手作りスピーカー基礎講座F
手作りスピーカー基礎講座F
井田 雅雄
スピーカーを作るには、最低知っておきたい事項を載せています。
初心者の方から、マニアの方までご覧ください。
サブウーファー集と接続方法です。
長岡先生設計のスピーカーの紹介
◎500本はある長岡先生のスピーカーより作りやすく、効果の高いスピー
カーをまとめてみました。設計図に関しては現在手に入るものは入手方法
より購入できます。
★絶版の書籍に関しては当E−スピーカーサービスをご覧になり質問して
ください。
(10)各種サブウーファー/アンプとの接続方法について
@SW-7「方舟専用のサブウーファー」
SW-7
長岡先生製作
「長岡先生は方舟の3代目のスーパーウーファーとして
FW208Nを片側3発使い、方舟専用に設計され、製作された」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎外形は900W×322H×750Dダクトは正面に向いている
ユニットは左右の外側に付けられている。直接耳には入らない。
コイルは大型の6mHコアー入りコイルを使い、70Hz/6dB/octで
ハイカットしている。最大のスーパーウーファーである。
〇ホームシアター用のスーパーウーフアーとして、ネッシーU、Vと専用
に作られた。ネッシーは縦型なのでネッシーをスクリーンのサイドに
このウーファーの上にスクリーンを置くとぴったりくる。
一般の家庭でもホームシアター用の部屋であれば当然使える。ホーム
シアター用に設計された部屋であれば申し分ない。
◎FW208Nは3本並列接続で、ターミナルは天板のバッフル寄りの前側に
L、R対称の位置に取り付けいいる
○「方舟」のスーパーウーファーは、フィンランドバーチ材合板で板厚も
18mmに変更されて製作されている。
◎合板21厚4枚使用 FW208N×6 ターミナルT100 2組
吸音材、配線コード、ボンド
もっと小型のウーファーも、長岡先生は設計されているので
下のウーファーをお勧めします。
ASW−5MKU
「方舟」のネッシー用サブウーファー
◎FW208N×2本(片側)計4本、コイル9mH4本使った「方舟」の2号機。
方舟のネッシーは底音不足の為30〜80Hz重点的に補うもので
一般家庭では奥行きがあるが、置けない大きさではない。
ウーファーは2本になっているが、家庭用のホームシアターではこれで
十分です。ネッシーは縦型なのでこのウーファーをスクリーンの下に
2台置くとぴったりくるように設計されています。
〇外形は600W×342H×910Dでダクトは正面に向く。
21mm厚サブロク合板を3枚で2台作る。
現在のユニットはFW208Nでバッフルの径は185mmに変えると良い。
SW−5MKU
BSW−208
オーソドックスで本格的なスーパーウーファー
◎FW208N×2本、コイル3.5mH×2本を使用
◎PPW方式のサブウーファー(プッシュ プル・ウーファー)
長岡先生が最初に実験したもので、ユニットは内部にあり
バスレフのユニットの上に第1キャビがありバスレフ構造で穴が空いて
いる。第2キャビもバスレフ構造、音は第1キャビと第2キャビの放射さ
れる音の合成となる。PPW方式は2つの密閉箱をバスレフにしたもの
〇外形は342W×663H×450Dユニットは上向きとなっている。
21mm厚サブロク合板を2枚使用する。ホームシアターではない普通の
部屋に置ける。底音をしっかり鳴らしたい方にはお勧めする。
◎スピーカーは2本必要、アンプ内蔵のタイプではないので、普通の
アンプと接続する。・・・・・接続方法をご覧戴きたい
SW−208
CSW−168
ミニスピーカーと組み合わせるサプウーファー
◎FW168N×2本、コイル3.5mH×2本を使用
◎前後にダクトを持つPPW方式のサブウーファー(プッシュプル・ウーファー)
ユニットは内部にあり、中央の仕切り版がバッフルでユニットの前は第1
キャビでダクトを持ちバスレフ構造、ユニットの後部は第2キャビで、長大な
ダクトを持ったバスレフ。後部より底音だけを放射するようにした。
キャビネットは縦型で、天板の上にミニスピーカーをのせてスタンド代わり
に使える。
ユニットが見えないので置く場所には困らない。ユニットは手軽なFW168N
新設計の高剛性ラウンドフレーム採用、優れた底音再生能力を持つ。
〇外形は250W×570H×360D
21mm厚サブロク合板を2枚使用する。
アンプと接続する。・・・・・接続方法をご覧戴きたい
SW−168
Dサブウーファーとアンプとの接続
◎AVアンプとの接続
〇AVアンプには、サブウーファー用パワーアンプを内蔵した製品はない。
但しメインスピーカー端子を2組装備されているものであればサブウー
フアーに接続可能だ。
Aはメインスピーカーへ、Bはサブウーファーへ接続し同時に鳴らす
事ができる。サブウーファーは片チャンネルのみ接続か、2本サブ
ウーファーを作り再生できる。
尚AVアンプはサブウーファー用のパワーアンプを内蔵した製品は
オンキョー、ヤマハ等で調べたがなかった。
☆AVアンプ使用のサラウンドは5.1chの各チャンネルが完全に隔離
されたもの(ディスリートサラウンド)で、最近のAVアンプはTHXサラウ
ンドEXやDTS-ESに対応したものでも価格が安く、手に入ります。
〇メインスピーカー端子を2組持つヤマハAVアンプ
DSP-AX440、AX540、AX640、AX740
