手作りスピーカー基礎講座限定0
基礎講座0/限定発売FE88ES-Rのレポート
MG850/BB-69mg.iの最新情報
井田 雅雄
スピーカーを作るには、最低知っておきたい事項を載せています。
初心者の方から、マニアの方までご覧ください。
限定8.5cmのユニットです。
人気のD-118.2を更に改作、D-118.iO 新登場06.3
FE88ES-Rのユニットと対応スピーカー
◎FE88ES-Rは限定発売のユニットです。このユニットについての解説
と対応するスピーカーをまとめました。
又できるだけこだわりの、レポートとしてまとめていますので初心者から
マニアまで楽しめる事と思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1)ユニットについて
FE88ES-R 8.5cmフルレンジユニット
限定領布数 1,400本
限定領布受付開始日 平成16年3月22日
販売価格(税込) \13,230(1本)税抜\12,600
05年12月現在 在庫はありません。
完売しました。
真鍮製アダプターリング P88ES-R
FE88ES-R専用
販売価格(税込) \13,020(1本)税抜\12,400
在庫はありません。
完売しました。
バッフル開口のサイズ
FE88ES-RはP88ES-R(アダプターリング)を使用の時は102mm
使用しない場合は90mmになります。
バッフルの取付けは4穴/φ4.5
◎P88ES-Rはお手持ちの、10cm用のキャビネットにも取付けられるように
φ102のバッフルを使い、FE88ES-Rを使用できるようにしたものです。
この事からもFE88ES-Rは10cmクラスのユニットとも考えられます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
FE88ES-R P88ES-R
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
MG850の最新情報
注目の金属振動板のユニットです。
透明感のある美しい音です。超期待のユニットです。
新製品MG850
◎純マグネシウム振動板を採用した85mmフルレンジユニット
世界で初めての金属の振動板です。
◎センターキャップには特定周波数のピークやディップを押さえる
異形ドーム形状を採用した。
◎注目の新ユニットです。
形状はFE88ES-Rに似ています。このフレームを使ったものと確認しました。
◎私はフォステクスで視聴をしていますが、音は紙の音とは違い透明感のある
クリアーな音です。余計な音がないので、とても澄んだ響きを感じました。
又小型ですが、ある工夫で重低音も再生できる事が分かりました。
T90A-EXもマグネシウム振動板ですが、音の特徴は似ています。
うるささがなく透明感のある美しい響きです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
MG850について
ユニットMG850の限定の予約は終了しました。
MG850の規格
8.5cmフルレンジユニット(純マグネシウム振動板)
インピーダンス 8Ω
再生周波数最高域 40KHz
マグネット 超強力φ85mm大型フェライト外磁型磁気回路
特徴
金属特有の鳴きが少なく、大型の磁気回路により軽やかで
歪の低い低音再生を実現した。
詳しくはMG850のページを作りましたので、こちらでご覧ください。
限定発売MG850のレポートへ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
A&Vフェスタ2006に応募の件
2006.9.21〜9.24までパシフィコ横浜にて 入場無料
自作オーディオ自慢大会のスピーカー部門に私はBB-69mg.iで応募します。
8/25 1次審査に通過しました。2次審査は会場審査となり展示されます。
当日は来場者による一般審査もございます。皆様の応援よろしくお願いします。
MG850を搭載/小型のバックロードバスレフで設計し製作しました。
D-58ESに負けない強烈な重低音を再生します。今迄の経験よりバスレフを
BH構造にした設計です。小型の為、深夜でも音量は絞りますが聞く事ができます。
A&Vフェスタ2006自作オーディオ自慢大会へ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コンテスト仕様のBB-69mg.i
