手作りスピーカー基礎講座E
手作りスピーカー基礎講座E
井田 雅雄
スピーカーを作るには最低知っておきたい事項を載せています。
初心者の方から、マニアの方までご覧ください。
長岡先生の設計の中には、こんなものもあります。
長岡先生の「方舟」はマトリックス結線です。この解説もあります。
長岡先生設計のスピーカーの紹介
◎500本はある長岡先生のスピーカーより作りやすく、効果の高いスピー
カーをまとめてみました。設計図に関しては現在手に入るものは入手方法
より購入できます。
★絶版の書籍に関してはE−スピーカーサービスをご覧になり質問して
ください。
音場型/5.1cH型/マトリックス型/スピーカーマトリックス結線とは
(7)音場型
@ R−101ヒドラ
3次元音場型スピーカー
正面のスピーカーをメインとして、サブを左右、背後、上向きに取り
付け室内反射を多くして音場感を強めたスピーカー。
FE103E FE125K又はFE107E(AV対応、磁気をキャンセルする)が
使えます。各4本×2
〇エンクロージャーはバスレフ型で胴体から直管が4本出ている。
組立は左右対称に作るので、出来上がりをイメージして注意深く
作っていく必要がある。誤ると正確なヒドラの音が出せない。
実効内容積64リットル、ダクト断面積100cm2
側面450mm 高さ930mm 奥行き450mm
〇3次元(空間音源)に挑戦したスピーカー、使い方次第では独自の
使い方もできる、サラウンドやマトリックスにも応用できると思う。
不気味な不思議なスピーカーです。
〇15mm厚サブロク合板を2.5枚使用する。
R−101ヒドラの組立図
(8)小型5.1ch用スピーカー
AMX−5.1ウラヌス
大型サブウーファーと5本の124mm角サテライトスピーカーの
5.1チャンネル用のセット
〇使い方
☆AVアンプ使用でサテライトを2本追加して7..1の再生ができる。
サテライトは超小型の124mm
サブウーファーは3.5mHコイル使用で中高域をカット
☆AVアンプはメインスピーカー端子を2組装備されているもので
あれば、Aはメインスピーカーへ、Bはサブウーファーへ接続し
同時に鳴らす事ができる。サブウーファーは片チャンネルのみ
接続かもう1本サブウーファーを追加でも再生できる。
尚AVアンプはサブウーファー用のパワーアンプを内蔵した製品は
オンキョー、ヤマハ等で調べたがなかった。
☆AVアンプ使用のサラウンドは5.1chの各チャンネルが完全に隔離
されたもの(ディスリートサラウンド)で、最近のAVアンプはTHXサラウ
ンドEXやDTS-ESに対応したものでも価格が安く、手に入ります。
〇メインスピーカー端子を2組持つヤマハAVアンプ
DSP-AX440、AX540、AX640、AX740
DSP-AX1300、AX1400、AX2300、AX2400
DSP-AZ2、AZ1
SP OUT
6ch 8端子[メイン L/R「A/B」、センター、リア L/R、リアセンター
ヤマハAVアンプへリンク
◎ウラヌスのサブウーフアーはお手持ちのステレオアンプと接続す
れば再生できる。3.5mHのコイルで中高域はカットする為、底音
を再生できる。接続はAVアンプのサブウーフアー出力端子をステ
レオアンプに接続する。
小型の為、パソコンでのDVDにも向くと思う。又液晶TVでBSデジ
タルの5.1サラウンドにも使える。小空間で鳴らせるのが特徴だ。
サテライトスピーカーは5本
細長いのがサブウーファー
〇サテライトスピーカー
ユニットはオリジナルFE83(防磁型のFE87より力がある)
FE83E×5を使用
TVのそばにおく場合はFE87E×5も使用可能、但し液晶TVは
磁気に影響されないので力のあるFE83Eがお勧め
側面124mm 高さ124mm 奥行き124mm
12mm厚サブロク合板を約650mm×650mm使用する。
〇サブウーファー
ユニットは最新のFW108N×2を使用
ダブルバスレフで上段第1キャビは14リットル、下段第2キャビは
8.6リットル、ユニットは本体内部に取付ける。3.5mHコイルを使用
縦置き、横置きもできる。
側面200mm 高さ600mm 奥行き300mm
15mm厚サブロク合板を約半分使用する。
◎配置
PCの液晶ディスプレイで5.1chに使うとしたら
