サウンドプラザ井田 千葉県船橋市宮本6-8-10
 
     手作りスピーカー基礎講座B
  

                       


        手作りスピーカー基礎講座B
                                  井田 雅雄

  
☆スピーカーを作るには、最低知っておきたい事項を載せています。
   初心者の方から、マニアの方までご覧ください。
   8cm/8.5cm/10cmのお勧めスピーカー集です。
                         
  ◎長岡先生設計のスピーカーの紹介
    500本はある長岡先生のスピーカーより作りやすく、効果の高い
    スピーカーをまとめてみました。設計図に関しては現在手に入る
    ものは入手方法より購入できます。絶版の書籍に関しては当
    E−スピーカーサービスをご覧になり質問してください。

      人気のD-118.2を更に改作、D-118.i 登場/05.10
             更に側板を2枚にしたD-118.iOが新登場しました。
             スーパースワンと同じに人気のあるD-118です。
             改作を重ねましたが、ようやくD-118.iOは決定版と
             なりました。



(3)小型で楽しい8cmのスピーカーとは

 @リアカノンMini

  ◎1回折り曲げの共鳴管で共鳴管の全長は3M、高さ1615、ユニットは
    下から1215mmに付けられ、リア用の高さとしては十分です。

    一般のメーカー製のスピーカーでは、リア用の高さの物がなく低すぎます。
    映画館でのサラウンドもそうですが、あまり低い所にスピーカーはあり
    ません。ソファー等に座りフロントは耳の高さの900mm、リアは耳より
    高い位置にスピーカーがあるのがいいのです。

   ◎ユニットはFE83Eで、フロントはネッシーMinやD-118、スーパースワン
    にした場合ではリアが勝つことはなく、リアとして問題はないと思います。

   ○AVアンプの7.1ch再生では、リアをネッシーMiniにして
    バックリアをリアカノンMinにすると、理想的な音場感が得られます。

    再生周波数帯数が上が30KHzで高域も十分伸びています。

   ○リアカノンMiniは共鳴管全長3M
    側面180mm 高さ1615mm 奥行き180mm
    合板15mm×2枚(サブロク板) バッフル取付け穴 72mm
    ユニットFE83E×4  ターミナルT150B又はP24B×2


                
              リアカノンMini 製作者 綾部 康史氏
        
※綾部さんのミニ方舟!ホームシアターを作るは読者の作品集Hをどうぞ

     ◎当HPで取り扱っています。へリンク



 AF−81スリムエイト

  ◎FE83用の設計、幅96cmしかない超スリムなスピーカー
   構造は音響迷路かバックロードか分からない。

   音道は3.4m以上あるので共鳴管とも言える。
   本箱などの家具の間に入れれば底音の量感は感じるように
    なると思われる。ESコーンになったFE83Eが使える。

  〇12mm厚サブロク合板を1枚半使用する。

                     
                                                               
             
       



 B-1 D-83フラミンゴ

  ◎当初FE83で設計された。現在はパワーアップされたFE83E
    を使用できる。

    ヘッドの容積をとるために奥行きが深くなっている。
    特徴は狭い部屋で使える事、四畳半で鳴らせるスピーカーだ。

    特に手作りスピーカーを初めて作る方には良いと思う。
    8cm一発とは思えないスケール感、音場感にびっくりする。

  〇今回取り上げたのは中学生位の方や女性でもできると言う事だ。
手作りスピーカーというと男のそれもマニアックな人ばかりですから
      こんな可愛いスピーカーをぜひ家族で作ってもらいたい。

      それに小さい頃から手作りスピーカーを知り、音の美しさや低音の
      力強さを感じて、音楽が好きになると思う。
      特にクラシックの綺麗な曲を、ぜひ聞かせてあげてください。

   〇15mm厚サブロク合板を2枚使用する。

                     
                 D-83フラミンゴ 製作者安治 大祐氏

         
                   
    

    ◎当HPで取り扱っています。へリンク



 B-2 D-88スーパーフラミンゴ

  ◎FE88ES(限定発売)に対応、フラミンゴの設計変更版
    ヘッドの内容積は1.2リットル、音道の全長2530mmに変更

    高域は20KHz迄低域は30Hz迄、8cmの為大きい部屋より
    6畳程度の部屋ならかなりの音量で鳴らせる。

    15mm厚サブロク合板を2枚使用する。

                    




