サウンドプラザ井田 千葉県船橋市宮本6-8-10
      手作りスピーカー基礎講座14
            特別/読者と共に作るD-58ES-R.iへ

          音楽 パルティータ第4番 サラバンド JS.バッハ 
                      


      
 特別/読者と共に作る D-58ES-R.iへ
              
修正板取図の完成と製作する方の為に

                                        井田 雅雄

    スピーカーを作るには、最低知っておきたい事項を載せています。
    初心者の方から、マニアの方までご覧ください。
    長岡先生のD-58ESは、当サウンドプラザ井田のトレードマークとなっている
    バックロードホーンです。FE208ES-Rの取扱説明書にフォステクスの
    シナアピトン合板18mm使用のD-58ESがあります。これを私の考えに読者の
    皆様から寄せられた考えを加えて、読者と共に作るD-58ESの板取図が完成
    しました。フォステクスのD-58ESと区別する為、名称はD-58ES-R.iとします。
    今後、読者の皆様の参考になるようにこのページで製作の過程を載せていきます。
   
    無断印刷のお断り
     本文に掲載の板取図は無断で印刷はお断りします。板取図は一部分の掲載を
     しています。当方でD-58ES-R.iやD-58ES.iを製作する方にはお渡ししています。
    
 

##################################(^_^)v############################

       FE208ES-Rの再発売 
       08年再発売決定しました。

       A&Vフェスタ2008のフォステクスの会場で待ちに待ったFE208ES-Rの
       再発売を聞きました。FE208ES-Rは08年に再発売されます。
       当日はスピーカーシステムの展示のみでしたので、ユニットの展示は
       ありませんでした。しかしフォステクスはやってくれます。FE208ES-Rの
       再発売はこれまで数量が少なく手に入れる事のできなかった方には
       大きなチャンスであると思います。

       ◎当方のFE208ES-Rの限定の予約は都合により終了します。 


################################(*^^)v##############################

       当HPのFE208ES-R関係の記事(クリックしてください)

        ●頂点への挑戦・・・FE208ES-R、新たなる頂きを目指して 

        ●特別/読者と共に作るD-58ES-R.iへ

        ●バックロードホーンD-58ES



 

   D-58ES-R.iの板取図

 @板取図の変更
    FE208ES-Rの取扱説明書のD-58ESとは
     長岡先生のD-58ESを一部補強の組合せを行い、更に強固なエンクロージャー
     となっています。
     長岡先生/天板 1枚→フォステクス/2枚
     長岡先生/後部 1枚→フォステクス/2枚
     長岡先生/前部 2枚→フォステクス/2枚
     長岡先生/側板 2枚→フォステクス/2枚
     長岡先生/底部 2枚→フォステクス/2枚
     

     他は大きくは変わりません。何といっても違うのはシナアピトン合板18mmです。
     長岡先生/シナ合板/シナランバー合板21mm→フォステクス/シナアピトン合板18mm

    
       参考:フォステクス/FE208ES-Rの取扱説明書にあるD-58ES板取図より

   
  1.木目の方向
     フォステクスのD-58ESは前面のバッフル、及び曲面は木目が横方向になります。
     側板は縦に出ますので、アンバランスなものになるのが残念です。
     これは板取図の関係でこうなるのですが、私は長岡先生のD-58ESのように
     前面は側板と同じ縦の木目にしたくなりました。

     BB-69mg.iUの設計もそうですが、前面は目立つものですからバッフルの板から
     曲面までは同じ板でとるのがよいのです。そうすれば木目はきれいにつながります。
     更にバッフル1より19へ順番にとっています。これまでの長岡先生の板取図はここまで
     考えられていません。色々な箇所より曲面を取っているので、私は不満を感じ何とか
     ならないかと思っていました。
     D-58ES-R.iの板取図は木目の方向を考慮した作成したものです。


   


      前面のバッフル1 2 25〜21までは全て同じ板より、とっているので、同じ
      木目になります。
      17〜19は底部の重しの止め板で、ここも同じ木目になります。



   2.側板の寸法
      取扱説明書の側板は570mmです。本当の奥行きは565mmですので5mmオーバー
      しています。長岡先生も同じ570mmですが、私はD-58ESを作った時に思っていた
      のはD-58ESでは側板よりも3mm合わない事が残念でした。つまり570mmでは
      ぴったり作れないのです。
      他の皆さんも同じと思います。今回は読者の方の意見も聞き、D-58ESをもっと
      よくするには変更するしかないと考えました。