AVアンプやサブウーファーは机の下、サテライトはディスプレイ
の横か後ろとなるだろう。サラウンドはスピーカースタンドを自作
(サブロク板で作ると半分余る)したらどうだろう。
フロントやセンタースピーカーも、スピーカースタンドを工夫して
作る事も面白い。
スピーカー端子が2組あるアンプの接続
スピーカーA端子はメインスピーカーへ接続する
スピーカーB端子はサブウーファーへ接続する
サブウーファー/ユニットは4に2個付く
(9)-1 マトリックススピーカー
MX−10
マトリックススピーカー(擬似サラウンド)の底音不足をダブルバスレフ
方式を導入して底音再生能力を高めた。
セッティングは頭部が回転して正面に向くようにされた。
頭部は主信号用が中央へ、差信号は両サイドへと別けられている。
底音はダブルバスレフ室を通り、一番底の空いた所より出力される。
〇このスピーカーに対するとものと思われる質問がきた。
「マトリックススピーカーは一つのスピーカーでステレオ再生・サラウンド
再生が可能でエンクロージャーをバックロード型にして、底音を補強
したいと思っています。」
この答は
「長岡先生の作例でMX-1と言うものがあります。これはFE103をメイン
用に2本サラウンド用に2本同一の箱に入れたもので若干底音不足と
いうものです。その後MX−10を作りましてメインの箱をダブルバスレフ
として底音を稼ぐと言っています。
バックロードにする事は問題ありません
◎側面450mm 高さ955mm 奥行き230mm
15mm厚サブロク合板を1枚使用する。
MX−10の組立図
〇マトリックスの結線
(9)-2 スピーカーマトリックス
(1988年7月発行の長岡 鉄男のスーパーAVを参考にした)
スピーカーをマトリックス用に変えたMX−10のようなものではなく、結線だけで
マトリックス方式にする方法の事です。
フロントは通常の2chステレオと全く同じ、L..Rそのまま、但し少し間隔を狭める。
これにリアを加える。リアは左がL-R、右はR-Lという配分で、差信号を逆相で
再生する形になる。
(1)アンプとの接続(長岡先生の接続方法)
アンプのスピーカー出力端子が1系統の場合
フロントもリアも一緒につなぐ
アンプのスピーカー出力端子が2系統の場合
フロントをAに、リアはBにつなぐ
インピーダンスの違い ユニットには4Ω/6Ω/8Ω/16Ωとあるが
スピーカーマトリックスにはどれでも使える。
4〜8Ωのものはaの結線を 16Ωはbの結線になる。
※インピーダンスとは、交流を流した時の電気抵抗の事だが、ユニットに
記載されているΩ数で、行えば難しく考えることは無い。
こんな実験を長岡先生はしていた。
(2)ステレオ録音とは
通常のステレオ録音はセンター定位の音(ソロボーカルやナレーションはL,Rに
入っているので、L-R、R-Lの信号は、キャンセルされて消えてしまう。
その為、残響やホールエコーなどはL-R、R-Lに再生される。
出力端子が2系統であれば、A、Bを切り替えると音が違って聞こえる。
差信号L-R、R-Lには、低音は含まれていないとされている。
(3)リアスピーカーの条件
ボリュームは無いので、スピーカーの能率で調整の為、フロントと同等以上の
出力音圧レベルが必要。
ユニットの口径はフロントと同等以下でも良い。又低音は含まれていないので
フロントが20cm/16cmとすると少口径の10cm/12cmでかまわない。
共鳴管はリアとして最適で、特にリアカノンは、ユニット位置が高く設計された。
スピーカーで言ったら
8cmのリアカノンmini
10cmではネッシーmini、カノン、リアカノンU、
16cmではネッシーJr
20cmはハイカノン、ネッシーU(F-3000U)、ネッシーV(F-3000V)がある
○長岡先生の設計で最近発見した12cm×2を使用したQS-101リアカノンもある。
FF125K×2を使用できる
価格もそれ程高くなく。、大型マグネット(420g)ですのでお勧めします。
(4)セッティング
セッティングは好みでかまわないが、基本パーターンは次の通りです。フロントは
あまり間隔を拡げない、斜線内で聞くと、音の拡がりを感じる事ができる。
(5)マトリックスに使用するアンプ
