サウンドプラザ井田 千葉県船橋市宮本6-8-10
 
        手作りスピーカー基礎講座C

  

                        


      
   手作りスピーカー基礎講座C
                                  井田 雅雄
    
スピーカーを作るには、最低知っておきたい事項を、載せていきます。
    初心者の方から、マニアの方までご覧ください。
    16cmのお勧めスピーカーです。
    どれもお勧めできるものです。
 
                                                              
  長岡先生設計のスピーカーの紹介
   ◎500本はある長岡先生のスピーカーより作りやすく、効果の高いスピー
    カーをまとめてみました。設計図に関しては現在手に入るものは入手方法
    より購入できます。
   ★絶版の書籍に関しては当E−スピーカーサービスをご覧になり質問して
    ください。


(5)中型の傑作16cmのスピーカーとは
           

 第3位
    @SS-66 モアイ

      ◎セパレート型モニタースピーカー
       読者が選ぶ長岡スピーカーBEST10の第3位
       
       オーディオマニアでもある音楽家K氏の、希望に応える形で設計
       したもので、K氏のシビアな注文がなければまず作る事のなかった
       スピーカーだ。

       ワイドでフラットであること、メインとサブウーファーの4点セパレートで
       上下重ねてフロアタイプ、メインだけでブックシェルフ、メインだけでも
       十分使える事、1台のアンプでドライブできることなどが注文だ。

       結果として大成功。

  セパレート型は長岡先生のスピーカーの中でも新ジャンルで当時は
      大成功となり人気作品の一つとなった。

        上メイン 側面250mm 高さ450mm 奥行き345mm
             キャビ内容積24.4g ダクトの長さ8.5p 
        下サブウーファー 側面250mm 高さ550mm 奥行き370mm
             キャビ内容積34.2g ダクトの長さ18.5p

      ◎製作当初のユニットFE168煤~2 FW168×4 FT96H×2
        現在のユニットはFE168E煤~2 FW168N×4 FT96H×2
      〇15mm厚サブロク合板を3枚使用する。
      ◎モアイのカットはお互いの確認が必要ですのでよく打ち合わせての
       こだわりのカットをしますので、よろしくご協力願います。 

      ×長岡先生のモアイの板取図ですが、板35は木目が上下方向と左右方向に
        なってしまいます。この部分は前面になりますので当方はこの板35は木目
        が上下方向になるようにカットします。
      
       
               
                  下側 木目↑     木目→

         オリジナルのSS-66 モアイ
          製作者:ペルシャたろー氏
               
       
注目:ペルシャたろー氏はペルシャたろーの部屋にてモアイ他
          オーディオについても参考になる解説があります。
            ぜひこちらよりご訪問お願いします。
gogoへ  


         オリジナルのSS-66 モアイのユニットと組立図
              
                 
              
             


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     
進化したモアイ(21世紀 モアイの進化より)

   ◎長岡先生が設計されたSS-66モアイは、人気投票では上位に顔を出す。
    上下2段のセパレート式で、発表時点のユニットは現在新型へモデルチェンジ
    されている。

    どう音が変わるのか、その特性はどうかをまとめてみた。
       
         
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎モアイの進化
     ◎現在のユニットを使用、進化したモアイの音はモニターとしても使える
      程の驚異的なワイドレンジを持ち、スピード感のある音に進化した。
      設計図は長岡先生のオリジナルと同じものを、使用している。

       新ユニット 上段 FE168E煤~2 FT96A-EX×2 
              下段 FW168N×4

           
    
    モアイの進化に使用したユニットやネットワーク
      



    T96A-EXの取り付け

 
   進化した音と特性
    ◎新型のユニットを交換すると、違和感を抱かせる事なく大幅な音質向上
     を果たしてしまった。交換したユニットは同じフォステクスの後継モデル
     だから、相性がいいのも不思議ではないが、一切の設計図の変更とせずに
     ここまでしっかり収まったのは、現用中の方にも朗報ではないか。
    
    ◎驚異的なワイドレンジを持ち、全域でスピード感のそろった録音モニター
     としても使えるようなサウンド、これがモアイの特徴だ。

     これが新型のユニットとなり更にパワーアップされた。特にT96A-EXは
     よりつややかで実体感あふれる高域が、飛び出してくる。この超高域の
     快感は何物にも代え難い。

            T96A-EX(限定販売機種)
            8Ω/103dB/4kHz〜40kHz 

               
※参考-21世紀 モアイの進化より レポート炭山 アキラ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   モアイを作る
    ◎市販のスピーカーで3ウェイを購入するならモアイをお勧めします。
     作るのは箱だけの為、難しくはありません。上下バスレフ構造の為
     バスレフのダクトを正確に作る事です。

     ユニット、配線コード、コンデンサーCS0.47μF×2、コイルLS2.2mH×4が
     必要になります。コイルは1本にコイルLS2.2mHを2本使用すると7mHに
     なります。

     容量を大きくする方法です。
      1.LSコイルは上下に重ねて、直列で接続すると相互作用で容量が大きく
       なり約7mHになります。 
      2.重ねたコイル同士の引き出し線は内側→外側の順番で接続します。
        内側同士や外側同士ではうまくありません。 
 