DSP-AX1300、AX1400、AX2300、AX2400
DSP-AZ2、AZ1
SP OUT
6ch 8端子[メイン L/R「A/B」、センター、リア L/R、リアセンター
ヤマハAVアンプへリンク
◎ステレオアンプとの接続
〇手作りのサブウーファーは普通のステレオアンプと接続できます。
ステレオアンプはメインスピーカー端子が、ABと2組装備されているアン
プがあります。Aにメイン、Bにサブウーファーをつなぎます。
同時に鳴らしたり、別に鳴らしたりも当然できます。
〇DVDプレーヤーやBSチューナーは、アナログ音声入出力端子を持ってい
ますのでこの端子を使用して、ステレオアンプでサブウーファーを鳴らす
事もできます。接続はRCAタイプのオーディオピンコードを使用します。
E私の手作りサブウーファー
◎私のステレオアンプとの接続は
DVDの出力端子R/L→ステレオアンプのAUX入力端子R/L
D−VHSの出力端子R/L→ステレオアンプのCD入力端子R/L
〇こうして接続したところ私のホームシアターでは見事にサブウーファー
として活躍しています。
◎ここが大切
〇フォステクスFW305 30cmのウーハーを2本使用しました。
再生周波数帯域 F0〜3.5KHz
〇フェステクスのLC3Dを使用し中低域をカットし重低音を出力する。
クロスオーバー周波数 100Hz
〇エンクロージャーはオンキョーのモニター2000を改造。
MDF材で板の厚さが40cmあり重量があり頑丈です。
外側⇒厚さ5mmのシナ合板で囲いました。古く汚れている事と補強
を兼ねて全面にボンドで接着しました。
内部は更に低音が出るようにダブルバスレフ構造にしました。
サブウーファーとして十分過ぎるものとなりました。
初めは位置はスピーカーユニットを上側にしていましたが、底音は下部
より出力する為現在はこの形にしています。
FBSデジタルもサブウーファーで
〇BSチューナーで接続の場合、底音不足は仕方がないと思っていました。
しかしステレオアンプに、上記のように接続した所、底音は迫力倍増。
特に好きなオーケストラの底音の迫力や自然界の番組などDVDのような
振動とは違いますが、今まで聞いていた音に底音が増大しました。
◎サブウーファーがあるとないのでは違いは判明。
BSデジタルのハイビジョン放送をホームシアターとして生かすにはサブウ
ーファーの存在は大きなものでした。
アンプ付きのサブウーファーを使う事もできます。でもアンプにABのスピーカ
ー端子があれば、手作りで作る方が面白いと思います。
映画の迫力は超重低音の振動で・・・
力のあるアンプであれば相当の振動や重低音は出ます。但し個人的には
音楽はバックロードホーンで、サブウーファーなしの音の方が好きです。
但しAVはサブウーファーを使って、迫力ある振動を入れています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長岡先生D-101Sスーパースワン
◎手作りスピーカーの合板カットや加工を致します。自作の図面も行います。
詳しくは==新E合板カットサービス==こちらよりご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
==E-アナログサービス==
トップページはこちらからどうぞ
製作開始 P2はこちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No1>
更に凄く P3 こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No2>
完成まじか P4 こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No3>
機材の設置 P5 こちらからどうぞ <ラックスマンの機材の設置>
ナノテック P6
こちらからどうぞ <こんなにも変わるとはアナログの音>
アコリヴァ P7
こちらからどうぞ <アクセサリーの楽しみ>
ユキム P8
こちらからどうぞ <キャロットワン他ユキムの製品>
オヤイデ電気 P9 こちらからどうぞ <オーディオ・ビジュアルをグレードアップ>
オヤイデ電気(2) P10 こちらからどうぞ <液晶プロジェクターの電源ケーブル>
ナノテック(2) P11 こちらからどうぞ <SP#79 SRとT500A MkU/2012音展より>
フォステクス P12 こちらからどうぞ <13cm純マグネシウムスピーカーキットの発売>
感じた事 P13 こちらからどうぞ <スピーカー作りをして感じた事>
==E-ネットワークオーディオサービス==
トップページはこちらからどうぞ
No1はこちらからどうぞ <DSD5.6MHzの再生に成功>
No2はこちらからどうぞ <CDリッピングする音は>
お願い・・・・・サウンドプラザ井田<HPのご案内>こちらをクリックしてください。
Copyright (C) 2014 by SOUND PLAZA IDA Copyright (C) by 2000 MASAO IDA
◎お勧めデイスプレイ解像度 画面は1280×1024の表示で最適です。
◎IBMのHPソフト ホームページビルダーV16で製作しています。
著作権法上の権利は当方が保有し、法律で無断複写転載は禁じてられています。
千葉県船橋市宮本6-8-10 サウンドプラザ井田 TEL(047)425-4445
|
|