マトリックススピーカー又はスピーカーマトリックスに使用するアンプは
アンバランス出力2chステレオです。
バランス出力アンプの使用は厳禁です。
入力端子
アンバランス入力とはピンジャックのもので、バランス入力とは大型の
3Pキャノンを使っている高級機のアンプの事を言う。
アキュフェーズにはどちらも装備されたものがある。
当然バランス出力優位と思いがちだが、音質は何とも言えない。
聞く人の好みの為、どちらがよいとは言えません。
上/アンバランス入出力端子 下バランス入出力端子
普通のアンプであればマトリックスはできると思ってよい。
再生はマトリックス用の配線をします。音は擬似サラウンドとなります。
マトリックスとAVアンプ
2chステレオ使用で音質を重視、もっと音の拡がりを楽しみたいであれば
AVアンプは必要なし、マトリックスを結線だけで行えるスピーカーマトリックス
をお勧めする。
ホームシアターとして映像を重視、音も5.1ch、7.1chの各チャンネルが完全に隔離
されたもの(ディスリートサラウンド)で楽しみたいであれば、AVアンプが必要です。
◎マトリックスのリアに最適な共鳴管は8cm〜20cm迄あります。
基礎講座Aにも解説しています。
最近発見した共鳴管です。
QS-101リアカノンは12cmの共鳴管です。
QS-101リアカノン
◎E-合板カットサービスでは合板のカットを致します。
下の共鳴管は当サービスで作られました。
ユニット等の同時注文もできるようにしました。
へリンク
10cmのネッシーmini 8cmのリアカノンmini
FE108EΣ FE83E×2
製作者 綾部 康史氏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長岡先生D-101Sスーパースワン
◎手作りスピーカーの合板カットや加工を致します。自作の図面も行います。
詳しくは==新E合板カットサービス==こちらよりご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
==E-アナログサービス==
トップページはこちらからどうぞ
製作開始 P2はこちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No1>
更に凄く P3 こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No2>
完成まじか P4 こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No3>
機材の設置 P5 こちらからどうぞ <ラックスマンの機材の設置>
ナノテック P6
こちらからどうぞ <こんなにも変わるとはアナログの音>
アコリヴァ P7
こちらからどうぞ <アクセサリーの楽しみ>
ユキム P8
こちらからどうぞ <キャロットワン他ユキムの製品>
オヤイデ電気 P9 こちらからどうぞ <オーディオ・ビジュアルをグレードアップ>
オヤイデ電気(2) P10 こちらからどうぞ <液晶プロジェクターの電源ケーブル>
ナノテック(2) P11 こちらからどうぞ <SP#79 SRとT500A MkU/2012音展より>
フォステクス P12 こちらからどうぞ <13cm純マグネシウムスピーカーキットの発売>
感じた事 P13 こちらからどうぞ <スピーカー作りをして感じた事>
==E-ネットワークオーディオサービス==
トップページはこちらからどうぞ
No1はこちらからどうぞ <DSD5.6MHzの再生に成功>
No2はこちらからどうぞ <CDリッピングする音は>
お願い・・・・・サウンドプラザ井田<HPのご案内>こちらをクリックしてください。
Copyright (C) 2014 by SOUND PLAZA IDA Copyright (C) by 2000 MASAO IDA
◎お勧めデイスプレイ解像度 画面は1280×1024の表示で最適です。
◎IBMのHPソフト ホームページビルダーV16で製作しています。
著作権法上の権利は当方が保有し、法律で無断複写転載は禁じてられています。
千葉県船橋市宮本6-8-10 サウンドプラザ井田 TEL(047)425-4445
|
|