手作りスピーカー基礎講座@
手作りスピーカー基礎講座@
井田 雅雄
スピーカーを作るには、最低知っておきたい事項はこれです。
あなたの手作りスピーカーライフのご参考に、どうぞご覧ください。
(1)手作りスピーカーの基礎/合板/設計図の基礎/ターミナル/木口テープなど
@手作りスピーカーの部品の購入
◎スピーカーユニット、コンデンサー、コイル、抵抗、ターミナル、コード
等の部品は全国のパーツ販売ショップで手に入ります。
スピーカー関連の書籍やカタログ等で調べておく事が大事です。
☆当ホームページのE-スピーカーサービスでは、スピーカユニット
ターミナル等を販売しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
A手作りスピーカーに使用する合板とは
◎通称サブロクと言われます。
910mm×1820mmの合板を使用します。
木は質感、音質、音色が人間になじみ古くからスピーカーボックス(エン
クロージュア)に使われてきました。強度、伸縮などの安定性も優れた
構造ということでシナ合板、シナランバーコア材、パーチクルボード(木材
の細片を固めたもの)MDF(中質繊維板)があります。
その中でもよく使われるのはシナ合板(ラワンの積層合板)とシナランバ
ーコア材(比重の小さい無垢材の集成板)です。
どちらも合板の表面に、突板の白い木材を貼り付けたもので、木目も
きれいです。
○材木の音・響きの研究
材木のプロ/田中材木店主/田中敏夫さんの研究より参考にしました。
♪材木の違いでどんな響きかするかをご覧ください。
種類 比重 音の傾向 加工性
杉 0.38 芯は弱いが優しい響き 軟らかい為注意
桧 0.41 音質、音色全て中庸 切断面けばだつ
◎シナランバーコア材0.45 穏やかな音調、美しい響き 切断容易、加工しやすい
ラワン 0.6 桧をやや散漫にした響き 固い、加工しにくい
◎シナ合板 0.6 芯がありクリアーな響き 切断容易、加工しやすい
ラバーウッド 0.62 高域華やか 切りやすいが穴あけ難
○MDF 0.65 ラバーウッドと同等 切りやすく加工しにくい
パーチクルボード0.7 MDFと同等 切りやすいが小口処理難
ローズウッド 0.8 桜を固くした響き 加工容易、欠け注意
コクタン 1 ローズウッドを固くした響き 〃
☆この記事はステレオ誌に掲載されてものより編集しています。
材木の音・響きの研究/ステレオ誌にリンクします。こちらからどうぞ
◎木の響きは比重に関係しています。小さい木は芯のない音になりやすく
大きい木は芯がありクリアーな音になります。
つまり比重の小さい木程、底音が盛大に振動します。ボックス内の底音は
量は豊かですが、音の芯は得にくくなります。杉、桧を使う場合は厚い板を
使えば底音の締まりは図られます。
比重の大きい板は板が振動しにくくなり、ユニットの振動版の動きが忠実
に再生されます。音は芯がありクリアーでエネルギー感もあります。
但し比重が大きくなる程、高音域の共振は強くなります。
◎比重の中程度の木は、芯はしっかりしたものになり、底音、中音、高音が
バランスよく響きます。
○シナ合板はこの比重帯ですが、構造的に強度が大きく、響きは0.6以上の
鳴り方です。ラワン材は堅い板材ですがシナ材と積層している為、外観上も
美しい音響用に適した材料です。
特徴として熱圧接着しているので、温度による膨張、収縮が小さく、音は芯
がありクリアーでエネルギー感もあります。スピーカーに向き、全てにバラン
スのとれた板材です。
○シナランバーコア材は構造の大部分の芯材は、比重の小さな木ですが
無垢材の集成で、両面のみ強度を持たせた合板です。私はD-58ESや
ネッシーJrに使用していますが、音質面、重底音の再生の面でも満足
しています。
特にポップスやジャズ系よりも、穏やかな音調で、クラシックに向いている
と思います。又価格の面でもシナ合板より価格が安く作れます。
ある解説書では空洞がある事を指摘していますが、良質のシナランバー
コア材は空洞は問題ありません。芯材は密度が高いものがあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私はE-合板カットサービスを始めました。
☆ネットで注文できる、ネットで作る手作りスピーカを!