今後このページに新しいニュースを載せますので定期的にご覧ください。
手作りスピーカー基礎講座08 BB-69mg.iを設計し製作するへ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
FE88ES-Rについて
◎FE88ES-Rは全く新しいユニットだ。
旧6N-FE88ESの再発売ではありません。全く別物で8.5cmのユニットです。
バックロードに向くユニットである事は変わりませんが、再生周波数帯数が
40KHz迄延びた事と、マグネット重量が584gにより低音の増大が可能です。
高域も高い所までカバーするのでスーパーツィーターは必要ありません。
コスト的に大変お得なユニットです。
以下8cmと10cmのユニットとの比較です。
再生周波数帯数 出力音圧レベル マグネット重量
FE88ES-R f0〜40KHz 88dB/W(1m) 584g
6N-FE88ES f0〜22KHz 90dB/W(1m) 394g
FE83E f0〜30KHz 88dB/W(1m) 140g
FE108EΣ f0〜23KHz 90dB/W(1m) 400g
FE108ESU f0〜20KHz 91dB/W(1m) 585g
再生周波数帯数40KHzは他にはありません。又マグネット重量584gは
FE108ESUと同じ位です。強力なユニットであることがわかると思います。
◎カットはE−合板カットサービスをご利用ください。
ユニットなどの注文もできます。
価格表にリンクします。こちらから注文できます。
(2)対応スピーカーの紹介
@.FE88ES-R BH
左より前面/側面
バッフル取付けの注意(フォステクスに質問しました。これはその返事です)
◎フォステクスの解説には、バッフルはアダプターリングを付けられるように、2枚重ねで
どちらか選択出来る構造としました。(原文通り)
これは説明不足で分かりにくいので、次のように解釈してください。
P88ES-R(アダプターリング)を使用の場合
バッフルはφ102/板NO2のみを前面に取付ける。
P88ES-R(アダプターリング)を使用を使用しない場合
バッフルはφ90/板NO1のみを前面に取付ける。
○フォステクスの説明の、2枚重ねでどちらか選択出来る構造としました。
この意味は
P88ES-Rを取付ける事を、前提とした設計図の為、正面図にはφ102がくるよう
にした。使わない方のためにφ102の前にφ90を重ね2枚構造とした。それで
どちらか選択できる構造にしたとの説明です。
○但し2枚重ねでは1枚分飛び出るので、お勧めできずφ90のバッフルを1枚で
使った方が良い事になります。
特徴
◎スリムタイプのバックロードホーンで、FE88ES-Rの8.5cm専用に設計されている。
設計はFE108EΣBHと同じ考え方で、空気室は独立型、ホーンの長さは2mもある。
底部には、小石や砂利を小袋に入れて重くすると、低音の増加につながる。
FE88ES-Rは最高高域が40KHz迄伸びているので、スーパーツィーターは必要ない。
○P88ES-Rの専用真鍮製アダプターを取付けると、音がクリアーになり低音も増大するが
バッフル開口寸法は102mmになる。取付けない場合は90mmの為、設計図にはどちらも
選べるように記載されている。板1/90mm 板2/102mm
空気室はユニットが入るとぎりぎりだが、9の板で調整できる。
○小型でルックスのよいCWホーンは、FE88ES-Rには無かったのでこのバックロード
ホーンをお勧めします。
又スタンドも設計図に記載されている。板29〜板32
スタンドは必要が無ければ使わなくてもよい。
FE88ES-R BHの設計図
木目の方向 ←→
板の寸法図
スタンドベースと通常のバッフル
◎空気室は独立型で3回折り曲がって、底部に達している。ホーン長2m
高さ795mm 横幅150mm 奥行き358mm
○使用するもの
ユニットFE88ES-R×2 ターミナルT150B又はP24B 15mm合板2枚
ボンド できれば鬼目ナットの取付け 他に吸音材少量 砂、砂利
音の切れをよくするもの P88ES-R×2
○ターミナルの取付け
5の板の上部より50mmの中央
又は3の板の後部より50mmの中央へ取付ける。
◎これまでE-合板カットサービスでは、8.5cmではD-118.2は作ったが
