手作りスピーカー基礎講座12
FE208ES-Rの試聴会
FE208ES-Rの試聴会
井田 雅雄
スピーカーを作るには、最低知っておきたい事項を載せています。
初心者の方から、マニアの方までご覧ください。
FE208ES-Rの限定予約は1週間で終了しました。手に入れられた方は早い予約で
した。その他今回は運よく手に入れられた方もおります。FE208ES-Rの発売により
D-58ESを聴きたい方には4月に試聴会を行います。
4/21、4/27の試聴会を更新しました。
D4/21の試聴会の感想をご覧下さい。
4/27の試聴会では何と!!もの凄い事が、5.1chの
センターSPを前に置いたところ協奏曲のソロが・・・・・
1.D-58ES他にての試聴会
実は2/24に宇都宮市よりNさんが訪れました。バックロードホーンを初めて聴くことで
今年の初めから連絡があったのですが、マイカーで4時間かけてこられこちらも
できる限りの試聴をしました。その後3/17 4/8 4/21に行いました。
4/21にはミューズの方舟の会員で、ステレオ誌に訪問で掲載された事のある
千葉県八千代市の内田さん他の方も訪れ有意義の会となりました。この様子は
更新していますのでD4/21の試聴会の感想をご覧下さい。
今回より変更点の1
何といってもT90A-EXをT500A MkUに換えたことです。これまでT90A-EXでは
NW-90を使用では物足りない感じがしていました。T500A MkUはNW-90を使える
事は前々からフォステクスより聞いていました。純マグネシウムの振動板はT90A-EXと
同じですが何といっても違いは大きさです。長さは変わりませんが太さは3倍はあります。
詳しい規格は次の通りです。
フォステクスT500A MkU
振動板は純マグネシウムを採用したホーン型
真鍮切削加工のホーン部、銅銀合金のボイスコイルや内部配線
先代より強化されたアルニコマグネット
税込価格 81,900円 1本
E-スピーカーサービスの特別価格
税込価格 77,000円(1本)
再生周波数帯数 4KHz〜45KHz
出力音圧レペル 110dB/W/m
インピーダンス 8Ω
マグネット重量 480g(アルニコ)
重量 5.0Kg
NW-90を使用すると
カットオフ周波数22kHz 30KHz 40KHzが選べます。
NW-90を使用した時のみ22KHz〜100KHz 30KHz〜100KHz 40KHz〜100KHzの
再生が可能となります。
接続方法は手作りスピーカー基礎講座06をご覧ください。
22kHz〜100KHzで接続しています。
実際に試聴して/T500A MkU+NW-90
◎アイネクライネナハトムジークの第1楽章では、バイオリンなど弦楽器がきれいな
ツヤが感じられた。超高域は聞えないのだが音はない時よりも響きが厚く、これは
何だと思ってしまう。何よりもT500A MkUは
大きく重いこれでは音が変わるのが凄い凄い・・・・・・・
バイオリンはクラシックでは基本だ。この音がどのように変わるかはまず試聴する。
アイネクライネの第1楽章の冒頭で感じたのは、音が生き生きしている。
タァンタターン タ タタタタタでわっ凄い、はずむようなテンポで音にぶ厚さと
生き生きした感じは凄すぎる、ない時はおとなしくなるのが不思議だ。
弦楽器の音のツヤも美しく感じられ、高域は上にシフトした事は当たり前だが
メインのD-58ESの音が変わることがよく分かった。
T500A MkUの高さについて
自論だがD-58ESの天板よりNW-90/T500A MkUの中心までは13cmある。
全体の最大の高さは18cmある。これには付属の置き台がついているので
これも含めている。この高さにも原因がある。それは超高域が高い位置で
鳴ることでD-58ESのユニットとこの高さの間の音が拡がるのです。
つまり立体音響の世界がこの高さにより全体に大きくなると言えます。
D-58ESは重低音は下から中音は真ん中より高域は高い位置と立体的に
聞えます。
これがNW-90/T500A MkUによってもの凄い事になったと思います。
私はジャズは余り聞かないのだが、J.パーカーのサックスではシンバル系のドラム
は音が増えているし強くなっているので、ジャズは違いがはっきりしてくるようだ。
NW-90の凄さはスーパーツィーターを鳴らすのではなく、バックロードホーンの
本体の音色の変化にあります。今回のT500A MkUは重量感からくる音色が
整然としたものになりました。
フォステクスではNW-90の追加は実験例で特に調整は必要ないとの事です。
ソースはSACD/DVDオーディオで聴いているが、CDは20kHzまでの録音の為
ソースは20のKHz以上再生できるもので聴いて欲しい。
今回より変更点の2
液晶プロジェクターをTH-AE500よりTH-AE1000に換えた。
フルハイビジョンの液晶パネル1920×1080画素を搭載しているので、ハイビジョンは
超繊細な映像となった。
実際に試聴して
D-VHSデッキに録画していた06.8.26の秋田大曲花火大会を見た。Nさんも私も
花火の打ち上げに開いた花火の消えていく色まではっきり見えてきた。パネルは