新E合板カットサービス(2004.2.10)オープンしました。
2013年実績 合板カット400名
詳細は==新E合板カットサービス==よりご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
組立の注意
〇木目を美しく生きるようにするには、合板を設計図と照らし合わせ
出来上がりのイメージをつかむ事が大切です。
〇合板の木目の方向に注意、サブロク合板の木目は横に走ってい
ます。又色の白い方が表面になり、赤っぽい方が裏面になります。
工作は丁寧に先を急がないでゆっくり作りましょう。
下はサブロク板のシナ合板です。この横に木目が走っている事にご
注目ください。
表は白い方で、裏は赤っぽい方になります。
〇工作用の合板は厚さ8mm、15mm、18mm、21mmを主に使います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
B設計図の見方と組立の順番は
◎設計図に番号@やAがあります。これは組立図の番号と同じです。
この番号のついた板を組立の順番を書いた工程の順番に組立ます。
工程の中で 1+2+3+(4+5)の場合1を2に組み次に3に組む、4と5は
組んで置いてから3と組むの意味です。
基本的には順番通り行えば、自然に出来上がるようになっています。
初めての方は各部分のパーツを作り、それを大きな部分に組み立てる
と考えてください。
○超簡単な密閉型スピーカーの例
これを作ります。
設計図です。
工程はこの順番に組みます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Cその他の工具、材料は
◎ボンドは木工用のホワイトボンドを使用します。釘は使用しない方
がきれいに仕上がります。又釘はワレの原因となります。
ボンドは数十分して固まってきますのであわてず、しっかり四隅をチェック
します。3時間で固まり、6時間では完全に接着します。動かさず重いもの
を乗せるだけでも接着効果が上がりますので試してください。
吸音材はケースバイケースで使用します。多すぎると響きがなくなります
ので多すぎるのは音には良くありません。最近はほとんど入れない方が
多いです。
〇配線用コード、ハンダ付けが必要の為スピーカーケーブルではなく
0.18mm径50本の赤白などでプラス、マイナスの認識できるコードが
便利です。
紙ヤスリは荒いもの、細かいものを3種類で十分です。
工具ではペンチ等の一般的なものや、接着し固定強化には、ハタ金を使用
する事で精度を高める事ができます
その他補修用の木部の穴うめ材(建築の友社)など使用します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Dターミナルとは
ターミナルの端子は赤マークが付いている方が(+)になります。
黒マークは(-)です。接続コードは(+ -)が分かるようなものを選ぶ事です。
大抵は判別できるようになっています。
(1)フォステクスT100
◎プラス、マイナス独立型で大型の金メッキのフォステクスのT100は使い
やすく又高級品です。ターミナルとしてT100はベストです。接続コードも太
いものを取り付けることができます。
注意する事はスピーカーによってターミナルを取り付ける場所は決まってい
る事です。設計図通り(中には記入のないものもある)であれば問題ありま
せん。
使い方はユニットに接続する前に、ターミナル端子の先へ接続コードをハン
ダ付けし、ユニットと接続します。接続コードは長めにした方が、ユニットが
取り付けやすくなります。
板に空ける穴は8mmです。
◎取付けの方法は質問が多いので、詳しくは基礎講座@-3に載せています。
@歯付座金を1枚入れて本体を取付け板に差し込む。
A座金/歯付座金の順に本体に入れ、六角ナットで締め付けます。
B次にゆるみ防止用に六角ナットを入れて、締め付けます。
C先端にスピーカーケーブルをハンダ付けをします。
◎ターミナルからメインのスピーカーやスーパーツィーターにも接続する場合
T100は接続の穴が(0〜55mm)もあり上のネジで固定します。バックロード
ホーンや共鳴管には使いやすいターミナルです。
◎E-合板カットサービスでは、ターミナルの取付け穴の加工も致します。
フォステクスT100大型金メッキターミナル
(2)フォステクスT150B銅接点ターミナル
フォステクスP24Bスピーカーターミナル
〇小型のボックスにはプラスチック端子板に+−を取り付けたものがあります。
このタイプは裏板に、穴を2個(12mmが適当)開けるだけで取り付けられます。
上の写真はT150Bですが、端子板の下に接続コードをハンダ付けする金具が
ある。これとネジがあり更に下の写真で、端子板のすぐ下にプラスチックの
カバー(丸形)がありこれらを合わせると12mmの穴が必要だ。
○使い方はユニットに接続する前に、端子板の裏へ金具へ接続コードをハンダ
付けし穴よりコードを通す事です。接続コードは長めにした方が、ユニットを取
り付けやすくなります。
この金具の内側にハンダ付けする事、外では穴に入らなくなる。
◎取付ける合板には、プラスチック端子板が1mm位入るように加工するとよい。
しっかり固定されるし、ルックスもきれいになる。
○音質の劣化はありませんがスーパーツィーターとの接続には穴が小さいので