このFE88ES-R BHは、フォステクスによりFE88ES-R専用に設計されていますので
今後作られていくバックロードホーンと思います。
尚E-合板カットサービスでは次の合板でカット致します。
FE88ES-R BH
シナ合板/シナランバー合板/フィンランドバーチ合板/MDF合板
読者の方の作ったFE88ES-R BH
ツートンカラーがとても綺麗です。
製作者 春木 浩司氏
※春木さんのページは読者の作品集Gをご覧ください
内部の音道(音道は長く約2mある)
工夫○=左の音道の板には小さく補強板を付けています。
この板は設計図には無く、春木さんが考えたものだが
やや円形にしている。これは音にとってもよいのです。
皆さんも行って欲しい。
内部は黒、初めて作ったとは思えない着想で塗られている。
この塗り方は難しいのだが、大変きれいに仕上がっている。
AD-88スーパーフラミンゴ
◎FE88ES(限定発売)に対応、フラミンゴの設計変更版
ヘッドの内容積は1.2リットル、音道の全長2530mmに変更された。
D-83フラミンゴもあるがこちらはFE83用に設計されたものです。
○FE88ES-Rを使用すると高域は40KHz迄再生可能となる。
低域はマグネットの重量が増えたので低音は増大すると思う。
FE88ESでは低域30Hz迄再生できたので、それ以下の低域も
再生できることは間違いない。
◎組立方
基本の組み立て式の工程通り進めていけば、問題はないがパーツ
を作り先に組んでから本体に接着する事、接着はボンドのみで
釘は一切使わない。
ボディ中央のデッドスペースには砂粒や鉛粒を充填する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎D-88スーパーフラミンゴ
ターミナルは頭の部分の後面25の板に取り付ける。
ターミナルはT150B又はP24Bでかまわない。
15mm厚サブロク合板を2枚使用する。
D-88スーパーフラミンゴ(ユニットはFE88ESです)
D-88スーパーフラミンゴの設計図
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
BD-101スワンa 88.i 井田 雅雄(改)
◎FE88ES-RにはD-88スーパーフラミンゴでは物足りないのでは
とお考えの方へ
○実験してみました。
私は自作のスーパースワンへFE88ES-Rを付けて聴いてみました。
低音も出てるし問題はなかった。但し音がやや弱くなる傾向は感じた。
普段はFE108ESUで聞いているせいか、物足りないのは箱の大きさに
あると思った。
◎スワンの中でもD-101スワンaはFE88ES-Rにはどうであろうか。
全体にスーパースワンよりも小ぶりになるので相性は良いはずだ。
設計の狙いそのものはスーパーフラミンゴもスーパースワンも変わら
ない。かわるのは大きさだけである。しかしこの大きさが大切です。
バックロードホーンは空気室、スロート、胴体、開口部の大きさが音に
とって微妙に影響するからです。
長岡先生はユニットによってスワンはD-101/D-101a/D-101MkU
D-101Sスーパースワンと設計を変えてきています。
ユニットはどうか
D-101 D-101a D-101MkUはFE106Σ(FE108Σ)
D-101Sスーパースワン FE108スーパー(FE108ES又はESU)
ここで大きさの比較をする。
前面の板サイズmm バッフルのサイズmm
スーパーフラミンゴ 260×420 130×130
D-101スワンa 350×380 150×150
D-101スーパースワン 370×430 160×160
この結果FE88ES-RではD-101スーパースワンでは大きすぎで、スーパ
ーフラミンゴでは小さすぎると思えた。
新ユニットではどうであろうか。
D-101スワンa 88.i の誕生 井田 雅雄(改)
◎この場合D-101スワンa 88.i とネーミングしてスーパースワンのように
前板に飾り板を1枚付けると、ルックスがびっくりする位良くなるので
E-板材カットサービスではD-101aスワン88.i には飾り板を付ける事に
します。又これまでのFE108EΣでも使えますのでスーパースワンでは
大き過ぎると考える方はD-101スワンa 88をお勧めします。
◎以上より私はFE88ES-RではD-101スワンa 88.i をお勧めします。
