rのユニット
     基本的にはFE206EがベースとなったES-Rモデルです。
     丸型のラウンドフレームで、構造はダブルコーンです。
     又バックロードに最適なユニットとなりました。



   
☆ユニットの規格を他の20cmと比べてみる。
              FE206ES-R    FE206E     FE208EΣ     FE208ES
   インピーダンス     8Ω       8Ω         8Ω       8Ω
   最低共振周波数    42Hz       40Hz       42Hz     40Hz
   再生周波数帯域 fо〜20KHz   fо〜20KHz   fо〜14KHz  fо〜13KHz
   出力音圧レベル  98dB/w(1m)  96.dB/w(1m)   97dB/w(1m)   99dB/w(1m)
   入力          100W(Mus)    90W(Mus)  120W(Mus)  100W(Mus) 
    mо            12.3g      15.3g     13.3g        15g 
   Qо            0.19.       0.2       0.18        0.1
   実効振動半径     8.1cm      8.1cm      8.0cm     8.1cm
   マグネット重量    1821g      1067g     1408.7g     3640g 
   総重量         6.4Kg      3.35Kg     4.8Kg      10.5Kg
   バッフル開口寸法  185mm     185mm     185mm     185mm 
   フェライト磁気回路  180mm     146mm     156mm     180mm

   推奨 全てエンクロージャー型はバックロード型
       現在のFE206E/FE208EΣよりも数字からみても、力が強くなっている。
       フェライト磁気回路/180mmというのは、実はあのFE208ESと同じなのである。
       FE208ESも直径180mmのフェライトマグネットで、究極のユニットを目指したが
       FE206ES-Rでも使われた事により、フォステクスの意地が感じられる。
       その為総重量は6.4Kg となったが、これはマグネットによる重さでもある。


   特徴
     
180mmフェライトマグネットで磁気回路は強力になった。

   (1)ESコーンの採用に、新開発のラジアル抄紙技術を投入
    中高域の伸びやかさが増し、繊細な音作りを楽しめる

   (2)クラス最大級の大型磁気回路にはアルミダイキャストフレームより
     新たに亜鉛ダイキャストフレームを採用した。
     高い剛性と高比重の為、従来のフレームより強化され力強い重低音再生となる。

   (3)バックロードに最適なQоとなり0.19を確保された。
     Qо(キュウゼロ)とは制動力を示す値で、数字が小さい程制動力が
     大きいのです。
     0.7以上 大型密閉箱向き/0.5バスレフ向き/0.3以下バックロード向き 

   ◎価格的にFE206Eは9,345円/FE208EΣは19,740円でFE206ES-Rは
     23,100円です。今までの限定のユニットは、価格の差は力の差となって
     いました。FE206ES-Rは強力型になっています。

     これまで20cmの限定はFE208ESがありましたが、価格が高く私と
     しては手が届き、お求めやすいFE206ES-Rは初めて大型の20cmに
     チャレンジする方にはよい機会と思います。
     又これまでの長年使っていたユニットを交換して、使いたい方にもお勧めします。

    ☆当方は合板カットもしていますので、是非多くの方に本格的な20cm
     のバックロードホーンをお勧めします。


     
☆これから20cmのバックロードホーンを、作ってみたい方には
      お勧めします。

     ☆既にバックロードホーンを作っていて、交換して違いを試したい方には
      価格的にお求め安くなったFE206ES-Rをお勧めします。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    FE206ES-Rの予約は終了しました。

     限定発売 
05年2月中旬に発売 定価22,000円(税込23,100円)

              特別限定予約価格  税込21,000円
/1本

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  ◎お勧めのスピーカー
   (1)FE206ES-R BH
     フォステクスの設計でニューデザインのBHです。板取図は公表されて
     いませんが、何と板取図は私(井田)に書くようにお願いされました。
     これまでの経験より、このスタイルのよいBHの木目が生きるような板取図
     を考えました。ホーンの長さ2.8m/合板は18mmです。
     18mmにした理由は、音の響きがよかったからと聞いています。
     最高級のシナアピトン合板が使える事で、マニアにとってはたまらないと
     思います。底部の重ね板は10枚で、重量があるので重低音の再生は
     有利になります。これまでの長岡先生のBHにはないものです。
     是非新作のBHをFE206ES-Rで作って下さい。
      