これまでは1280×720でしたので、細かさがまるで違ってきた。それと色がきれいで
これはドットを見えないスムーススクリーンにあるが、映画を見ているようになる。
A試聴について
平日(水)(木)以外か土曜日 時間午後
ご希望の時間はメールか電話で連絡ください。
会場 サウンドプラザ井田
電車の方は JR船橋駅南口下車 宮本公民館を目指して徒歩12分
又はJR船橋駅南口のタクシー乗り場より
宮本公民館へと言って下さい。10分/500円位です。
着いたら電話して下さい。すぐ迎えに行きます。
小型車は駐車できます。
電子メールsound.p.ida@nifty.com
電話番号 (047)425-4445
B試聴するスピーカー
当方は大人数の会ではありません。手作りスピーカーを作りたい方への
アドバイスも行い個人的な質問や製作のコツにもお答えします。
C試聴会で実施する事
新情報 :現在のプロジェクターは変わっています。
試聴会で4Kのプロジェクターを見よう。
ソニーのVPL-VW1100ES(1000ESよりアップデートは5月頃の予定です。)
ご注意:実際に行われてよりよいもので行いますので、この通りではありません
沖縄のHさんと・・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
D4/27の感想
今回は埼玉よりの森本さん1名で行った。森本さんはFE208ES-Rを購入し
現在作ってあるD-58ESに取り付ける他、D-150モアを作っており、今度は
F-3000ネッシーを何とFE208ESを片側2本で作る計画もあり相談にきた。
ピュアオーディオよりも大画面150インチで大迫力のホームシアターを作って
おり、今回は話している時間が多かった。
5.1chのセンターSPを前に置いたところ協奏曲のソロが・・・・・
使用したソフト
ソニーSACD SIGC 1
モーツアルト ヴァイオリンとヴィオラの為の協奏交響曲
演奏 五嶋 みどり 今井 信子
エッシェンバッハ指揮 北ドイツ交響楽団
センタースピーカー BS-49mg.i×2をフロントのD-58ESより60cm前に置く
プレーヤーはマルチモードで行った。第一楽章約3分オケの演奏が続く
問題はその後何もない所から、ソロがふっと現れる有名な所がある。
これは何なのだ・・・・・エッ信じられない。
そうなんです。。。このソロはセンタースピーカーを前にしているので
ここからまるでオケとは分かれたように聞えたのです。
その後もオケは後ろから聞えるし。ソロになると前から聞えるので
これは本当に実際の会場にいるよりも、おそらく音場は良いのではと思います。
FE208ES-Rにしてからはフロントが出すぎにならないので、それでもアンプ側の
各チャンネルのボリュームはフロントよりはセンター/リアは上げています。
MG850の出力音圧レベルは86dBでFE208ES-Rは99dBの為、最高にセンター
のボリュームを上げても8dBしかできません。その為センターを前に60cm
離したのです。実はこれもボリュームを上げるのと同じですが、センターには
ソロが強く入っているので、このソロが分離されたように聞えました。
協奏曲はオケとソロの掛け合いやソロの名人芸が聞けるので、私は特に
モーツアルトのヴァイオリンとヴィオラの為の協奏交響曲は大好きです。
特に第二楽章の美しさは一度聴いたらたまらないものです。
森本さんの感想です。短いけれどうまく言っています。
「しっとりした静かさで、クラシックに向いている」
まさにその通りで、私は特にモーツァルトとバッハの人間なので、この感想は
嬉しかったです。
今回の実験 センタースピーカーBS-49mg.iを60cm前に置く
結果・・・・ソロ側の演奏が前よりオケはD-58ESより後ろに聞えた。
※オケでも英雄の生涯の独奏ヴァイオリンのようなものは前では聞えない。
協奏曲のようにセンタースピーカーに、ソロが録音されているものでなければ
できない。又CDはステレオでできない。SACDのマルチでのみできる。
DVDオーディオはどうか・・・まだ試していない。
SACDは音質が綺麗になった。それと発売枚数が多くお勧めする。
◎超お勧めSACD
ソニーSACD SICC 10043
バッハ ゴールドベルク変奏曲
グレン グールドの1955年録音のモノラル名演を
ステレオ/マルチでゼンフの再演
最新の録音技術でグールドの演奏時の詳細を記号化して
再現したもの。但しハミングはない。
ソニーSACD SRGR743
バッハ ゴールドベルク変奏曲
グレン グールドの1981年録音のステレオ名演
当然ハミングが聞ける
4/21の試聴会の感想
今回は私を含めて7名で、この中にはミューズの方舟の内田さんや友達の那須さん
読者でD-58ES.iを作る木嶋さんと家族の方と人数は最も多かった。
皆さん真剣でFE208ES-Rの音とは何かを聞き入っていた。又SACDのマルチや
ブルーレィディスクの再生を初めて試聴される方でしたので、こんな事もできる
事に驚いていたようだ。
SACD/DVDオーディオとCDの違い