     変更する事にしました。
        側板 570mm→567mm
     2mmの差はボンドの厚みです。ぴったり565mmにすると側板が短くなると考えました。

    側板は表は1枚で作り裏は2枚の組合せへ
      長岡先生側板 表側2枚の組合せ 裏側2枚の組合せ
            →フォステクス/表側1枚 裏側2枚の組合せ

       D-58ES-R.iのよさは側板の表を1枚で作る事にあります。1枚であれば
       木目がいきます。
       

   3.最底部の板
      最底部は2枚重ねの側板をのせる構造です。ここは逆にボンドの厚みを考えると
      同じ432mmでは不足します。
        最底部 26の板 432mm→434mm


   4.後部の板
      フォステクスの後部は2枚重ねで、外側は3枚でできています。これは3枚の間に
      隙間があります。これはもっと強固なものにするには隙間は不要と考えます。

       後部 14の板 100mm→125mm
          14の板125×2 と15の板を110mmにする事で360mmにしました。



   5.ターミナルの位置
      フォステクスの図面ではターミナルは後部の上に付けるようになっています。
      しかし接続の時、特にスーパーツィーターを取付けや外しでは天板への
      ターミナルの取付けの方が便利です。
      今までのフォステクスのBHは後部の上でした。これはフォステクスの試聴室は
      広いのでこれでよいのですが、一般の部屋ですとせまい為天板がよいのです。
      今後は変更して天板にして欲しいです。

      変更しました。
         後部の上→天板へ

    

  
  
 ☆読者と共に作る
     今回の板取図は読者の協力がなくてはできなかったものです。又D-58ESを作る
     事に大変情熱を持っている方が多い事もよく分かりました。皆さんのメールより
     18mmシナアピトン合板で作る事に賛同している事や、FE208ES-Rで作るには
     シナアピトン合板でやってみたい方が多い事も分かりました。音についても
     FE208ES-Rの音を更に生かせ、歪みをなくす事を考えるとスピーカー用合板
     としてシナアピトン合板が最良のものと思います。
     価格は高いがスピーカーは長年使用する事や、自分で作った事での気持ちが
     音にも現れます。ですから頑張ってシナアピトン合板で作る事をお勧めです。

     又こんな素晴らしい手作りスピーカーの世界に私も、皆様と一緒に加われる事が
     最大の喜びです。今回のD-58ES-R.iの板取図は、読者の皆様の考えも入った
     読者と共に作るバックロードホーンです。
  
     今回は私も作りますので、この製作過程の写真を撮り解説もします。
     又読者の写真も載せたいので、読者の皆様の宜しくご協力をお願いします。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 D-58ES.iの板取図 

 A板取図の変更
   D-58ES-R.iと違うのは長岡先生のD-58ESを修正した事です。

    

   1.木目の方向
     前面の曲面は5 6 1 17〜14は同じ板よりとる事で木目がきれいにつながる
     ようにしました。26〜24は底部の重しの止め板も同じ板よりとっています。

     


  2.側板/底部はD-58ES-R.iと同じで側板は570→567mm 底部は444→446mmに修正
    して、隙間が出ないように考慮しました。

   側板は表は1枚で作り裏は2枚の組合せへ
            長岡先生側板 表側2枚の組合せ 裏側2枚の組合せ
            →D-58ES.iでは 表側1枚 裏側2枚の組合せ

       D-58ES.iのよさは側板の表を1枚で作る事にあります。1枚であれば
       木目がいきます。
    

 
  3.ターミナルの位置
      従来通り天板へ取付けにしました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 Bご注文について
    1.D-58ES-R.iのご注文
      ◎シナアピトン合板18mm×8枚使用 
       送料を除く価格 160,000円(消費税抜) 1組
                 168,000円(消費税込) 1組
       D-58ES-R.iの板取図はフォステクスの了解を得て作成しました。

       ※価格にはシナアピトン合板×8枚 加工費が含まれます。
       ※板取図はご注文の方へは当方より発送します。板取図のみの
        発送は誤って作る事がありますので行いません。