   (2)D-55.i 
     
長岡先生の設計D-55の改定版(井田)
     バックロードホーンの名作D-55は木目が横に走っていた。
     D-58と同様の縦に木目が入るように見直した。前面のウレタン
     部分は使わず、ここにはD-58の寸法の曲面を入れました。

   
(3)D-58
     
D-58はD-55からの発展で、オリジナル設計はFE208SSです。
     音源が1点に集中している為、近距離で聴いても問題ない。6畳でも
     使えるのがCWホーンのよさだ。
     定番のBHですが、FE206ES-Rですと問題なく重低音を再生します。

   (4)FE208EΣBH
    
フォステクス設計で音道の長さに特徴がある。オリジナルはFE208EΣで
     すがFE206ES-Rでも使える。
     海外でも人気があり作られている。

   (5)D-150 モア
     
今回初めて取り上げた。20cmのスワンタイプのバックロードホーンで
     とに角大音量でスケールが違う巨大スピーカーです。
     セミナー会場で使う事を目的に作られたが、一般家庭でも使われている。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 (1)FE206ES-R BH
   
フォステクス新設計のバックロードホーン

          

   
これまでのEΣBHと大きく違うのは、D-58などのスタイルに近くなった事だ。
   合板は18mmを使用します。最高級のシナアピトン合板が使えます。

                  巾     奥行き   高さ    音道
     D-58        444mm   553mm   1042mm   
    
FE206ES-R BH  372mm   532mm   1051mm   2.8m
   
   ◎D-58との違い
    ややのっぽで巾が狭いトールボーイスタイルで、さすがに音道は計算されている。
    組立図をみても作りやすいもので、前面の曲線と底部の曲線はとても美しい。
    底部はD-58は縦に3枚あるだけだが、こちらは10枚を重ねていくもので底の
    重量が増してくるので重低音にとっては有利に働く。
    最近作った小型D-58の底部に小石を入れた所、重低音が出るようになったの
    には驚いた。
    これと同じでBHは底が重いことが重要な為、このFE206ES-R BHの底部はよく
    計算していると思います。

   ◎組立について
    組立ですがCWホーンは側板を作り、ここにバッフルや音道をボンドで接着して
    作ります。数字の順番に作業をすればできますので、難しくはありません。
    組立はプラモデルに似ています。当E-合板カットサービスではカットした板には
    NOを鉛筆で記入しています。余り板にはNOはありません。当然ですがこの
    NOは数字の小さい順から組立てていきます。
    ですから大きなプラモデルを作るそんな気持ちで作れます。

    FE206ES-R BHでは側板1と2を接着し、3と4も接着しておきます。5と6はバッフル
    です。ユニット取付用に鬼目ナットは先に取付けます。7の天板にはターミナルを
    取り付けます。やはりお勧めはT100です。8からは音道を作ります。
    補強板もありますので、取付には注意深く行い直角になるようにします。
    大工用の五寸法師(直角を計る)は便利ですので使用してください。 
    内部の塗装は板の強さにも関係しますので塗る事を勧めます。それと内部の音道に
    できるだけR加工をする事です。
    ボンドのみで接着でかまいません。釘は使わない方が割れもなく仕上がります。
    このようにして40まで接着すれば完成します。

               

                    FE206ES-R BHの組立図

        
        上/前面 下/後面                   断面図

  
◎板取図について
     FE206ES-R BHはこのユニットの取扱説明書に載っています。板取図は私に
     お願いされたので作成しました。
     特に注意したのは木目を美しく生かす事です。前面の曲線と底部の曲線は
     同じ板を使用し木目が揃うようにしました。ターミナルは後部になっていますが
     
これでは壁にぴったり置いた場合、取外しに難があるので天板にしました。
     バッフルは2枚ですがD-58と同様にφ185/φ210にしました。

     
フォステクスのパーツ表の誤り
      FE206ES-Rの取扱説明表には板19は224×300となっていますが、構造図
      では板19は241です。板取図はこの241×300に訂正しました。

    

    

  ◎合板カットについて
     18mm厚のシナアピトン合板/シナ合板/シナランバー合板でカットは
     E-合板カットサービスで行います。
  


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 (2)D-55.i 
              

  D-55の特徴

  ○低音増強の為、徹底強化したD-50の発展型

   手作りスピーカーの中でも長く愛されたバックロードホーン
   第1号はD-50、FE2061発でBHは前進した。FE208Sの登場でD-77や
   一発のD-55を長岡先生は発表しルックス、音質ともよく大ヒットとなる。