    ◎大きさは高さ1mあるが、側面は25cmと大きくはない。トールボーイだが
     市販の3ウェイのスピーカーとはネットワーク素子の考え方が違う。
     ネットワークは非常にシンプルで、コイルとコンデンサー1個のみです。
     ここが長岡式でシンプルにしてユニット本来の音を生かす工夫をしています。
     メーカー製はどうかというと、複雑なネットワークでコイルやコンデンサーを
     沢山使っているので音の鮮度が落ちます。

     音は人工的に作るのではないので、ネットワークはできるだけシンプルに
     する事でユニットの持つ力を最大限に生かしているのです。

 
モアイは発展型です。ユニットの組み合わせでできるのでバックロード
     ホーンとは全く違うスピーカーです。

 

 

 第9位
    AD-168スーパーレア

               
          
オリジナルのスーパーレア(FE168SS使用)   
                
      ◎レアは南米に棲む小型のダチョウで、長岡先生はスワンよりも
       大きい事でネーミングしたと思う。

       16cmでは、長岡先生のバックロードホーンの設計は、スーパーレアと
       D-37がある。どちらもオリジナルのユニットはFE168SSでした。
                    
                  レア(別名アメリカダチョウ)

      ○キャラクターの違い
        FE168SSを取り付けての音は、大変興味ある長岡先生の感想が
        ある。
            
D-37=モニター調
            スーパーレア=音楽性


        どちらもワイドでフラット、高能率
        10cmのスーパースワンと比べるとスーパーレアは、ぐんと
        パワフルでダイナミックだ。
        

      〇横幅450mm、奥行き470mm、全高は1130mm
       床からユニットの中心迄は1015mm,ソファーにかけた時の耳の位置
       にくるように設計されている。

       板厚は15mm、3×6合板を4枚使用する。
       基本構造はスーパースワンと同じ、後面開口のバックロードホーンで
       全体はヘッド、スロート、ボディと3つよりできている。

      ◎組立
       スーパースワンと同じ構造の為、組立て方はD-101Sスーパースワン
       をご覧ください。こちらでもっと詳しく解説しています。

  組立ては、行程の順番通りに作業すればまず問題は無い。
      塗料はスワンのような、白っぽいイメージよりも、茶色ぽく仕上げた方が
      よさそうだ。木で言えばチーク材だが、塗料は本人の好みでよい。

      
D-168スーパーレアの設計図

         板取り15mm 3×6合板4枚使用
       
        

            組立て図
                   
                   ヘッドとスロート

      
                     ボディの構造
             
                 オリジナルの主要材料及
                 組立行程の順番

                       
 

    BD-37

      ◎FE168ES(限定発売)
       FE168E(HP振動版のバックロード専用ユニット)に対応
       製作当時はFE168SS用の設計です。ユニットはES、E狽ェ使えます。
       16cmのバッロードホーンとして6畳から8畳の部屋で鳴らせる。

       基本設計はD-57で細身のトールボーイです。
      
     強力ユニットFE168SSで完成したD-37
      ◎設計当初のユニットはFE168Σだった。バックロードには非力な
       ユニットでベストではなかった。それがSSの登場で、同じキャビネット
       にSSを付けたら、どうなるかの実験をした。

       それは別格の異次元の音だった。しかも力のあるスケールのある
       音となった。

      ○限定発売のユニットFE166ES-Rではどうであろうか。
       現行のFE166EΣよりもマグネットが強力な為、重低音の再生には
       有利となる。

       音楽的には高音も低音も10cmと20cmの間にある為、16cmは程よく
       再生する特徴がある。
       部屋も6畳で十分に鳴らせるメリットを持っている。

       
結論は十分いけます。
       パワーアップされた分は低音の再生に生きます。


      〇奥行き45cm、バッフルの幅240mm、全長は1000mm
       板厚は15mmなので全ての板に補強板が取り付けられ強度は問題
       ない。側面も30mmで基本構造はD-58等と同じです。

      〇15mm厚サブロク合板を5枚弱使用する。
       メインとなるスピーカーです。

      ◎ツィーターの追加
       スーパーツィーターは、コンデンサのみでつなげると高音がきれいになる。
        フィルムコンデンサー0.47μF又は0.68μFに、逆相で接続する。
        スーパーツィーターはFT96H、T90A、T925Aでいけるが
        能率がこの中では一番低いのはFT96Hだが、それよりも能率の高い
        T90Aをお勧めします。
            

  ※組立てについてはD-58ESと同じですので、手作りスピーカーD-58ES
       をご覧ください。
       こちらは製作過程写真入りですので、手作りが初めての方も理解される
       と思います。

                 
                   オリジナルのD-37

          
                       
D-37の設計図



      組立て図
    

                  
        
                   組立て工程図 主要材料

            ◎当HPで取り扱っています。
               へリンク


                   
                  D-37 ユニットFE168ES




 