      ◎シナ合板使用の場合
         シナ合板18mm×8枚使用、加工費が含まれます。 
         送料を除く価格 70,476円(消費税抜) 1組
                   74,000円(消費税込) 1組
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   2.D-58ES.iのご注文 
       ○D-58ES.iは長岡先生のD-58ESの板取図を側板567mmにする為
         側板/底部の寸法を変えたものです。
         シナ合板使用の場合
         シナ合板21mm×8枚使用、加工費が含まれます。
         送料を除く価格 76,190円(消費税抜) 1組
                   80,000円(消費税込) 1組 
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
       ※鬼目ナット16/20cm用はサービスします。
       ※尚白い鬼目ナット(三価ホワイト)を送ります。
       ※送料は送り先によって変わります。1枚が重すぎるので梱包の枚数を
        増やし価格は8,500円〜9,500円に変更しました。
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  3.シナアピトン合板18mmとは
      シナ材とアピトン材を交互に積層した合板で、シナ材の柔かい響きと
      アピトン材の硬い響きを相互に補い、張りと柔かさを両立する音響的に
      優れた合板です。シナ合板と比べて約30%も重く、密度が高い為、これまで
      の21mmを18mmで同等以上のものが作れます。
      板の精度が非常に高く誤差がないので、スピーカー用として最高級です。
      今回作ってわかったのは作りやすく、突板がないのでシナの部分は柔かく
      R加工ができる事です。シナ合板のように黒っぽい地が出ることがなくサンダー
      での仕上げはやりやすいのです。

     叩くとどうですか。
      重い音がします。シナ合板では軽めですがシナアピトン合板はカッーンのような
      音がします。尚突板はありません。
      とても硬いので自分でバッフルやターミナルの穴は空けるのは困難です。
      又紙やすりは手ではきついので電動サンダーが便利です。
       
    
    
         4/21試聴会よりシナアピトン合板18mmの感触を試す。

         
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
         
    ☆ご注文は==新E合板カットサービス==よりお願いします。
                    こちらをクリックして下さい。

        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


=================================================================
   特別解説 製作井田 雅雄 写真井田 雅雄

 C製作過程写真と解説
   
写真をクリックすると拡大されます。ここへ戻るにはエクスプローラーの
   クリックしてください。

   ◎シナアピトン合板はシナの突板はありません。それに表も裏も同じような白い
    色です。裏の方がやや赤っぽくなっています。木目はシナ合板そのものですが
    板のレベルはシナアピトン合板の方が断然高いです。
  

   NO1 5/30もくもくよりシナアピトン合板18mmが到着
             
  

   NO2 鉛筆で板取図のNOを記入している
       実はこの事が大事な意味がある。
             


   NO3 組上げの終了
       ボンドはつけずにパーツのチェックを含めて組上げる。
       この段階で2つの修正が必要になった。
             
     私の作り方でまず部材のチェックを兼ねて、初めにボンドは使用せずに組上げます。
     次の段階では木目をきれい揃える為、前後の関係よりみてよりよいものを探します。
     もう1台によいものがあれば替えます。
     ボンドを使う作業ではこのような部材のチェックはできません。ボンドの接着時は
     行う事が多いので、このチェックをしておけば接着に専念できます。

  NO4 ボンドは刷毛塗りで組立開始 
             

  NO5 使用した塗料とボンド
             

  NO6 6/23外側の箱の部分を組立てる
      ダンボールの箱を組立てるとしたらまず外側の4角からになります。
      私はこのやり方と同じやり方です。
             

  NO7 音道の組立て
             

  NO8 前面の曲線/底部の組立て
             

  NO9 組立ての終了/次はサンダー開始
             

  NO10 サンダーで形を整える
             

  NO11前面のR加工
             
       
  NO12 6/30サンダーかけの終了
             

  NO13 7/1木彫オイルを塗る
             

  NO14 7/21木彫りオイルの2回目を塗る
             
       1回塗ると乾くまでに1週間かかる。これは2回塗った写真です。
       2回ではまるで変身し大変に綺麗なものとなった

  No15 前面の曲面の写真
       このタイプのバックロードホーンはここが素晴らしく綺麗です。
                  

  NO16 音道の写真
       木彫りオイルを内側に塗った写真です。これで2回塗りですが
       板の接合は強くなり音道の隙間はありません。相当な頑丈で
       綺麗なエンクロージュアにする事ができました。
                  

 NO17 7/29反対側の側板の内部はこうして塗った
      現在木彫りオイルを2回塗り終わり次はウレタンニス(透明)塗り
      で、内部へは音道を鉛筆で薄く書いて塗った。
      
                  

 NO18 8/5 T100の取付
      D-58ES-R.iは天板は2枚の為、取り付けは1枚の場合とは
      違います。私は問題なく取付できましたのでご覧ください。

               