  ○メインとしてのスピーカー
   このスピーカーはメインになりますので慎重に選び作るようにして下さい。
   又作ることに対しては中途半端ではできません。又時間もかかりますので
   周到な製作計画が必要です。例えば作る場所の確保をどうするか、エージ
   ング、工具などを考えて下さい。

  ◎大型だが安定感のあるデザイン、瞬発力、スピード感、Dレンジの広さなど
   でメーカー製スピーカーに大きな差をつける。10畳位の部屋が良いが
   CWホーンの為6畳でも使われている。これは壁の反射を使わず前からの
   音で再生する特徴があるからです。

   〇21mm厚サブロク合板を5枚使用する

   D-55を見直してD-55.iへ

     改定1.長岡先生の設計の意図があるので、本体そのものの寸法は若干
         変えただけで変更はない。

        2.板取を変更して木目が横に走っていたD-55をD-58のように縦に
         走るようにした。その為合板は5枚から6枚になった。

        3.CWホーンに共通するのは前面の曲線ですが、D-55はここには
         60mm厚のウレタンを使用する
ようになっており、ルックスがよい
         とは言えなかった。私はここにD-58と同じサイズの曲線を入れた。
         設計図に37〜42の板を追加し、ウレタンの35/36は削除している。

   ▼D−55.iは 空気室6.7L 側面444mm 高さ926mm 奥行き540mm
           合板21mm 5枚(サブロク板) バッフル取付け穴 185mm/200mm


   
次の設計図を比べてください。
          D-55
                 木目の方向 ←→
        
    
         D-55.i
     
    
     



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

   (3)D-58
    ◎D-58はD-55から発展で、低音の増強の為に全体が一回り大きくなり
     側面はD-55高さはD-57という所です。
     D-58ESは限定発売のFE208ESを取り付け可能する為、空気室を広げ
     奥行きだけが17mm広がった。

    ◎D-58の根強い人気
     最近D-58を作る方が増えました。FE206ES-Rの限定発売が決まり、20cm
     のバックロードホーンを作りたい方には、よい機会です。
     FE206ES-RでのD-58で、スケールの高い音が楽しめます。

     10cmや16cmのバックロードホーンに比べると圧倒的に重低音が出る事です。
     私は音楽を聴く時はサブウーファーは使いません。本体だけで十分すぎる
     超重低音が再生されるからです。力強いハイスピードな凄い音です。


    ▼D−58は 空気室8.9L 側面444mm 高さ1042mm 奥行き553mm
           合板21mm 8枚(サブロク板) バッフル取付け穴 185mm/200mm

    

          

     


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
  (4)FE208EΣBH

   ◎このFE208EΣBHは、FE208EΣの為に設計されていますので、20cmの
    バックロードホーンとしては最適のものです。ルックスもよくデザインの面
    でも、美しいスピーカーです。
    又海外でも人気があり、多く作られているものです。
    FE206ES-Rでも使用は問題なく使えます。音道が長くエネルギー感あふれる
    20cmならではのダイナミックサウンドが期待できます。  


   ◎合板は18mmを6枚使います。一般的にはシナ合板/シナランバー合板ですが
    よりハイレベルにしたい方は、最高級のシナアピトン合板が使えます。
    フォステクスがイベント用に使用している合板と同じものです。

   ◎読者の手作りスピーカー作品集Lにこれを作った読者の作品を載せています。
    製作期間半年で頑張って作っています。是非参考にご覧ください。

   ▼FE208EΣBHは 空気室7.3L 側面372mm 高さ1118mm 奥行き520mm
           合板21mm 8枚(サブロク板) バッフル取付け穴 185mm/200mm
   
   設計図と詳しい解説は
    手作りスピーカー基礎講座02のフォステクス設計のバックロードホーンをどうぞ

                 
                     製作土肥 正喜氏

             ※土肥さんの作品は読者の手作りスピーカー作品集Lをどうぞ

                     
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  (5)D-150 モア(スワン巨大バージョン)

           