使用合板/フィンランドバーチ 製作者上田 勇氏
※上田さんのページは読者の作品集Iをご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D-101スワンa 88.i 井田 雅雄(改)
設計図はD-101スワンaを使用する。
ターミナルは頭の部分の後面Mの板の真ん中より下に取り付ける。
ターミナルはT100又はT150B又、P24Bを使用する。
前板に飾り板を1枚付ける。410×150を2枚追加する。
15mm厚サブロク合板を2枚と飾り板分を使用する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎尚E−板材カットサービスではFE88ES-R使用のスピーカーのカット
サービスを行います。
D-101aスワンの設計図
D-101スワンa 88.i の設計図
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
CD-108Sスーパーサイドワインダー.i
◎この設計図は音楽之友社誌の最新号設計術Dに発表されたものです。
FE88ES-Rにはこのスパイラルホーンが向きます。理由は元々は
FE83用のコブラでユニットはFE83×2本を使用したものです。
これを低音の増大の為、ネックから上を10cm用に設計しユニットも
2本から1本に変えたのがサイドワインダーです。
スタイルはとぐろを巻いたヘビですが、意外とルックスはきれいです。
FE88ES-RはFE108ESUと同様か、高域では勝っていますので新
ユニットで十分いけます。
◎スピーカーの名前は、音楽之友社誌ではサイドワインダーですが私は
FE88ES-Rを使ったのでスーパーサイドワインダーにしました。
◎組立について
スパイラルホーンは頭の部分より前部の横穴までとぐろ状に音道を作り
低音を再生するものです。低音が低い位置より出るが特徴です。
組立は音道を隙間なく作れるかです。尚写真の解説もありますので
初めての方でも心配ないと思います。
これまでのバックロードホーンとは異なる、スパイラルホーンですが
音道の作り方は違いますが原理は同じです。ウーファーを必要とせずに
工夫によって低音を再生するものです。
組立は音道を十分に頭に入れて作ってください。下の組立図をご覧に
なると音道のイメージがよく分かります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎ユニットFE88ES-R
○15mm厚サブロク合板を2枚使用する。
ターミナルはT150BかP24Bで板Aの真ん中より下に取り付ける。
FE103Eを付けたサイドワインダー
D-108Sスーパーサイドワインダーの組立て図
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
C-1 D-108Sスーパーサイドワインダー.i の改定版
ホーン部は1枚板の為箱鳴りを防ぐ為、27に1枚28に1枚を追加する。
スーパーサイドワインダーではユニットが強力な為、箱鳴りは防ぎたいのだ。
◎D-108Sスーパーサイドワインダー.i (改)
◎ユニットFE88ES-R
○15mm厚サブロク合板を2枚と約1/4使用する。
×設計術DのD-108Sサイドワインダーには
誤りがある。
左右対称に作るものであるが、27は左右対称ではない。
スパイラルの部分は、長岡先生の設計D-108コブラと同じ設計である為
次の設計図の、27のようになっていなくてはならない。
D-108コブラの設計図
D-108Sスーパーサイドワインダー.i の改定版です。
D-108Sスーパーサイドワインダー.i (改)の設計図 井田 雅雄
(注意) 追加の板は縦420/横420×4枚追加する。
内2枚は残り板より、後2枚はこれ以外の別の板より取る
追加板 27+1 27+2 28+1 28+2
27+1 27+2は左右対称にする
◎ホーン部は板の追加の為、1枚板より2枚板に変更
板鳴りは防ぐと共に、低音を増大させる効果を生む。
◎ターミナルはT150BかP24Bで板Aの真ん中より下に取り付ける。
図面が込み入っているが、作るのは難しくは無い。それより前準備に
時間がかかる。ルックスも良く、もっと多くの方に作ってもらいたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人気の薄型バックロードホーン