 CD-108コブラ 

  ◎FE83用の設計です。スパイラルホーン(うずまき型の音道を持つ)
    のコブラは長いネックと2個のユニットを使う事と共にデザインが
    良いので人気がある。内容積2.1リットル、FE83Eはグレードアップ
    (ESコーン採用)でFE83よりグレードが高い。作るならFE83Eです。

  〇15mm厚サブロク合板を1枚半使用する。

                  
                 D-108コブラ 製作者上田 勇氏

              ※上田さんの作品は読者の作品集I-2をどうぞ
 

 D-1 D-109 キングコブラ 

  ◎FE88ES(限定発売)2本使用のコブラのパワーアップ版
    内容積2.5リットル、胴体の外寸は450×400×210mm

    15mm厚サブロク合板を2枚使用する。ルックスと共に音も良い。
    FE88ESの再発売が待たれる。

 D-2 D-109S キングコブラスーパー

  ◎D-109の胴体を大きくして底音を延ばそうとして設計された。

    15mm厚サブロク合板を2枚使用する。
 
            
            




 ED-105
 
  ◎FE88ES(限定発売)専用の設計です。CWホーン(幅が一定のホーン)
    空気室の容積は1.4リットル、音道は2450mm

  〇15mm厚サブロク合板を2枚と300×900を1枚使用する。

    組立はバックロードホーンとしては容易だ。開口部の階段状の部分には
    子砂利か鉛粒を充填し、その上には布やフェルトでカバーすると底音の
    増大や音質向上に効果がある。

    FE88ESの再発売が待たれる。
                
                 

           




(4)8.5cm/10cmの本格的スピーカーとは

 @ブックシェルフ・バックロードホーン
    D-10
   初めて作る方にはお勧めなのがD-10です。又セカンド用としても小型で
   どこにも置けるので、マニアにもお勧めします。
   
   ◎フィンランドバーチ合板で作る。
    シナ合板は1820×910mmの為、2枚必要になりますが、最高級フィンランドバーチ
    合板は2430×1220mmありますので1枚でカットできます。その為シナ合板との
    価格差は6000円位高くなるだけになります。
    木目/木質ともグレードが高い為、十分に楽しめると思います。

   ◎ブックシェルフのBHはD-10位ですが、人気が高くよく作られています。
    180W×580H×370Dとコンパクトなので置き場所に困りません。
    作るにはそれ程の難しさはないので、と言ってもBHの基本が学べるので
    慎重に正確に作ってほしい。それはきれいに作るほど、音がよくなるのです。

   ◎ターミナルは
    板7に取り付けるが音道4と10の間は30mmしかない。ターミナルはT100は無理で
    T150BかP24Bになるが、銅接点で高級なT150Bをお勧めする。
    
   ◎音はどうか
    このサイズだがFE108EΣを使っているので、オーソドックスなBHの音になる。
    重低音を狙うには底部へ、砂利/小石/鉛粒などを置くと音が変わる。D-10は
    全体にBHとしては重量が不足しているので、底部へ置く事により音色一変
    筋金入りのハイスピードサウンドになる。


    15mm厚サブロク合板を2枚使用する。
    フィンランドバーチ合板では15mm厚を1枚使用する。

           
 
              
                D-10 (フィンランドバーチ合板)
                ユニットFE108EΣ 製作者 富岡 実氏



   人気の薄型バックロードホーン
 A-1 D-118.1

   ◎FE108ESU(限定発売)
    FE108E(HP振動版のバックロード専用ユニット)に対応
    D-58やD-37の10cm版でスリムなトールボーイ
    15mm厚サブロク合板を2枚半使用する。

    底部の階段状の空間には、砂か小石をビニール袋に入れて
    置くと更にて底音が増大する。

   〇設計図は2種類ある。違いは前面の飾り板のみだがルックスは
    付いていた方が良い。

   D-118.1(ステレオ2001-4月号)(設計術D)では29の板が追加された。

           