 NO19 8/11アダプターリングSP-208.iの取付
         佐藤式自作ネットの取付
               
                
 NO20 8/18いよいよ完成/チューニングの為反対側の側板は接着なし
        初めてなのにこの音とは、音に驚きぶっとんだ・・・・・・
                  

        今後の予定はD-58ES-R.iをメインにした
        手作りスピーカー基礎講座16超音場空間10chサラウンドと
        超ピュアオーディオの融合に載せます。
        ちょっと長いかな・・・
        それでも感じて欲しいのです。本当に凄いのは次がわかったからです。
              
 
      
どどどひーん凄い事が本日起こりました。

      この続きは手作りスピーカー基礎講座16に載せます。
      ネッシーjr(FE168ES)+D-58ES-R.i(FE208ES-R)をフロントに
      置いたら何と超音場空間となった。超凄いのはホームシアターでは
      ネッシーの上部からの音でスクリーン全体が鳴り、ピュアオーディオでは
      文句なしのハイファイサウンドが・・・・・・・・・

      目下の所HDMI1.3a対応のデノンのセパレートAVアンプを導入の為
      スピーカーの配置は思い切った考えでやっています。
      今回はネッシーとD-58タイプを同じフロントで鳴らしてみたらどんなものだ
      と思ってやってみたのですが、これは大当たりでピュアオーディオもいけるし
      ホームシアターもいけるので超大満足いくものです。
      どちらかでやっている方は多いのですが、どちらも使うのとリアに
      FE208ES-RのD-58ESを使うのは全く他にはないのではと思います。


      10ch HDMI1.3a対応AVアンプの発売の為現在準備中・・・・・・・・

      今年の秋から冬にかけては試聴会も行います。
      ホームシアター/ピュアオーディオの本当の実力を試してみませんか。

                 
  
  それにしてもシナアピトン合板はきれいです。シナ合板を使った方ならできるのが
  よいです。ぜひ皆さんも究極なピュアオーディオのD-58ES-R.iを作って下さい。

  では又・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                      
                    

                    2chステレオもホームシアターも試聴見学できます。
                                 サウンドプラザ井田
                  千葉県船橋市宮本6-8-10
                  JR船橋駅南口下車徒歩12分 京成線大神宮駅下車徒歩7分
                  車の方は宮本公民館へ行きここより電話でお迎えに行きます。 
                  TEL047-425-4445
                  試聴は電話又はメールで連絡お願いします。

               メールで試聴希望の方はこちらからどうぞ 
               <入場無料>手作りスピーカーの相談もできます>
                              <アクセサリーの体験もできます>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長岡先生D-101Sスーパースワン
    ◎手作りスピーカーの合板カットや加工を致します。自作の図面も行います。
           詳しくは==新E合板カットサービス==こちらよりご覧ください。           
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
==E-アナログサービス==
                      トップページはこちらからどうぞ
          製作開始            P2はこちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No1>
          更に凄く              P3 こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No2>
          完成まじか           P4  こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No3>
          機材の設置          P5  こちらからどうぞ <ラックスマンの機材の設置>
         ナノテック             P6 こちらからどうぞ   <こんなにも変わるとはアナログの音> 
         アコリヴァ       P7 こちらからどうぞ   <アクセサリーの楽しみ>
         ユキム         P8 こちらからどうぞ   <キャロットワン他ユキムの製品>
        オヤイデ電気     P9 こちらからどうぞ   <オーディオ・ビジュアルをグレードアップ> 
       オヤイデ電気(2)   P10 こちらからどうぞ   <液晶プロジェクターの電源ケーブル>
     ナノテック(2)       P11 こちらからどうぞ   <SP#79 SRとT500A MkU/2012音展より>
      フォステクス   P12 こちらからどうぞ <13cm純マグネシウムスピーカーキットの発売>  
    感じた事         P13 こちらからどうぞ       <スピーカー作りをして感じた事>

 ==E-ネットワークオーディオサービス==
                  トップページはこちらからどうぞ
                               No1はこちらからどうぞ <DSD5.6MHzの再生に成功>
                                 No2はこちらからどうぞ <CDリッピングする音は>  
                   
                     

お願い・・・・・サウンドプラザ井田<HPのご案内>こちらをクリックしてください。                     

               
 Copyright (C) 2014 by SOUND PLAZA IDA Copyright (C) by 2000 MASAO IDA
 ◎お勧めデイスプレイ解像度 画面は1280×1024の表示で最適です。
  ◎IBMのHPソフト ホームページビルダーV11で製作しています。
  著作権法上の権利は当方が保有し、法律で無断複写転載は禁じてられています。
   千葉県船橋市宮本6-8-10 サウンドプラザ井田 TEL(047)425-4445