SACD/DVDオーディオ・・繊細感がある/余計な歪みが少ない
pp<ff>ppのバランスがよい/音が静かになる
全体に聴きやすく疲れない/音がきれい
CD・・・・・・SACD/DVDオーディオと同じアンプのボリュームの位置で音は
強くなる/歪みが気になる/pp<ff>ppは狭い
音が全体に強めで聴きにくい。
但し録音のよいものはSACD並みのものもある。
CDでも内田さんの持参した海外録音のCDは良かった。CDでも優秀録音盤
と言ったものもあるので、何とも言い難いがズバリ音が綺麗になったのは
SACDと思う。ディスクも新しいものが次々に発売されている。DVDオーディオは
これに比べるとディスクが少なすぎるし、新しいものが出ない。
CDは録音のよいものであれば十分に使える事も分かった。今回の試聴会では
こんな意見が出ていた。特に内田さんや私の考えは今回のFE208ES-Rのように
紙ではなくハイブリッドコーンになったユニットはデジタルの方がユニットの
と特徴も考えるとよいと思う事だ。実際にSACD/DVDオーディオを聴いて
FE208ES-Rはデジタル再生の方向がよいと確信しました。
FE208ES-Rを聴く
これがやはり興味の中心で初めはマルチ5.1chに設定していたが、最後は2ch
になったのはしかたが無いと思う。バックロードホーンの音がこれまでよりも
静かになり美しいppやpp<ff>ppとバランスがよく、音も聴いていて疲れない
などと理解されたようだ。
いままでの試聴会でもFE208ES-Rはどんな音がするのかで、皆さん訪れて
いるが、満足するできばえのFE208ES-Rは価格以上のパフォーマンスであると
皆さんの意見である。
D-58ESのSACDマルチや5.1/7.1chのメインとしての変化
これまでのFE208ESでは音量が強すぎで、リアやセンターの音が聞えなかった。
私はFE208ESをリアにしたら音の拷問になると思っていた。
ところが・・・・・・・・・
FE208ES-Rは違った。静かな音で他のユニットと仲良しになれるのだ。現在は
フロントD-58ES(FE208ES-R)/センターBS-49mg.i(MG850)/リアネッシーjr
(FE168ES)/バックリアリアカノンU(FE108EΣ)で聴いていますが、D-58ESが
目立つことなく各スピーカーがそれぞれの分担を受け持つような感じで
音の分離がよくなった。ところがフロントは目立たないのではと思われますが
違います。しっかりフロントのD-58ESは王座に座ったかのように自分の仕事
をしているようになったのだ。
試聴会でのDVDオーディオ5.1ch鬼太鼓座 怒涛万里/富嶽百景ではこの音の
凄さに驚いていたようだ。
重低音について
音を鳴らして3週間になりますが、初めは重低音はどこへ行ったのかと思うように
鳴っていなかった。ところが最近ようやく重低音らしき音が聞えてきた。まだ
エージング不足で鳴らしきっていないので、感想はかけないがこれまでの長く
続く重低音のイメージよりも、サット消える早い重低音のような気がする。鬼太鼓座
の大太鼓の強烈な音は出ますがうるさくないのだ。今回聴いたチャイコフスキーの
長岡京アンサンブルの弦楽セレナーデ第一楽章には。弦バスのズーンの音が
入っているがここは今までよりも早くそして低く聞える。とても印象的な弦バスの
音ですのでこのディスクを聴いてほしい。
DVDオーディオ 鬼太鼓座 怒涛万里 ビクターVIAG-60001
SACD 長岡京室内アンサンブル in Memory of Hideo Saito
ユニバーサルNF60102
チャイコフスキー 弦楽セレナーデ
わたしの尊敬する斉藤 秀雄先生の門下生森 悠子氏監督による驚異的な
レベルの合奏団である。私はアイネクライネのはっとするppに出会い、大好きな
モーツアルトやチャイコフスキー、ドヴォルザークなどを楽しんでいる。
叩いてシナアピトン合板18mmの感触を試している内田さん
シナアピトン合板18mmを手にして
「硬くて板鳴りがなさそうです。それに重いし叩くとよい音が出そうで
これは気に入りました。積層もはっきりしていてきれいですね」
シナ材とアピトン材を交互に積層した合板で、シナ材の柔かい響きと
アピトン材の硬い響きを相互に補い、張りと柔かさを両立する音響的に
優れた合板です。シナ合板と比べて約30%も重く、密度が高い為、これまで
の21mmを18mmで同等以上のものが作れます。
叩くとどうですか。
「重い音がします。これはよさそうですね」
シナ合板では軽めですがシナアピトン合板はカッーンのような音で内田さんは
心底気に入ってなかなか手放しませんでした。
ほおって置くとこのままやっているのではと思います。尚突板はありません。
とても硬いので自分でバッフルやターミナルの穴は空けるのは困難です。
又紙やすりは手ではきついので電動サンダーが便利です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆特別/読者と共に作るD-58ES-R.iは
手作りスピーカー基礎講座14でご覧下さい
☆今後の試聴会について