向きません。小型のボックスに向いたターミナルです。
◎E-合板カットサービスでは、ターミナルの取り付け穴の加工も致します。
フォステクスT150B銅接点ターミナル
フォステクスP24Bスピーカーターミナル
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
E木口テープを使用すると
◎木口テープを使用すると板の厚みの部分が見える所は隠す事ができます。
○私はスーパースワンに使用しました。スワンは白をイメージしていますので
木口テープを使用したら板の黒い部分がなくなり、美しいスワンになります。
製作時のスーパースワンは従来の木口テープでしたので接着しました。
オリジナルのスワンは左の写真です板の厚みの部分はそのままです。
オリジナルのスーパースワン 木口テープ使用のスーパースワン
スーパースワンの写真はこちらから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Fスピーカーとアンプの音への影響とは
☆長岡先生のフルレンジ一発のよさと目標
メーカー製のスピーカーシステムのデメリットは低音中音、高音を大
小のユニットに分け更に複雑なネットワークの為に音源が分散、音の
鮮度が低下する事です。
◎フルレンジ一発はバックロードホーンのように低音を出す工夫により
スピーカーを楽器と考えると、例えばトランペットのように吹く所は小さ
いが次第に広がり、音の道が広がり、長くなり大きな音が出るのです。
〇高中音はユニットから低音は下へ回り込む性質がある為、音道を作
り低音は底部から出るようにしました。
更に底部を石や鉛で重くする事でもっと低音が出ます。
◎人気のD-101S スーパースワン
◎スーパースワンはユニットが10cmですが、とても思えないような迫力
ある低音が再現されます。
当方へいらした方に、スーパースワンをお聞かせすると100%の方が
何故こんなに低音が出るとびっくり驚きます。
〇スピーカーとアンプですが当然価格の高い、出力の高いアンプの方が
音質がよくなります。但し手作りスピーカーのユニット(フォステクスの
製品)は能率が高く出力音圧レベルが100デシベルを超えるものもあり
ます。
◎ユニット一発の考えからと能率の高いスピーカーとしてアンプの力を
フルに使えるのです。又、アンプの能力以上の力を引き出す事ができ
るのです。この辺が自作スピーカーの最大のメリットです。
◎長岡先生の目標はメーカー製スピーカーに負けないような自作スピ
ーカーを作る事を目標にされていました。
そして今では長岡先生の設計されたバックロードホーンや共鳴管の
スピーカーは多くの手作りスピーカー愛好家によって作られています。
☆メーカーではバッロードホーンは作っていません。理由はコストや大量
生産にならないなどですが、本当は奇抜なスピーカーはメーカーは作れ
ないのでしょう。メーカーではトールボーイが流行ると、皆その方向と
流れに乗って作っています。
手作りだけが好きな事をできるのかも知れません。
又手作りは価格が安く、能率は高くできるのが最高です。
◎当E-合板カットサービスやE-スピーカーサービスは手作りスピーカーを
知って頂き、多くの方に作ってもらう為に運営しています。
できるだけ他よりも安く、親切に提供できるように行っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私・・・・井田 雅雄とは
手作りスピーカーで音楽を知った。
◎私は中学生の頃、兄の作ったバッロードホーンD-7を聞いて育ち、音の
美しさ、音楽の素晴らしさを知り、手作りスピーカーをいつか作るんだと思
っていました。それから現在まで作っています。
特にこの頃よりクラシック音楽が好きになりベートーベンの交響曲やリヒャル
ト・シュトラウスの交響詩などをレコードでよく聞いていました。
バックロードホーンは音の柔らかさや低音の響き、中高音の音のきれいさを
教えてくれ私は音楽を本当に好きになりました。
残念なのはバックロードホーンの凄さでスピーカーの音を聞くマニアもいますが
私はその凄い音も好きですが、音楽を聴く事に喜びを感じます。偉大な音楽家
例えばバッハ、モーツアルト、ベートーベン、ブラームス、チャイコフスキーなど
沢山の名曲があります。
伝記を読みその頃の歴史を知ると作曲家の作曲した背景が分かってきます。
それらを知ると更に楽曲に対して興味がわきます。
クラシックに限らずジャズやポップスも好きですが、バックロードホーンは全て
のジャンルを最高度に忠実にソースを再生する素晴らしさにあると思います。
超ハイビジョンホームシアターは全て手作りです。
◎現在はAVの時代となり音響の再生技術は昔に比べると時代を超えた進歩が
あります。手作りスピーカーを使ったホームシアターはスクリーンから置き台と
全て自分一人で作りました。超ハイビジョンホームシアターは超精細な映像と音
はピュアオーデオ同様の音です。
大画面による映像は、BSデジタルのハイビジョン番組を録画しています。クラ
シックのコンサート番組は、Bモードステレオですとピュアオーディオそのもの
です。
手作りスピーカーはメーカー製ではできないホームシアターの音ができます。
長岡先生は方舟を建築、当時誰もやっていない120インチのスクリーンと