D-1 D-118.2
◎ユニットFE88ES-RでD-118を作る
◎D-118.1では空気室の奥行きが60mmで、FE88ES-Rは57mmの
為余裕が無かった。それで余り板より作り、バッフルを2枚重ねにすると
75mmとなる。これならいけると考えた。
これは実は読者より、「D-118をFE88ES-Rで鳴らしたい」と言う強い
要望があった為だ。
ステレオ誌ではD-118.1と区別する為、私はD-118.2とした。
◎FE88ES-R(HP振動版のバックロード専用ユニット)に対応
D-58やD-37の10cm版でスリムなトールボーイ
15mm厚サブロク合板を2枚半使用する。
底部の階段状の空間には、砂か小石をビニール袋に入れて
置くと更にて底音が増大する。
〇設計図は2種類ある。違いは前面の飾り板のみだがルックスは
付いていた方が良い。
D-118.1(ステレオ2001-4月号)(設計術D)では29の板が追加された。
◎D-118.2はD-55 D-58と同系のバックロードホーンであり
しかもスマートなスリムタイプの為人気がある。バッフルを2枚重ねに
した為この効果も出てくるので、一石二鳥のよさがある。
D-118(設計術B)では飾り板は付いていない。
〇P88ES-R真鍮製(専用)のアダプターリングを使用すると、音のクリア感や
底音が更に増します。
筆者はD-118を方舟で視聴しました。アダプターリングをお勧めします。
○カットはE−合板カットサービスをご利用ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
D-2 D-118.i 井田 雅雄(改)
FE88ES-Rを使用
ルックスにこだわりD-118.2を更に見直す。
D-118.2では29の飾り板は飛び出てくる。
◎それなら側板の寸法は変更して飛び出ないようにする。
前面はD-58のように飾り板を増やす。
これも読者の方の協力があってできたものだ。
D-118.2は飾り板が飛び出る。
D-118.i に改定する。
◎バッフルは2枚構造/前面はD-58などに似せている。
◎8.5cmのFE88ES-Rを使用します。バッフルの外は90mm、中は92mmで
P88ES-Rを使用では外は102mm、中は104mmで取付けます。
◎D-118.i は使用するユニットによって、バッフルサイズは変わってくる。
アダプターリングを使用すると、更に変わってくるので注文には注意が必要だ。
製作中のD-118.i の前面及び内部
FE88ES-R、P88ES-R(専用)のアダプターリングを使用の為
外のバッフルは102mmとなっている。
D-118.i の設計図
改定 @前面は2枚バッフルで飛び出ないようにする為、側板は400mmから415mm
にする
A前面板は250mm/3mm空ける/200mm/3mm空ける/135mm/3mm空ける
40mm/16mm空けるで650mmとなる。
穴は3mm/2mm/1mm空けるでもよい。
Bターミナルの推奨はT100だが、取付けの関係より後部の上の方にする。
CユニットはFE88ES-Rを使用する。
D10cmのFE108EΣも使用できます。
◎スワンと並んで作る方の多いBHです。特に初めて作る方にはお勧めします。
前面はD-58などに似てきましたので、ルックスは良くなりました。
完成したD-118.i 05.10 鈴木 誠司氏製作
ユニットFE88ES-R/P88ES-Rを使用
ターミナルT100を使用
D-3 D-118.iO
☆新改定D-118.iOについて 06.3より
前面はD-118.i と同じで、側板を2枚重ねにする。
D-55/D-57/D-58では天板1枚、側板2枚、後部1枚、底部2枚に
なっている。
これと同じにD-118.iOも替える。これによりバックロート゜ホーンの
よさが生かされる。10cmではこのようなものは、長岡先生の作品には
ない。前から感じていたが、バックロードでは、2枚バッフルにすると
音がよくなる傾向がある。バッフルが厚いことでユニットがしっかり
固定されるからである。
側板の2枚重ねは重さが増すことで、エンクロージャーの安定感に
つながる。
更に板鳴りは音量を上げるほど起こりやすいので、側板を厚くする事
で板鳴りも防ぐ目的もある。