           
            D-118(設計術B)では飾り板は付いていない。

 〇真鍮製のアダプターリングP-108を使用すると、音のクリア感
      底音が更に増します。
               
       ◎当HPで取り扱っています。へリンク

               
                D-118.1(飾り板は付けていません)
                ユニットFE108EΣ 製作者 綾部 康史氏
        
※綾部さんのミニ方舟!ホームシアターを作るは読者の作品集Hをどうぞ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  A-2 D-118.2

   
◎バッフルを2枚重ねにしてD-118を作る

       ステレオ誌ではD-118.1だが私はD-118.2とした。

 ◎D-118.2はD-55 D-58と同系のバックロードホーンであり
     しかもスマートなスリムタイプの為人気がある。バッフルを2枚重ねに
     した為この効果も出てくるので、一石二鳥のよさがある。

    ターミナルはT100/T150B/P24Bを使用する。
    15mm厚サブロク合板を2枚半使用する。

   
○カットはE−合板カットサービスをご利用ください。 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
  
A-3  D-118.i

          ☆D-118.i 井田 雅雄(改)
           FE108EΣ又はFE88ES-Rを使用
           ルックスにこだわりD-118.2を更に見直す。

           D-118.2では29の飾り板は飛び出てくる。

      
◎それなら側板の寸法は変更して飛び出ないようにする。
       前面はD-58のように飾り板を増やす。
       これも読者の方の協力があってできたものだ。

                
                
D-118.2は飾り板が飛び出る。

     D-118.i に改定する。
      
◎バッフルは2枚構造/前面はD-58などに似せている。
      ◎10cmのFE108EΣを使います。元々は10cm用ですので問題はありません。
       外のバッフルは102mm、中のバッフルは105mmとなります。
      ◎8.5cmのFE88ES-Rも使用できます。バッフルの外は90mm、中は92mmで
          P88ES-Rを使用では外は102mm、中は104mmで取付けます。  
      ◎D-118は使用するユニットによって、バッフルサイズは変わってくる。
       アダプターリングを使用すると、更に変わってくるので注文には注意が必要だ。

            
                 
製作中のD-118.i の前面及び内部

           
FE88ES-R、P88ES-R(専用)のアダプターリングを使用の為
           外のバッフルは102mmとなっている。

    D-118.i の設計図
   

      改定 
@前面は2枚バッフルで飛び出ないようにする為、側板は400mmから415mm
            にする
          A前面板は250mm/3mm空ける/200mm/3mm空ける/135mm/3mm空ける
             40mm/16mm空けるで650mmとなる。
             穴は3mm/2mm/1mm空けるでもよい。 
          Bターミナルの推奨はT100だが、取付けの関係より後部の上の方にする。

          CユニットはFE108EΣ又はFE88ES-Rを使用する。
      
      ◎スワンと並んで作る方の多いBHです。特に初めて作る方にはお勧めします。
        前面はD-58などに似てきましたので、ルックスは良くなりました。

             
            
完成したD-118.i   鈴木 誠司氏製作 05.10

            ※鈴木さんの作品は読者の作品集Jをどうぞ

              ユニットFE88ES-R/P88ES-Rを使用
                 ターミナルT100を使用

 A-4 D-118.iO

       ☆新改定D-118.iOについて 06.3より

        前面はD-118.i と同じで、側板を2枚重ねにする。
        D-55/D-57/D-58では天板1枚、側板2枚、後部1枚、底部2枚に
        なっている。
        これと同じにD-118.iOも替える。これによりバックロート゜ホーンの
        よさが生かされる。10cmではこのようなものは、長岡先生の作品には
        ない。前から感じていたが、バックロードでは、2枚バッフルにすると
        音がよくなる傾向がある。バッフルが厚いことでユニットがしっかり
        固定されるからである。
        側板の2枚重ねは重さが増すことで、エンクロージャーの安定感に
        つながる。
        更に板鳴りは音量を上げるほど起こりやすいので、側板を厚くする事
        で板鳴りも防ぐ目的もある。