   C-1 F2000 ネッシーJr

      ◎FE168E(HP振動版のバックロード専用ユニット)に対応

       ネッシーJrFE166迫pに設計されたもので、方舟用のネッシーでは
       一般家庭には高さがあるので入らない。それで家庭用に見直された
       のがネッシーJrです。サラウンド用として効果のある事やその独特の
       形から、多くの人に作られている傑作です。

      〇共鳴管、本体、トップパイプの3ブロックで組み立てます。トップ
       パイプはスライドし、天井高によって固定できます。

      〇15mm厚サブロク合板を4枚使用する。

               下はF2000ネッシーJrです。
              
  
      ◎当HPで取り扱っています。へリンク
         ★こちらをご覧くださいへリンク


   C-2 ネッシーJrESバージョン

      ◎FE168ES用のバージョン版で上記のネッシーJrの設計とは違う。
       キャビネットは強力ユニットFE168ESに合わせる為、共鳴管の
       断面積を20%少々拡大してある。
       ユニットの位置も高くなった。

       又全高の高さを代えれるように前方開口型と上方開口型がある。
      〇15mm厚サブロク合板を5枚使用する。 

      ◎設計図と説明の誤りについて
       設計図(オーディオアクセサリー社)2001年102号
       この号の説明には誤りがある。

        
@18mmシナアピトン合板となっているが15mmの誤りです。
         但し設計図は15mmで作れるようになっています。

        Aサブロク合板4枚となっているが、5枚使用します。

          2パターン共通板×1 2パターン共通板×2
          上出しタイプ用×2又は前面出しタイプ用×2
          共通板が3枚、タイプ用が2枚で合計5枚になります。

       


        
*オーディオアクセサリー102号*の訂正記事より

          『季刊・オーディオアクセサリー102号』におきまして以下の間違
          いがありました。読者の皆様、関係各位にお詫びするとともに
          ここに訂正させていただきます。

          187ページから始まる「ミニ方舟プロジェクト」のネッシーJr.ESの
          製作に使用 した板の厚さが 18oと記載されておりますが正しくは
          15oのシナアピトン板を使用 しております。

          190ページの板取り図も15o厚の図面です。製作される方は、くれ
          ぐれもご注意ください。
                  (誤)18o厚シナアピトン板
                         ↓
                  (正)15o厚シナアピトン板

              
下はESバージョンで製作しました。
                   ユニットFE168ES

                  
                    
 ネッシーJrES(16cm)
                     製作 井田 雅雄
                      FE168ES
                      T90A-EX
                      アダプターリング SP-168.i
                      佐藤式自作ネット16cm用(黒) 




   ☆ネッシーJrを作りたい方へ
  詳しい解説は、下のネッシーJrESを作るで解説しています。
      こちらをご覧ください。 

    ◎当HPでも取り扱っています。へリンク
         ★こちらをご覧くださいへリンク


                 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長岡先生D-101Sスーパースワン
    ◎手作りスピーカーの合板カットや加工を致します。自作の図面も行います。
           詳しくは==新E合板カットサービス==こちらよりご覧ください。           
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
==E-アナログサービス==
                      トップページはこちらからどうぞ
          製作開始            P2はこちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No1>
          更に凄く              P3 こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No2>
          完成まじか           P4  こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No3>
          機材の設置          P5  こちらからどうぞ <ラックスマンの機材の設置>
         ナノテック             P6 こちらからどうぞ   <こんなにも変わるとはアナログの音> 
         アコリヴァ       P7 こちらからどうぞ   <アクセサリーの楽しみ>
         ユキム         P8 こちらからどうぞ   <キャロットワン他ユキムの製品>
        オヤイデ電気     P9 こちらからどうぞ   <オーディオ・ビジュアルをグレードアップ> 
       オヤイデ電気(2)   P10 こちらからどうぞ   <液晶プロジェクターの電源ケーブル>
     ナノテック(2)       P11 こちらからどうぞ   <SP#79 SRとT500A MkU/2012音展より>
      フォステクス   P12 こちらからどうぞ <13cm純マグネシウムスピーカーキットの発売>  
    感じた事         P13 こちらからどうぞ       <スピーカー作りをして感じた事>

 ==E-ネットワークオーディオサービス==
                  トップページはこちらからどうぞ
                               No1はこちらからどうぞ <DSD5.6MHzの再生に成功>
                                 No2はこちらからどうぞ <CDリッピングする音は>  

               

お願い・・・・・サウンドプラザ井田<HPのご案内>こちらをクリックしてください。            

    ==E-アナログサービス==    ==E-ホームシアターサービス==  ==新E合板カットサービス== ==手作りスピーカー==
              
 Copyright (C) 2014 by SOUND PLAZA IDA Copyright (C) by 2000 MASAO IDA
 ◎お勧めデイスプレイ解像度 画面は1280×1024の表示で最適です。
  ◎IBMのHPソフト ホームページビルダーV16で製作しています。
  著作権法上の権利は当方が保有し、法律で無断複写転載は禁じてられています。
   千葉県船橋市宮本6-8-10 サウンドプラザ井田 TEL(047)425-4445