ネッシーV、リアカノンUでサラウンドをやっています。ピュアオーディオの再生も
凄いですが、先生のやりたかったのは大画面のホームシアターと思います。
私は今までのホームシアターをハイビジョン用にアレンジ、液晶プロジェクターを
ハイビジョン対応に換えたので超ハイビジョンホームシアターとしました。
ぜひ参考になるか分かりませんがご覧いただければ幸いです。
※現在使用のプロジェクター ソニーVPL-VW1000ES
アップデートで1100ESに変更予定 2014/5月頃
4Kと3Dに対応Mastered
in 4K版のソフトも楽しみ
◎ユニットはESシリーズを手に入れた。
○フォステクスのESシリーズを手に入れた事もあり、スーパースワン/ネッシー
Jr.ES/D-58ES/リアカノンUなどを作る事ができた事は大変に良かった。
◎スピーカーを完成後ホームページを作ったが大変な事になった
○ホームページはこのスピーカーが完成後作り、手作りスピーカーの紹介をしよ
うと始めたが質問や見学者で、これは大変な事になってしまった。
インターネットの普及でニュースは早く、情報は沢山の方に知れるのが現在です。
ホームページをご覧の方の要望や希望を知った。
その為私は手作りスピーカーを作りたい方が、初めての方でも楽しく作れるように
手作りスピーカー基礎講座を作った。
◎ユニットの販売/合板カットは読者より要望がきた。
それでユニット等の販売「E-スピーカーサービス」更に、他より合板カットをもっと
安く、早く、作りやすくできないかと考えた結果、合板のカット「E-合板カットサービス」
も始めた。
(2004年の2月に開始、2004年の実績は約100名、05年は約200名でした。
最近は初めての方が多くなり、それも手作りスピーカー基礎講座をよくご覧に
なって、よく理解されての方が増えてきた。又HPの写真をご覧になり手作りを
やってみたくなった方も多い・・・・・)
◎2005年1月よりは手作りスピーカーのページを自前で英語版にした。
これ迄は海外の翻訳サイトにより、翻訳されたものがあった。
しかし、これは正直うまくなかった。自分で翻訳して英語版を作った。
現在ご覧になっている方の20%は海外の方です。日本で生まれた手作りスピーカーを
海外の方に解説し、手作りスピーカーが世界で作られるように願っています。
今後ともホームページをご覧ください。
◎超ハイビジョンホームシアターは実際に私が使用している機材の解説/接続
方法を載せています。ホームシアターを作りたい方の参考にもなります。
手作りスピーカーを多くの方へお勧めする総合的なホームページへ
◎私のホームページをご覧になり初めて作る方が増えている事にはとても嬉しく
思っています。どうぞ今後ともホームページを宜しくお願いします。
井田 雅雄
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎「こんなスピーカーもある」「やってみると面白そうだ」と思えるようなものに
したいと思っています。
E-スピーカーサービスやE-合板カットサービスは
ネットの良さ(早く双方向性で連絡できる)
を生かしたサービスにして行きたいと思います。
◎今後もまだまだ続く基礎講座です。よろしくご訪問の程お願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長岡先生D-101Sスーパースワン
◎手作りスピーカーの合板カットや加工を致します。自作の図面も行います。
詳しくは==新E合板カットサービス==こちらよりご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
==E-アナログサービス==
トップページはこちらからどうぞ
製作開始 P2はこちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No1>
更に凄く P3 こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No2>
完成まじか P4 こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No3>
機材の設置 P5 こちらからどうぞ <ラックスマンの機材の設置>
ナノテック P6
こちらからどうぞ <こんなにも変わるとはアナログの音>
アコリヴァ P7
こちらからどうぞ <アクセサリーの楽しみ>
ユキム P8
こちらからどうぞ <キャロットワン他ユキムの製品>
オヤイデ電気 P9 こちらからどうぞ <オーディオ・ビジュアルをグレードアップ>
オヤイデ電気(2) P10 こちらからどうぞ <液晶プロジェクターの電源ケーブル>
ナノテック(2) P11 こちらからどうぞ <SP#79 SRとT500A MkU/2012音展より>
フォステクス P12 こちらからどうぞ <13cm純マグネシウムスピーカーキットの発売>
感じた事 P13 こちらからどうぞ <スピーカー作りをして感じた事>
==E-ネットワークオーディオサービス==
トップページはこちらからどうぞ
No1はこちらからどうぞ <DSD5.6MHzの再生に成功>
No2はこちらからどうぞ <CDリッピングする音は>
お願い・・・・・サウンドプラザ井田<HPのご案内>こちらをクリックしてください。
|