   ◎オリジナルはFE208SSによるスワンタイプのバックロードホーン。
    長岡先生のお気に入りのスピーカーの1つである。

    全長1550mm〜1600mmで床面積は642×600mmの巨大なもの、設計より
    10年目にスワン祭りがあり、広いセミナー会場の最後列まで音が届くスピーカ
    ーを作ろうとなりD-150モアが使われた。
    ステージではなく、セミナー会場で鳴らせるスピーカーはモアが初めてだった。
    高能率で大音量が出せる事でD-150モアは大成功した。

   ◎家庭用としてはどうか
    大音量と超重低音が凄いものだけに、家庭用としてはある程度の広さが(10畳)
    あれば実用にはなる。又こんなスピーカーを持っていることで、満足する方には
    広さは問題ない。

    ネックはスライド式で、長さは決める事ができる。構造はスワンと同じです。
    背面開口で背後の壁を利用すると超重低音の音は更に拡がる。
    ボディのデッドスペースには砂利や砂を入れる。ここまですると重量は60Kg
    以上になるので、置いたら動かせないと思って設置する事だ。
    
   ◎限定のFE206ES-Rでは
    スーパースワンであれだけの音が出せるので、20cmでは想像しても超強烈な
    音とスケールで、スーパースーパースワンになるかも知れない。
    新ユニットのFE206ES-Rではどうか。音場感は最高で凄いと思う。
    
    ▼D-150 モアは 側面642mm 高さ1550mm〜1600mm
                奥行き600mm
           合板21mm 8枚(サブロク板) バッフル取付け穴 185mm

     


    

    


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                      
                    

                    2chステレオもホームシアターも試聴見学できます。
                                 サウンドプラザ井田
                  千葉県船橋市宮本6-8-10
                  JR船橋駅南口下車徒歩12分 京成線大神宮駅下車徒歩7分
                  車の方は宮本公民館へ行きここより電話でお迎えに行きます。 
                  TEL047-425-4445
                  試聴は電話又はメールで連絡お願いします。

               メールで試聴希望の方はこちらからどうぞ 
               <入場無料>手作りスピーカーの相談もできます>
                              <アクセサリーの体験もできます>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長岡先生D-101Sスーパースワン
    ◎手作りスピーカーの合板カットや加工を致します。自作の図面も行います。
           詳しくは==新E合板カットサービス==こちらよりご覧ください。           
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
==E-アナログサービス==
                      トップページはこちらからどうぞ
          製作開始            P2はこちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No1>
          更に凄く              P3 こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No2>
          完成まじか           P4  こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No3>
          機材の設置          P5  こちらからどうぞ <ラックスマンの機材の設置>
         ナノテック             P6 こちらからどうぞ   <こんなにも変わるとはアナログの音> 
         アコリヴァ       P7 こちらからどうぞ   <アクセサリーの楽しみ>
         ユキム         P8 こちらからどうぞ   <キャロットワン他ユキムの製品>
        オヤイデ電気     P9 こちらからどうぞ   <オーディオ・ビジュアルをグレードアップ> 
       オヤイデ電気(2)   P10 こちらからどうぞ   <液晶プロジェクターの電源ケーブル>
     ナノテック(2)       P11 こちらからどうぞ   <SP#79 SRとT500A MkU/2012音展より>
      フォステクス   P12 こちらからどうぞ <13cm純マグネシウムスピーカーキットの発売>  
    感じた事         P13 こちらからどうぞ       <スピーカー作りをして感じた事>

 ==E-ネットワークオーディオサービス==
                  トップページはこちらからどうぞ
                               No1はこちらからどうぞ <DSD5.6MHzの再生に成功>
                                 No2はこちらからどうぞ <CDリッピングする音は>  
                   
                  

お願い・・・・・サウンドプラザ井田<HPのご案内>こちらをクリックしてください。                     

    ==E-アナログサービス==    ==E-ホームシアターサービス==  ==新E合板カットサービス== ==手作りスピーカー==
               
 Copyright (C) 2014 by SOUND PLAZA IDA Copyright (C) by 2000 MASAO IDA
 ◎お勧めデイスプレイ解像度 画面は1280×1024の表示で最適です。
  ◎IBMのHPソフトホームページビルダーV11で製作しています。
  著作権法上の権利は当方が保有し、法律で無断複写転載は禁じてられています。
   千葉県船橋市宮本6-8-10 サウンドプラザ井田 TEL(047)425-4445