        重低音はどうであろうか。下の記入も行えば重低音の増加につながる。
        
        
もっと重低音を再生するには
        底部と床の間にコンクリートのドブ板を置き、低音の振動は床と遮断させる
        底部には小石や砂利を、小ビニール袋に詰めたものを入れる。
        又は布をひいて直接入れてもかまわない。
        小石は5kgから7kgは入れたい。鉛粒も使えるが価格は高くなる。
        小石は底全体にひくことができる事と、安価にできる事だ。尚小石は
        上から下へなだらかなスロープになる。
        私はホームセンターで、きれいな白玉石があったので使ったがルックス
        もよい。普段は上に黒い厚めの布をかぶせている。

           



        
D-118.iO
        完成の写真ができました。


          


              完成したD-118.iO 大塚 謙一氏製作 06.5

         

        完璧に作られいてる特にふすまとの調和で、美術品ではないかと
        思ってしまう。当方としても大変に有難い事です。

        本当に奮闘/努力有難うございました。
         大塚さんはホームシアター製作をしています。今後読者の手作りスピー
         カー作品集に載せますのでぜひご覧下さい。


     D-118.iOの板取図/組立図
  
   


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 第1位
 B D-101S スーパースワン

   ◎FE108ESU(限定発売)
    FE108E(HP振動版のバックロード専用ユニット)に対応
    スワンシリーズの標準機で作っている人が最も多いモデル

    ヘッドの内容積1.9リットル、音道の長さ2450mm
    15mm厚サブロク合板を2枚半使用する。

    釘や木ねじは一切使用しません。ユニットは10cmと思えない
    ような底音が出る。初めて聞く方はびっくり驚くスピーカーだ。
    特徴は後部開口の為、後ろの壁を利用できる事にある。
    後ろは壁にしておくと重底音がでます。

   〇D-118と同じにメインとして6畳位の部屋で使えるのが特徴です。
    スーパースワンは小型と思われますが、底部はD-58ESと比べると
    8cm小さいだけです。無駄は一切ありません。小型ではありません
    点音源のよさ(音場感がよい)に優れ、バランス感が最高です。

   ◎大型のD-58ESは超重低音まで再生しますが、スーパースワンは
    重低音まで再生する位の違いはありますが、全体の響きはD-58ES
    と遜色ありません。
    私のプラザで視聴された方は、どちらが鳴っているのか、分からない位の
    音がします
    長岡先生の設計の中で、最も愛され作る方の一番多いスピーカーです。
    メーカー製では100万や300万など高価スピーカーはあります。
    しかしそれを止めて、スーパースワンに換えた方もいる位の傑作です。

 〇真鍮製のアダプターリングP-108を使用すると、音のクリア感
      底音が更に増します。
 
   ×こんなスピーカー見たことない設計術Cの設計図は25の板の穴あき
     サイズが漏れています。観音力の本は正しく掲載されています。

           
   
     

        ◎当HPで取り扱っています。へリンク


          スーパースワンの詳しい情報はこちらからどうぞ
          ★こちらをご覧くださいへリンク

         
                
D-101S スーパースワン井田 雅雄製作



  

 
リアに最適の共鳴管スピーカー10cm/12cm

 C F-102 カノン

  ◎FE103E FE125K
    FE108E(HP振動版のバックロード専用ユニット)
    が使えます
    共鳴管はサラウンド用に最適です。

    1回折り曲げで全長2730mm、組立はL側とR側が対象になるように
     組まなくてはならない。

 〇15mm厚サブロク合板を2枚半使用する。釘や木ねじは一切使用し
      ません。ハタ金を使って精度をあげると良い。
        
  こんなスピーカー見たことない設計術B購入可能





 D QS106 リアカノンU

  ◎FE103E FE125K
   FE108ESU(限定発売)
   FE108E(HP振動版のバックロード専用ユニット)
   が使えます

   方舟で使うリアスピーカーとして設計された。製作はFE106
   現在ではFE108ESがついている。

   共鳴管はサラウンド用に最適です。1回折り曲げで全長3000mm
   組立はL側とR側が対象になるように組まなくてはならない。
   多少難しい部分もあるので慎重に時間をかけたい。

 〇15mm厚サブロク合板を3枚使用する。釘や木ねじは使用しません。
      ハタ金を使って精度をあげると良い。

             