レベルアップは07年秋ごろと思います。この頃には又試聴会
を行いたいと思います
のでこのページより発表致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆今後のレベルアップについて
FE208ES-Rでシナアピトン合板18mmによるD-58ES-R.iを作る事です。
現在シナアピトン合板はメーカーで欠品していますが、5月末入荷予定で
シナアピトン合板は確保していきます。これにより読者の皆さんからのご注文
は当分は予約で受付しますのでE-合板カットサービスより注文お願いします。
D-58ES-R.iはフロントに使用し、現在のD-58ESはリアに使います。どちらも
FE208ES-Rの為、音が1ツになることで徹底した音場感に加え、リアの繊細感
も加わりますので、レベルアップとなります。まさかD-58ESを2組使うとは思って
いませんでしたが、FE208ES-Rではこれができる事になるのです。
AVアンブとHDMI端子によるデジテル接続へ
デノンのAVアンプはHDMIのバージョンが1.3aに変わったものが、この秋頃に発売
されます。現在はオンキョー製品で7年前のもので当然HDMI端子はありません。
接続は各機器側のHDMIと、AVアンプのHDMIをつなげるだけで映像も音声も
接続するのでとても簡単になります。これによりDVDオーディオもSACDもデジテル
となりますので、アナログよりも歪みの無い高音質な音になると思います。
◎デノンのAVセパレートアンプについて
発売が待たれるデノンのセパレート型AVアンプ
セパレートアンプAVP-A1HD
パワーアンプPOA-A1HDにはアナログメーターが光る
☆デノンのAVセパレートアンプの名称はAVP-A1HD/POA-A1HDです。
10ch/HDMI1.3a対応/ドルビーTrueHD/DTS-HD/ワイヤレスLAN他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2chステレオもホームシアターも試聴見学できます。
サウンドプラザ井田 千葉県船橋市宮本6-8-10
JR船橋駅南口下車徒歩12分 京成線大神宮駅下車徒歩7分
車の方は宮本公民館へ行きここより電話でお迎えに行きます。
TEL047-425-4445
試聴は電話又はメールで連絡お願いします。
メールで試聴希望の方はこちらからどうぞ
<入場無料>手作りスピーカーの相談もできます>
<アクセサリーの体験もできます>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長岡先生D-101Sスーパースワン
◎手作りスピーカーの合板カットや加工を致します。自作の図面も行います。
詳しくは==新E合板カットサービス==こちらよりご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
==E-アナログサービス==
トップページはこちらからどうぞ
製作開始 P2はこちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No1>
更に凄く P3 こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No2>
完成まじか P4 こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No3>
機材の設置 P5 こちらからどうぞ <ラックスマンの機材の設置>
ナノテック P6
こちらからどうぞ <こんなにも変わるとはアナログの音>
アコリヴァ P7
こちらからどうぞ <アクセサリーの楽しみ>
ユキム P8
こちらからどうぞ <キャロットワン他ユキムの製品>
オヤイデ電気 P9 こちらからどうぞ <オーディオ・ビジュアルをグレードアップ>
オヤイデ電気(2) P10 こちらからどうぞ <液晶プロジェクターの電源ケーブル>
ナノテック(2) P11 こちらからどうぞ <SP#79 SRとT500A MkU/2012音展より>
フォステクス P12 こちらからどうぞ <13cm純マグネシウムスピーカーキットの発売>
感じた事 P13 こちらからどうぞ <スピーカー作りをして感じた事>
==E-ネットワークオーディオサービス==
トップページはこちらからどうぞ
No1はこちらからどうぞ <DSD5.6MHzの再生に成功>
No2はこちらからどうぞ <CDリッピングする音は>
お願い・・・・・サウンドプラザ井田<HPのご案内>こちらをクリックしてください。
Copyright (C) 2014 by SOUND PLAZA IDA Copyright (C) by 2000 MASAO IDA
◎お勧めデイスプレイ解像度 画面は1280×1024の表示で最適です。
◎IBMのHPソフト ホームページビルダーV11で製作しています。
著作権法上の権利は当方が保有し、法律で無断複写転載は禁じてられています。
千葉県船橋市宮本6-8-10 サウンドプラザ井田 TEL(047)425-4445
|
|