重低音はどうであろうか。下の記入も行えば重低音の増加につながる。
もっと重低音を再生するには
底部と床の間にコンクリートのドブ板を置き、低音の振動は床と遮断させる
底部には小石や砂利を、小ビニール袋に詰めたものを入れる。
又は布をひいて直接入れてもかまわない。
小石は5kgから7kgは入れたい。鉛粒も使えるが価格は高くなる。
小石は底全体にひくことができる事と、安価にできる事だ。尚小石は
上から下へなだらかなスロープになる。
私はホームセンターで、きれいな白玉石があったので使ったがルックス
もよい。普段は上に黒い厚めの布をかぶせている。
D-118.iO完成しました。
完成したD-118.iO 大塚 謙一氏製作 06.5
◎読者の手作りスピーカー作品集にも載せます。(:現在制作中)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当基礎講座はいつも同じではない。
ヒラメキやアイデアは突然生まれます。又読者の方から学ぶ事もありますので
その都度更新しています。
更新は新しくした設計図や、文章などです。
ぜひ定期的にご覧ください。
基礎講座をよろしくお願いします・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2chステレオもホームシアターも試聴見学できます。
サウンドプラザ井田
千葉県船橋市宮本6-8-10
JR船橋駅南口下車徒歩12分 京成線大神宮駅下車徒歩7分
車の方は宮本公民館へ行きここより電話でお迎えに行きます。
TEL047-425-4445
試聴は電話又はメールで連絡お願いします。
メールで試聴希望の方はこちらからどうぞ
<入場無料>手作りスピーカーの相談もできます>
<アクセサリーの体験もできます>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長岡先生D-101Sスーパースワン
◎手作りスピーカーの合板カットや加工を致します。自作の図面も行います。
詳しくは==新E合板カットサービス==こちらよりご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
==E-アナログサービス==
トップページはこちらからどうぞ
製作開始 P2はこちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No1>
更に凄く P3 こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No2>
完成まじか P4 こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No3>
機材の設置 P5 こちらからどうぞ <ラックスマンの機材の設置>
ナノテック P6
こちらからどうぞ <こんなにも変わるとはアナログの音>
アコリヴァ P7
こちらからどうぞ <アクセサリーの楽しみ>
ユキム P8
こちらからどうぞ <キャロットワン他ユキムの製品>
オヤイデ電気 P9 こちらからどうぞ <オーディオ・ビジュアルをグレードアップ>
オヤイデ電気(2) P10 こちらからどうぞ <液晶プロジェクターの電源ケーブル>
ナノテック(2) P11 こちらからどうぞ <SP#79 SRとT500A MkU/2012音展より>
フォステクス P12 こちらからどうぞ <13cm純マグネシウムスピーカーキットの発売>
感じた事 P13 こちらからどうぞ <スピーカー作りをして感じた事>
==E-ネットワークオーディオサービス==
トップページはこちらからどうぞ
No1はこちらからどうぞ <DSD5.6MHzの再生に成功>
No2はこちらからどうぞ <CDリッピングする音は>
お願い・・・・・サウンドプラザ井田<HPのご案内>こちらをクリックしてください。
Copyright (C) 2014 by SOUND PLAZA IDA Copyright (C) by 2000 MASAO IDA
◎お勧めデイスプレイ解像度 画面は1280×1024の表示で最適です。
◎IBMのHPソフト ホームページビルダーV10で製作しています。
著作権法上の権利は当方が保有し、法律で無断複写転載は禁じてられています。
千葉県船橋市宮本6-8-10 サウンドプラザ井田 TEL(047)425-4445
|
|