作品について
D-3MKU.1
◎20cmのバックロードホーンD-3MKUが設計されたのは
1981年でした。オリジナルのユニットはFE203Σでした。
その後20cmのユニットは、FE208EΣまでバージョンアップ
している。
FE208EΣはESコーン、HP振動板を採用したESシリーズの
技術を継承するユニットです。
このバックロードホーン専用のユニットを用いて、復活させた
のがD-3MKU.1です。
○小型の為、FE203ΣはもちろんFE208EΣにもバッロードホーン
として効果的なキャビネットです。
外形寸法は横282×高さ950×奥行き430mm
合板は21mm厚×3枚使用する。
D-3MKU.1の解説は基礎講座Dをご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎内里さんのメール
家の物置を整理した所、昔購入したFE203Σを見つけた。
このユニットを使用して、バッロードホーンを作りたいのだが
何がよいですかとの質問だった。
正直言って驚いた。もう手に入れる事のできない、FE203Σ
とは凄い事だ。
D-55、D-58も考えたが、磁石の大きさではD-3MKUしかない
D-3MKU.1とは、設計図はほとんど変わってはいない。
内里さんの所有するFE203Σ
◎こうしてE−合板カットサービスにてD-3MKU.1はカットされた。
○ターミナルの位置について
ターミナルはT100を使用、この設計図ではバッフルの
反対側、後部の上に付けている。
しかしこの位置はスーパーツィーターを取り付けるには
やりにくい。D-55やD-58と同じに上側の後部に取り付ける
とスーパーツィーターは取り付けやすくなる。
内里さんは承知してくれて、カットも問題なくできた。
使用した合板 シナ合板21mm
ターミナルの位置
内部構造/側板には音道を記入しておく
正面より
◎内里さんの完成後のメールより
ご無沙汰をしています、内里でございます。
苦闘1ヶ月、やっとD−3MkU.1完成しました。
まだ、エージングもまったくすすんでいないので、低音はボンつきますし
ホーン開口部からは中高音が盛大にもれています。
徐々にエージングが進むなかで、調整をかけていこうと考えています。
なお、ツイーターは今回は安く仕上げて、FT17Hとしました。
初めての自作にしてはまあまあの出来かと自己満足しています。
塗料は内部/クリヤーニスの2回塗り、外側/水性ペイント(チーク)
3回塗り更にクリヤーニス2回塗りで仕上げました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎初めてで、こんな綺麗な仕上がりに驚いています。
エージングは2年から3年はかかります。この頃には今とはまるで
違う、ふっくらした音に変わることでしょう。
真空管のアンプでクラシックを、聞かれていると思いますが
スピーカーが変わると、レコードの音も新しく変わってきます。
音楽に、新しい発見があると思います。
今後もご活躍してください。
写真を送って頂き、有難うございました。
|