     
       

  こんなスピーカー見たことない設計術B購入可能
    ◎当HPでも取り扱っています。へリンク


       ★こちらをご覧くださいへリンク

            
                
QS106 リアカノンU井田 雅雄製作 





  
サラウンドのリアとしてお勧め
 
E ネッシーMini

 ◎8畳から10畳の部屋でのホームシアターのサラウンド用に最適
      10cmの共鳴管です。

   設計図はオーディオアクセサリー誌のミニ方舟プロジェクトに掲載
   されたもので、フロントはネッシーJr、リアがこのネッシーMiniとして
   発表されました。
   
  〇限定のFE108ESUの設計だが、FE108E狽ェ使えます。

   設計はメインとしても使えるように、ユニットの位置は床から90cm
   ネッシーJrとほぼ同じ位置です。高さは1830mmで固定、一般的な
   家では困ることはありません。

  ◎組立は2枚重ねをする部分の精度に注意が必要、ズレがあると
   きちっと収まらないので慎重な工作が必要、ハタガネの使用は大小
   を揃えておけば仕上がりの精度は違ってくる。

   共鳴管の工作のポイントは隙間がない事だが合板は工作をすると
   分かるがそりがある事だ。
   ボンドをつける前に隙間がないか、チェックして修正する事が共鳴管の
   工作には必要だ。
   
  
  ◎FE108E拍o力音圧レベル90dB マグネット重量400g Fo〜23KHz
   HP振動板を採用したフルレンジ ESコーン 総重量1.2Kg

   側面170mm 高さ1830mm 奥行き230mm
   バッフル取付け穴100mm  合板15mm3枚(サブロク板) 


           
       ネッシーMini 製作者 上月 伸仁氏
      ※上月さんの作品は読者の作品集@をどうぞ

         ◎当HPで取り扱っています。へリンク

   〇作り方は私の手作りスピーカー ネッシーJrを作るをご覧ください。
        ★こちらをご覧くださいへリンク





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長岡先生D-101Sスーパースワン
    ◎手作りスピーカーの合板カットや加工を致します。自作の図面も行います。
           詳しくは==新E合板カットサービス==こちらよりご覧ください。           
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
==E-アナログサービス==
                      トップページはこちらからどうぞ
          製作開始            P2はこちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No1>
          更に凄く              P3 こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No2>
          完成まじか           P4  こちらからどうぞ <2012モアイ-U.iの製作過程写真No3>
          機材の設置          P5  こちらからどうぞ <ラックスマンの機材の設置>
         ナノテック             P6 こちらからどうぞ   <こんなにも変わるとはアナログの音> 
         アコリヴァ       P7 こちらからどうぞ   <アクセサリーの楽しみ>
         ユキム         P8 こちらからどうぞ   <キャロットワン他ユキムの製品>
        オヤイデ電気     P9 こちらからどうぞ   <オーディオ・ビジュアルをグレードアップ> 
       オヤイデ電気(2)   P10 こちらからどうぞ   <液晶プロジェクターの電源ケーブル>
     ナノテック(2)       P11 こちらからどうぞ   <SP#79 SRとT500A MkU/2012音展より>
      フォステクス   P12 こちらからどうぞ <13cm純マグネシウムスピーカーキットの発売>  
    感じた事         P13 こちらからどうぞ       <スピーカー作りをして感じた事>

 ==E-ネットワークオーディオサービス==
                  トップページはこちらからどうぞ
                               No1はこちらからどうぞ <DSD5.6MHzの再生に成功>
                                 No2はこちらからどうぞ <CDリッピングする音は>  
               
                     

お願い・・・・・サウンドプラザ井田<HPのご案内>こちらをクリックしてください。 

             
 Copyright (C) 2014 by SOUND PLAZA IDA Copyright (C) by 2000 MASAO IDA
 ◎お勧めデイスプレイ解像度 画面は12804×1024の表示で最適です。
  ◎IBMのHPソフト ホームページビルダーV16で製作しています。
  著作権法上の権利は当方が保有し、法律で無断複写転載は禁じてられています。
   千葉県船橋市宮本6-8-10 サウンドプラザ井田 TEL(047)425-4445